大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「できないことをできるように」から「できることをもっと素晴らしく」

   

先日、ディスカヴァーさんが、メルマガで拙著の紹介をしてくれていました。

「自分も、まわりも、感動するほどうまくなる!」
「これまでになかった「本当に歌がうまくなる」方法」
「歌のうまい人がなぜうまく聴こえるのか、その「理由」が腑に落ちる」

これは、そのまま、執筆に取りかかる前に、編集の方たちと掲げたこの本のコンセプトでもあります。

ヴォイトレの本や教材というと、「できない」を「できる」に変える、つまり、マイナスをゼロに変える系のものがほとんど。
高い声が出ない、大きい声が出ない、呼吸が続かない、音程が取れない、リズムが合わない…etc.etc.

じゃあ、高くて大きい声が出て、音程がちゃんとしていれば、みんな「うまい」のか?というと、あれ?そんなこと、ないですよね?

一般に「へた」と言われる人の歌は、誰が聞いても一聴して、残念な印象があるのに対し、「うまい」と「そうでもない」を聞き分けられる人ってなかなかいない。
「この人、うまいんですか?」「あの人の歌って、どうなんですか?」
そんな質問をしてくる人があとを断ちません。

巷で人気の「歌い方解説動画」で練習を積んで、
ハイテクニックを次々とものにしているはずの人の歌を聴いても、
うーん。。
やっぱり、「この人、うまいんですよね?」となる。

しかし、本当に素晴らしいシンガーの歌を聴いた時、
「うまいのかな?」という疑問は湧かないものです。
いいものはいい。うまいものはいい。

この「うまい」と「そうでもない」の間に横たわる微差を
はっきりと意識できるようになることが、本当の意味での「歌うま」への第一歩です。

新刊では、因数分解よろしく、徹底的に、その微差を、掘り起こして解説しています。

1曲で1微差。
だから101曲になっちゃったんです。
101というと、遠い目になりそうですが、1日1曲ちょいトレすれば3ヶ月あまりで、
1週間に1曲と、丁寧にやれば2年ほどで、「違いのわかる人」になれるように、できています。
もちろん、ちょこちょこ読みかじっても、動画を見かじってもよいのだけど。

まずは手に取って、ぜひ読んでいただきたい。
親バカですが、ほんっっとによくできた、いい本です。

(本に関する熱い語りは、またちょこちょこ書かせてもらいます)

■本気でうまくなりたいと思ったら、迷わず受けて欲しい。
6日間にコミットして、歌に対する自己肯定感を一気にあげてください。
第10期 MTLヴォイス&ヴォーカルトレーニング。11月開講です!

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 歌を極める

  関連記事

リズムが悪いんじゃない。カツゼツが悪いんだ。

昨夜、ヒップホップグループN.W.Aの伝記的映画、 “Straigh …

ヴォーカリストがリハーサルの前に最低限準備すべき3つのこと

昭和音大では『アンサンブル』という授業を受け持っています。 アンサンブルというと …

ちゃんと鳴らす!

ヴォーカルのテクニックのひとつに、 「息混じりに歌う」というのがあります。 基本 …

分解して聞く。分解して練習する。~Singer’s Tips#27~

「片手ずつ練習しなさい。 右手と左手、一緒に弾いていたら、 間違っていることに気 …

欲しい情報は、ありとあらゆるところにみつかる

「カラーバス効果」ということばをご存じでしょうか?   心理学用語で、 …

で?なにがやりたいわけ?

高校時代、多重録音というものへのあこがれが高じ、 ラジカセをふたつ向かい合わせに …

コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する

自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …

知っていること vs. わかること vs. できること

知っていることと、わかっていることの間には、大きな溝があります。   …

歌の練習で絶対にはずせない3つのポイント

連日、ご好評をいただいてます、『デモをつくろうシリーズ』。 今日は6回目です。 …

「切り替え」と「集中」で精度を上げる!

インプットとアウトプットを、 高い精度で両方一度にこなせるという人は 一体どのく …