間違えるなら大胆に間違える。
ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。
慣れないことに取り組んでいると、
自分自身がしょぼく思えてきます。
恐る恐る、探り探り、あーでもない、こーでもない・・・
こわごわやるから、
大胆な決断ができない。
行動のタイミングも遅れる。
探り探りやるから、
ポイントをはずす。
しゃきっと、コアのようなものをとらえられない。
ぶれる。
つまづく。
まよう。
これではいいパフォーマンスができるわけがありません。
歌も、仕事も、
いや、人生そのものが、同じなのですね。
どこに向かいたいか。
目的、ゴールをしっかり設定する。
自分自身のぶれない軸を整え、
呼吸を深く整え、
集中力を持って、ゴールに向かって大胆に踏み出す。
その1歩が間違っていてもいいのです。
恐る恐る、なんとなく、踏み出した一歩とは、格段に違う、
確かな感覚を得ることができます。
間違えるなら大胆に間違える。
だからこそ、間違いや失敗もくっきりわかります。
問題点がはっきり見えるからこそ、
修正点も見えてくる。
後は、ひたすら、がんばるだけです。
もじもじと、大胆に前に踏み出せないときこそ、
えいやっと飛び込むときなのですね。
関連記事
-
-
「想像力」と「思いやり」がコミュニケーションの鍵!
ここ2~3日、ものすご〜くいろいろな社会の、 いろんなタイプの人たちと、いろんな …
-
-
「数字」に価値を見出す
先日たまたまYoutuberのヒカキンさんが、 「Youtuberって、要は、他 …
-
-
身にまとう”匂い”はごまかせない
「E先生はセレブだから、 飲み会とか誘っちゃいけない雰囲気あるんですよ。 その点 …
-
-
Never Too Late!今しかない!
大好きな英語表現に”Never too late”があります。 直訳すると「〜す …
-
-
旅に出よう!
「外国語を知らない者は自分自身の言語について何も知らない。」 と言ったのは文豪ゲ …
-
-
おわりははじまり。
酉の市が立ちはじめると、 あぁ、もう年末よね、と感じてしまいます。 そもそも日本 …
-
-
歌っている自分を直視できますか?
自分が歌っている姿を鏡で見ながら、 練習やリハーサルをしたことはありますか? こ …
-
-
ノドをウィルスから守るためできる10のこと
東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …
-
-
未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。
ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …
-
-
つい、この間まで二十代だった気がする?
「先日、MISUMIさんがUPしてたママさんたちのコーラス、 すごくカッコよかっ …
- PREV
- こんなに欠点はあるけど、自分はそれほど無能なわけじゃない。
- NEXT
- 自分の「スタイル」を持つ