大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

成長する人。

   

成長する人は、心の素直な人が多い。

なんでも無反省に、
他人の言うことを聞けばいいということではなくて、
ただ、一回、
「そうか」と受け取れる純粋さがあるのです。

人の言うことを素直に聞けるのは、
なんと言っても、謙虚であるから。

謙虚であるということは、
自信がないからでも、
卑屈になっているからでもありません。

自分自身の「今」が、まだ完璧でない、
自分はまだまだ、これからだ、
という、自負がある。

人の言うことを受け取る力があるかないかで、
成長スピードは大きく変わるのです。

とはいえ、
単に素直で謙虚なだけでは、
周囲に振り回されて終わってしまいます。

「素直でいい子なんだけどね」と、
「だけどね」付きで語られる残念な人たちの傍らで、

受け取ったことばを
どんどん自分自身の力に変えていけるのは、

こだわりを持って、コツコツと、
自分で自分を磨き続けられる人。

いきなり成功したように見える人たちも、
人知れず、
誰よりもこだわって、
誰よりも努力しています。

そこをね。
見せるか、見せないか。
努力と感じているか、いないか。

コツコツとこだわることが、
日常化している人は、顔が違います。
ひとりの時間が、顔に表れるのです。

「私、こんな練習やって、
こんなトレーニングもやって、
ダイエットも、もんのすんごいがんばってます!」という人は、
なんか、続かないんですよね。

そこに、無理があるから、
どっかで歪みが来てしまう。

素直さ。謙虚さ。こだわり。

若きアーティストたちに、
日々教わっています。

 

最近、周囲と意見が合わないなと感じたとき、
今日は嫌なこと言われたな、と気落ちしたとき、
反対に、うまく行っているわいと、いい気になっているとき、

ふと立ち止まって、
自分の胸に手をあてて聞いてみる。

素直に人のことばを聞けているか?
謙虚な気持ちを忘れていないか?
こだわりを持って取り組んでいるか?

 

そして、最後に、
がんばりすぎていないか?
という質問も、忘れないようにしながら、


若者たちに負けないよう、
一生成長し続けたいものです。

【初告知!】RadioTalkをはじめました。だいぶ初々しい感じでやってます。
しばらくの間、22時〜23時に配信をしてみようと思います。
アプリをゲットしていただければ、スマホから簡単に聞けるので、よろしかったら聞いてくださいね。

 - B面Blog, 今日のレッスンから, 夢を叶える

  関連記事

ネガティブ・スパイラルを抜け出す。

私たちが日常的に心の中で繰り返していることばが、 自らのセルフイメージをつくり、 …

「切り際」で、歌は素晴らしくも、へったくそにもなる。

昨日、「音の立ち上がり」は、 歌い手の声の印象を大きく左右する、 というお話をし …

遠慮すんな!

自分の意見をハッキリ言うせいか、 疑問をすぐに口に出すせいか、 はたまた、やりた …

レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。

先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …

頭痛がイタい!?

ここ1~2週間、頭痛に悩まされていました。 毎朝、首がぱんぱんに張って目が覚める …

「そういう素人臭いのじゃなくて、ちゃんとフレーズ歌って!」

「声くださ〜い」   音楽の現場に長くいるので、 この「声ください」と …

「魅せたい自分」を演出する

スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …

バンド世代 vs. カラオケ世代

こどもの頃から楽器を練習している人でも、 自分の楽器以外のことはわからないという …

げに不安定な音を奏でる、完全なる楽器?

歌に真剣に取り組むほどに、 人間のカラダという楽器の奏でる音の不安定さに、 気が …

とりあえず飛び込め~Singer’s Tips #32~

うまくなったら、バンドやりたい。 いい曲書けたら、音源つくりたい。 自信がついた …