間違えるなら大胆に間違える。
ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。
慣れないことに取り組んでいると、
自分自身がしょぼく思えてきます。
恐る恐る、探り探り、あーでもない、こーでもない・・・
こわごわやるから、
大胆な決断ができない。
行動のタイミングも遅れる。
探り探りやるから、
ポイントをはずす。
しゃきっと、コアのようなものをとらえられない。
ぶれる。
つまづく。
まよう。
これではいいパフォーマンスができるわけがありません。
歌も、仕事も、
いや、人生そのものが、同じなのですね。
どこに向かいたいか。
目的、ゴールをしっかり設定する。
自分自身のぶれない軸を整え、
呼吸を深く整え、
集中力を持って、ゴールに向かって大胆に踏み出す。
その1歩が間違っていてもいいのです。
恐る恐る、なんとなく、踏み出した一歩とは、格段に違う、
確かな感覚を得ることができます。
間違えるなら大胆に間違える。
だからこそ、間違いや失敗もくっきりわかります。
問題点がはっきり見えるからこそ、
修正点も見えてくる。
後は、ひたすら、がんばるだけです。
もじもじと、大胆に前に踏み出せないときこそ、
えいやっと飛び込むときなのですね。
関連記事
-
-
「目障りなヤツ」で行こうっ!
「あいつ、なんか目障りなんだよな。 なにがってわけじゃないんだけど、なんか態度が …
-
-
けなし上手 vs. 誉め上手
「MISUMIは音痴だからさぁ。」 「ほら、あんたって、お勉強はできるけど人間的 …
-
-
「うまい」ってのは、ほめ言葉じゃない。
「うまいね」って言われたら、まだまだだと思え。 常日頃、人に、自分に言いきかせて …
-
-
「好き」をどこまでも追いかける。
「好き」という感情くらい強烈なエネルギーを持つものはありません。 どんなに疲れて …
-
-
みんな、孤独を戦っているのだ。
人と自分を引き比べることに意味はない。 誰かが、自分と他人を引き比べて、 「どー …
-
-
リミッターをぶっ壊せ。
「MISUMIさんがこれまで味わった挫折ってなんですか?」 先日、とある方にこん …
-
-
歌がうまくなる“地獄聴き”のススメ
歌がうまくなりたくて、がんばっているのに──どうにも伸び悩んでいる気がする──。 …
-
-
どうせやるなら「ザ」のつくプロフェッショナルを目差せ!
先日、とある販売店でのこと。 まだまだ新米臭のある若者が、私たちの担当になりまし …
-
-
幽霊会員ビジネス?
これまで通ったジムやダンススクールの数は、 15〜20の間というところ。 この年 …
-
-
まず、やってみる。
何もかもがものすごくうまく行っているように見える人って、 うまく行っていることの …
- PREV
- こんなに欠点はあるけど、自分はそれほど無能なわけじゃない。
- NEXT
- 自分の「スタイル」を持つ

