大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

間違えるなら大胆に間違える。

   

ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。

慣れないことに取り組んでいると、
自分自身がしょぼく思えてきます。

恐る恐る、探り探り、あーでもない、こーでもない・・・

 

こわごわやるから、
大胆な決断ができない。

行動のタイミングも遅れる。

探り探りやるから、
ポイントをはずす。

しゃきっと、コアのようなものをとらえられない。

ぶれる。

つまづく。

まよう。

 

これではいいパフォーマンスができるわけがありません。

歌も、仕事も、
いや、人生そのものが、同じなのですね。

 

どこに向かいたいか。
目的、ゴールをしっかり設定する。

自分自身のぶれない軸を整え、
呼吸を深く整え、
集中力を持って、ゴールに向かって大胆に踏み出す。

 

その1歩が間違っていてもいいのです。

恐る恐る、なんとなく、踏み出した一歩とは、格段に違う、
確かな感覚を得ることができます。

 

間違えるなら大胆に間違える。

だからこそ、間違いや失敗もくっきりわかります。

 

問題点がはっきり見えるからこそ、
修正点も見えてくる。

後は、ひたすら、がんばるだけです。

 

もじもじと、大胆に前に踏み出せないときこそ、
えいやっと飛び込むときなのですね。

37963179 - man jumping over building roof against gray sky background

 

 - Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「想像力」と「思いやり」がコミュニケーションの鍵!

ここ2~3日、ものすご〜くいろいろな社会の、 いろんなタイプの人たちと、いろんな …

立ち止まるな!学び続けろ!

インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …

「送り手」になりたかったら、「受け手」と同じことをしていたのではダメです。

「歌が好きだから、毎日歌っているんですよ」という人は、たくさんいます。 毎週のよ …

テクノロジーから逃げない

機械音痴だというつもりはありませんが、 性格的に緻密なことが無理なようで、 &n …

折り紙と「完コピ」。

腎臓病という病気は何にも食べられない。蛋白も塩気もいけないのだ。これは子供の身に …

「とにかくやる」

「やりたくないときほど練習をすると、やってよかったと思えるわよ」   …

「宝物」と呼べる情報、いくつ持っていますか?

「この写真は19〇×年の△△コンサートのやつだね。 持ってるギターが○○で、ピッ …

I wish you were here

海外に住んでいた頃、 「またね」と抱きしめ合って別れを交わしながらも、 あぁ、き …

時間は前にしか進めない。

昨日、ロンドンへ向かうの飛行機の中でのこと。 周囲の人が何度も自撮りをしたり、 …

「わかることばで教えてください!」

音楽業界に長くいるほど、 どこまでが専門用語で、どこからが一般のことばか、 これ …