大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

間違えるなら大胆に間違える。

   

ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。

慣れないことに取り組んでいると、
自分自身がしょぼく思えてきます。

恐る恐る、探り探り、あーでもない、こーでもない・・・

 

こわごわやるから、
大胆な決断ができない。

行動のタイミングも遅れる。

探り探りやるから、
ポイントをはずす。

しゃきっと、コアのようなものをとらえられない。

ぶれる。

つまづく。

まよう。

 

これではいいパフォーマンスができるわけがありません。

歌も、仕事も、
いや、人生そのものが、同じなのですね。

 

どこに向かいたいか。
目的、ゴールをしっかり設定する。

自分自身のぶれない軸を整え、
呼吸を深く整え、
集中力を持って、ゴールに向かって大胆に踏み出す。

 

その1歩が間違っていてもいいのです。

恐る恐る、なんとなく、踏み出した一歩とは、格段に違う、
確かな感覚を得ることができます。

 

間違えるなら大胆に間違える。

だからこそ、間違いや失敗もくっきりわかります。

 

問題点がはっきり見えるからこそ、
修正点も見えてくる。

後は、ひたすら、がんばるだけです。

 

もじもじと、大胆に前に踏み出せないときこそ、
えいやっと飛び込むときなのですね。

37963179 - man jumping over building roof against gray sky background

 

 - Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

習慣化するための3つのコツとくふう

自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …

自分の「サイズ」に合った声を出す

管楽器ほど、 一目見ただけで音色の想像がつく楽器もないでしょう。 大きさ通り、見 …

自分を好きになるということ。

こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …

うまくなる人の5つの条件

「うまくなりたかったら、やっぱヴォイトレしなくちゃダメですかね?」 「学校みたい …

「あれが人生のピークだったって思いたくないんだ」

とある著名なヴォーカリストと共演させてもらった時のこと。 圧巻のパフォーマンスと …

「自分が嫌い」の爆発的エネルギー

思うように行かないことは、いつだってあります。 自分が望むような方向に人生が流れ …

全集中のコツ

練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …

no image
歌の構成要素を分解する〜ラララで歌う〜

大好きな曲を、オリジナルを歌っている歌手と一緒に歌う。 何度も、何度も、繰り返し …

仕事中毒=「超人病」が、カラダと心を破壊する

ワーカホリック。 日本語で言うと、仕事中毒。 常に仕事をしていないと、または、そ …

答えなんかない。そもそも問題が存在しないのだから。

大好きなアーティスト、マルセル・デュシャンの名言に、 “There …