大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

間違えるなら大胆に間違える。

   

ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。

慣れないことに取り組んでいると、
自分自身がしょぼく思えてきます。

恐る恐る、探り探り、あーでもない、こーでもない・・・

 

こわごわやるから、
大胆な決断ができない。

行動のタイミングも遅れる。

探り探りやるから、
ポイントをはずす。

しゃきっと、コアのようなものをとらえられない。

ぶれる。

つまづく。

まよう。

 

これではいいパフォーマンスができるわけがありません。

歌も、仕事も、
いや、人生そのものが、同じなのですね。

 

どこに向かいたいか。
目的、ゴールをしっかり設定する。

自分自身のぶれない軸を整え、
呼吸を深く整え、
集中力を持って、ゴールに向かって大胆に踏み出す。

 

その1歩が間違っていてもいいのです。

恐る恐る、なんとなく、踏み出した一歩とは、格段に違う、
確かな感覚を得ることができます。

 

間違えるなら大胆に間違える。

だからこそ、間違いや失敗もくっきりわかります。

 

問題点がはっきり見えるからこそ、
修正点も見えてくる。

後は、ひたすら、がんばるだけです。

 

もじもじと、大胆に前に踏み出せないときこそ、
えいやっと飛び込むときなのですね。

37963179 - man jumping over building roof against gray sky background

 

 - Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「悔しい」「うらやましい」「憎たらしい」がパワーの源

自分が叶えたくて仕方のない夢を、 身近にいた人があっという間に実現してしまったと …

18才のように夢見て、38才のように考察し、28才のように行動する。

18才のとき、夢は無限大でした。 自分自身にも、自分の可能性にも、未来にも、なん …

音楽家としての「表現の自由」を謳歌する

「テクニックを身につけるのは、選択の余地を増やすためである」 そんなお話をよくし …

緊張に打ち克つ。

多くの人に相談される悩みのひとつに、 「人前に出ると緊張してしまって、声が出なく …

夢を叶えるステップは、「仕込む」「 堪える」 そして、「戦う」。

先日ClubHouseで諸先輩方が、 次世代をになう若者たちに、 自分たちの若い …

高い声は、がんばらずに出す。~SInger’s Tips #17~

「高い声は、がんばらないと出ない」と、 思っている人がいます。 なぜそうなっちゃ …

自分の行動には自分で責任を持つ。

コロナウィルス問題、 本当に大変なことになっていますね。 影響を受けている方、対 …

鍵盤楽器を買おう!

ボーカリストで、楽器をほとんど弾けないという人は多いと思います。 楽器が弾けない …

時間には密度があるんだ

今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …

no image
「つもり」はあくまでも「つもり」

ボーカリストがカバー曲を練習するときに大切なこと。 1.オリジナルをよく聞いて、 …