大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

間違えるなら大胆に間違える。

   

ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。

慣れないことに取り組んでいると、
自分自身がしょぼく思えてきます。

恐る恐る、探り探り、あーでもない、こーでもない・・・

 

こわごわやるから、
大胆な決断ができない。

行動のタイミングも遅れる。

探り探りやるから、
ポイントをはずす。

しゃきっと、コアのようなものをとらえられない。

ぶれる。

つまづく。

まよう。

 

これではいいパフォーマンスができるわけがありません。

歌も、仕事も、
いや、人生そのものが、同じなのですね。

 

どこに向かいたいか。
目的、ゴールをしっかり設定する。

自分自身のぶれない軸を整え、
呼吸を深く整え、
集中力を持って、ゴールに向かって大胆に踏み出す。

 

その1歩が間違っていてもいいのです。

恐る恐る、なんとなく、踏み出した一歩とは、格段に違う、
確かな感覚を得ることができます。

 

間違えるなら大胆に間違える。

だからこそ、間違いや失敗もくっきりわかります。

 

問題点がはっきり見えるからこそ、
修正点も見えてくる。

後は、ひたすら、がんばるだけです。

 

もじもじと、大胆に前に踏み出せないときこそ、
えいやっと飛び込むときなのですね。

37963179 - man jumping over building roof against gray sky background

 

 - Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「今に見ていろこのヤロー」

フリーターで、アマチュアで、 仕事もお金も彼氏もなくて、 地を這うどころか、 地 …

no image
「つもり」はあくまでも「つもり」

ボーカリストがカバー曲を練習するときに大切なこと。 1.オリジナルをよく聞いて、 …

リスペクトくださいっ!

私の通った女子校には、なんとも不思議な風習がありました。 学校のある駅を降りた瞬 …

才能ってなんだ?

こどもの頃から、カラダをつかって表現したり、 スポーツで才能を発揮したりしている …

歌がうまくなる人は、やっぱ「どM」。

うまく歌えない時は、誰だって、自分の歌を録音して聞き返すのは苦痛です。 失敗した …

学ぶ姿勢

誰かから何かを学ぶときは、 ひととき自我のスイッチを切り、 その人の言うことを、 …

「私はドジでのろまなカメです」

「私はドジでのろまなカメです」   これは、『スチュワーデス物語』とい …

「フィルター」をぶっ壊せ

ティーンエイジャーの頃、 とにかくテレビに出ている「タレント」や「アイドル」 そ …

中途半端なメソッドで教えない。学ばない。

メソッドには3種類あります。 ひとつは教え手自身が、複数の学校で、または専門家か …

リズム感が悪いと言われたら「発声を見直す」!

「リズムが悪い」と言われたら、 誰もが真っ先に試みるのは・・・ 1.ドンカマやド …