大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

歌の才能。

   

はじめてトレーナーのお仕事をしてから、
かれこれ20年。

下は小学生から、上は70代、80代の方たちまで。

日本全国津々浦々、
いや、国外に住んでいる人たちもいます。

アーティスト、タレント、育成機関のタマゴたち、
声優、俳優、学生、アナウンサー、DJ、ダンサー、
その他、実にさまざまなお仕事をしている人たち。。。

それはそれは、本当に、
ありとあらゆる方たちのレッスンをさせてもらってきました。

 

こうして、たくさんの人たちのレッスンをしていると、
「歌の才能ってなんだろう」と、
時折、じっと考えます。

 

超絶技巧で正確無比、
4オクターブ、5オクターブの音域を持つことか。

いや。
ピッチもリズムも、
怪しいんだけど、
「ぐっとくる歌」というのだってある。

箱鳴りのするような豊かな声や、
ガツンと胸に突き刺さる声は、
もちろん素晴らしいけど、

耳を凝らさないと聞こえてこないような、
はかない声に心をつかまれる時もある。

何でも歌いこなせる人がいて、
これしかダメって言う人がいて、
すっごい表現力のある人がいて、
棒読みみたいな人もいて、

それでも、
「あぁ、いいな」って、
誰かの心をとらえられたら、
歌としては、それで成立しているわけで。

いい声の人。
ユニークな声の人。
作曲や作詞の才能がある人。
バツグンに存在感のある人。
誰もが振り返るような容姿の人。

それもこれも、ぜんぶひっくるめて、
「才能」と呼ばれたりもする・・・。

でも、です。

最近、
歌の才能って、感性、集中力、そしてエネルギー。
この3つなのだなと、
ハッキリと感じるようになりました。

音楽そのものはもちろん、
自分を取り囲むすべての感情や環境を、
全身で感じ取れる感性を持ち、

そのすべてを
ある瞬間にどーっと集中して、
歌として表現できる、
エネルギーの爆発力を持つ人。

音楽性とか、声質とか、テクニックとか、
すべて越えて、

そんな人たちが「感動」を作り出すのですね。

だから、

好きなことを、集中して、ただただ一所懸命やる。
そうやって、どんどん周波数をあげて、
エネルギー量を増やす。

そうすれば誰だって、
才能を、きっともっと磨ける。
育てられる。

少なくとも私はそう信じています。

MTLのFacebookページでは、今後期間限定でごらんになれるセミナー映像のアーカイブやブログのアーカイブをご紹介していく予定です。よろしければ、「いいね!」をしてくださいね。

 - B面Blog, The プロフェッショナル, 歌を極める

  関連記事

「絶対売れる戦略」ってなんだ?

ずいぶん前のことになります。 某大手事務所さんが非常に力を入れていた新人がいまし …

「想像力の限界」を認める

「ある程度、想像がつくこと」と「想像を越えること」の間には、 「経験」という決定 …

「いいね」が消えた日。

他人の評価なんか気にするな。 自分で自分をどう思うかが大切なんだ。 数字のゲーム …

腰が硬い人はリズムが悪い!

以前教えていた音楽学校で、 「演奏中の動きがぎこちない学生が多い」という話になっ …

本気でうまくなりたいなら、まず、黙って聴く。~Singer’s Tips #20~

シンガーを志しているという人に、 どんな練習をしているのかと聞くと、 多くの人が …

ショートカットでいこうっ!

15年以上前のことになりますか。 買ったばかりの音楽制作ソフト=Logicを勉強 …

「違和感」をスルーしない

「違和感」は、ふわっと舞い降りる感覚です。   レコーディング中プレイ …

「これは私のスタイルじゃないから」

ずいぶん昔のことになります。 とある音楽制作事務所の年末パーティーで、 作詞家だ …

「ブログの投稿は終了したのですか?」

「ブログの投稿は終了したのですか?」 というお問い合わせをいただきました。 &n …

聞いてるつもり。できてるつもり。がんばってるつもり。

「え?ホントにそんな風に聞こえるの? なんでそんな風に聞こえるかなぁ・・・・」 …