大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

あぁ、あこがれの「ビッチ感」

   

人にこう見られたい、というイメージと、
実際の自分自身が人に与えるイメージに開きがあるという人は、
少なからずいるでしょう。

私も、長いこと、そのひとりでした。

なにしろ憧れていたのは
Sex, Drug, Rock’n Roll時代のロックです。

その時代のロックミュージシャンって、
反社会的な匂いがするというか。
そんな雰囲気がまたロックでカッコよかったわけです。

だから憧れました。
手足が長くて、やせ形で、
美人で、神秘的で、ビッチ感のある、
ロックファッションが似合う女。

もうね、そんな人に会う度に、
あー、やられた、と思ってしまう。

だって、若い頃の私はといえば、
(今もたいして変わりはないけれど)
ドラッグどころかタバコも吸わない、
なんならお酒もまぁまぁ弱い。
人のよさそうな丸顔で、
ナイーブで、わかりやすくて、リアクションもでかい、
これ以上ないくらい健全な女。

がんばって、
自分自身の雰囲気を変えようとしたけれど、

痩せたくてジムに通えば、
なんかますます健康的になってしまう。
神秘的にふるまいたくても、1時間と黙っていられない。
ビッチ感を醸し出そうとしても、
それ系の男子に相手にされない。
ロックファッションだって、さっぱり似合わない。
・・・というか、興味がわかない。

今でこそ、なんとなく、
「ロック歌っている人」みたいなイメージになってはいますが、
服を買いに行って、
「ミュージシャンですか?」と聞かれたことはただの一度もありません。

「歌のお仕事です」と言えば、
オペラですか?ジャズですか?もしかしてゴスペルですか?
・・・一生待っても「ロック」というワードは出てきません。

つまり、私は、
どこをどう輪切りにしても、
自分にない要素の人間に憧れて、
そんなイメージを醸し出せる人たちに、
少なからずコンプレックスを抱いてきたわけです。

その昔、そんな話を友だちにしたら、
「それって、MISUMI、
自分じゃなくなりたいって言ってるようなもんだよ」と、
言われました。

私は誰かに憧れていたんじゃなくって、
自分が嫌いだったんですね。

自分じゃない誰かになろうという努力ほど不毛な努力はありません。
自分自身を好きになることができないのに、
自分を極めることはできません。

大事なことは、
自分自身にラベルをつけたり、
乱暴に分類したりしないこと。

人からどう見えるかなんてイメージは、
100人いたら、100人言うことが違う。

大事なのは、
今、自分をどう生きているか。
今、何を感じているか。

今、この瞬間の自分が好きなら、
それが正解なんですよね。

ま、ビッチは来世かな。。。
(結局、悟っているわけではない(^^)

◆3月28日(日)20時~生配信ライブ詳細はこちら。ツイキャスを初めて見るという方はこちらのマニュアルを参照にアカウントを作成してください。

◆私のバンド、Dazy’s の楽曲はApple Music でも聴けますので、ぜひ。
歌詞はこちらで公開中。訳詞もボチボチ書いています。

 

 - B面Blog, Life, My History

  関連記事

音楽をどうやって聴くか?

言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …

「可能」を生きる

「一体いつから、できない理由を先に数えるようになったんだろう。 可能性に胸躍らせ …

「やってみたいこと」を「できること」「やったこと」に変える

「やってみたい」と思うことは、いくつくらいありますか?   特定の場所 …

音楽には「顔」がある。「オケと歌」、じゃないんです。

楽器の人たちと話していると、 演奏中、ヴォーカリストとは全然違う視点で ステージ …

どんな不調も、見て見ぬふりをしない”しつこさ”が勝負!

今日はものすご〜く私事ながら、 声をお仕事にしている方、歌っている方に、 もしか …

ことばってムツカシイ。

「うっそぉ〜」というリアクションが流行ったのは、 80年代だったでしょうか。 「 …

人の心を動かすのは「エネルギー」。

アート鑑賞が好きで、 折に触れ美術館を訪れます。 国内外で、かれこれ30年以上ア …

人生で大事なことは、みんなバンドから教わった

バンドって、うまく行ってるときは、 「これほど素敵なものはない!」と思えるくらい …

今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」

“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …

無価値感になんか負けないっ!

20代の終わりの頃、 洋楽コンプレックス、英語コンプレックスを払拭するために、 …