まず、自分の出音(でおと)をちゃんとせい。
トレーナーズ・メソッド、リズム編のテキスト制作中にて、
古今東西のドラマーの名演や、
レクチャー映像の数々をサーフィンしています。
数枚の写真以外、顔も見たことがなかった伝説のプレイヤーたちが、
あんな曲や、こんな曲を叩いているようすや、
その曲について解説しているビデオを見つけては、
感動したり、興奮したり。
本当に、いい時代になったものです。
調べ方さえ正しければ、
たいがいの情報は手に入ります。
ネットサーフィンのおもしろさは、
どーでもいい情報も、
素晴らしい情報も、
分け隔てなく表示されること。
名だたる名ドラマーの名演が、
ぽろぽろ転がっているかと思えば、
プロによる、その名演の解説&レクチャー映像があって、
器用にマネをしているYoutuberたちがいて、
音楽を楽しんでいる愛好家たちの映像があって。
さて。
興味深いのはここからです。
超有名曲ですし、
攻略法みたいのもたくさん出回っています。
ギターなどと違いドラムの場合、
やっていることがすべて見えるということもあって、
プロでもアマチュアでも、巧みにマネして、
それなりの雰囲気で叩いている人はたくさんいます。
しかしね。
さんざん、レクチャー系、叩いてみた系映像を見た後に、
再びご本家の映像を見ると、
もうね、音が出た瞬間に、決定的に違うんです。
問答無用。
一瞬で、すっげぇ〜〜、と持って行かれる。
とにもかくにも、音です。
出音が全然違うんです。
本物のプレイヤーって、
自分の音に、ものすごくこだわります。
ドラマーしかり。ギターリストしかり。
もちろん、ヴォーカリストも同じです。
自分の「音」を極めるのに、
ものすごく時間とお金と労力をかけるものなのです。
いや。
高いセットを買えとか、
ビンテージギターを買えとか、
そういうことじゃない。
今、ここにある機材で、
どうやったらいい音を出せるか。
ドラマーならチューニングや、
スティックをあてる角度や、
そんなことで、自分にとってベストな音はなにかを
徹底的に追求します。
昔、スティーブ・ガッドが来日して、
スタジオにふらりとやってきた、という話を友人から聞きました。
機材どうしますか?セットは変えますか?と、
大騒ぎするスタッフを尻目に、
スティーブガッドは、
スタジオにあった、とてもいい状態とは言えないドラムを
ポンポンポンとチューニングしたかと思うと、
いきなり叩き始めたそうです。
「いやー。そしたらね。もう、ばっちり、ガッドの音なわけよ。」
やっぱり、一流はすごいよ。とその人が、
ひどく感動していたのを覚えています。
ヴォーカリストも同じです。
やれ、ここは、なんちゃらボイスだとか、
ここはこんなテクニックつかって、
こっちはこんな声出して…などと、
小手先のテクニックや、
My マイクにこだわる前に、
まず、自分の出音をちゃんとせい、と。
いい音しない楽器で何弾いたって、
やっぱりいい音しないんですね。
出音がグルーヴの基礎です。
出音がいいかどうかって、
音楽家のスピリッツだと思うわけです。
なんか、久々に、音楽家魂にメラメラと来ている、
今日この頃です。
◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
◆毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
「飲みニケーション」は死んだのか?
ここ数年、若手バンドマンたちの「クリーン」ぶりに、 驚かされるシーンに何度も出会 …
-
若さのエネルギーなんて、誰だって持ってるし、誰だって失う。
あれは中学1年の頃。 美術の時間になると、 テストの成績の1位〜3位を、 常に争 …
-
音楽は化学反応だ!
アマチュア時代から、 数え切れないほどライブをやってきました。 記念イベントのよ …
-
分解して聞く。分解して練習する。~Singer’s Tips#27~
「片手ずつ練習しなさい。 右手と左手、一緒に弾いていたら、 間違っていることに気 …
-
セルフイメージは声に出る
歌のレッスンをしていると, 歌う前から、「歌えない」「失敗する」と決めている人に …
-
「心」じゃなくって、「耳」で聞くのだよ。
こんなことを書くと、また誤解されそうですが・・・ 音楽ファンや愛好家はともかく、 …
-
「営業」なんて、無理!
「あいつは営業がうまいからね」 若かりし頃、 実力もセンスもイマイチのはずなのに …
-
「これ、誰がOK出したの?」
仕事柄、たくさんのアーティストや、その卵たちから、 自主制作音源や、インディーズ …
-
ほんっとに「一期一会」
一期一会。 若かりし頃はあまりピンとこないことばでしたが、 年を重ね、世界を巡り …
-
そのパフォーマンスはレコーディングに耐えうるか?
レコーディング・クオリティというと、 通常、録音のクオリティを差すことが多いので …
- PREV
- 苦しさも音楽の一部だから。
- NEXT
- バンド仲間という特殊な人間関係。