間違えるなら大胆に間違える。
ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。
慣れないことに取り組んでいると、
自分自身がしょぼく思えてきます。
恐る恐る、探り探り、あーでもない、こーでもない・・・
こわごわやるから、
大胆な決断ができない。
行動のタイミングも遅れる。
探り探りやるから、
ポイントをはずす。
しゃきっと、コアのようなものをとらえられない。
ぶれる。
つまづく。
まよう。
これではいいパフォーマンスができるわけがありません。
歌も、仕事も、
いや、人生そのものが、同じなのですね。
どこに向かいたいか。
目的、ゴールをしっかり設定する。
自分自身のぶれない軸を整え、
呼吸を深く整え、
集中力を持って、ゴールに向かって大胆に踏み出す。
その1歩が間違っていてもいいのです。
恐る恐る、なんとなく、踏み出した一歩とは、格段に違う、
確かな感覚を得ることができます。
間違えるなら大胆に間違える。
だからこそ、間違いや失敗もくっきりわかります。
問題点がはっきり見えるからこそ、
修正点も見えてくる。
後は、ひたすら、がんばるだけです。
もじもじと、大胆に前に踏み出せないときこそ、
えいやっと飛び込むときなのですね。
関連記事
-
-
膨大な情報が流れこんでくる日の過ごし方
さまざまな情報が一度に流れこんでくる不思議な日というのが、時折訪れます。 今日は …
-
-
何才までロックします?
「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …
-
-
本気でやりたいなら、「なんか」やれ。
アーティストやタレント、声優の、 新人育成を担当させていただく機会が多々あります …
-
-
「クリエイトすること」そのものに愛情を持てるか。
最近、わけあって、 Youtubeをあれこれサーフィンする機会が増えました。 今 …
-
-
自分自身のマスターは、 どんなときだって、自分なんだ。
3月は「終わりの季節」。 学生時代に別れを告げ、 社会に出て行くことに不安を感じ …
-
-
「一音」にこだわる
「とりあえず、ラララで歌って。」 歌の練習で、一番最初にするのは、 歌詞も曲想も …
-
-
ねつ造できない感動が、人の心を動かす。
How じゃなく、Why。 このブログでも幾度となく取り上げてきているこの命題は …
-
-
不満から目をそらさない。 絶対、そらさない。
大学を卒業して、今で言うフリーターをしながら、 音楽学校に通ったり、 ダンスレッ …
-
-
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。 よく言われることばです。 例えば、 ソロを弾 …
-
-
引き返せない場所へ、自分を連れて行け!
うるゴメ時代。 私にとっては、バンドでのメジャーデビュー作品となる、 アルバムの …
- PREV
- こんなに欠点はあるけど、自分はそれほど無能なわけじゃない。
- NEXT
- 自分の「スタイル」を持つ

