大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「大きい音」を扱うのって、テクニックがいることなんですぞ。

   

「ラウドな音楽をやっている」と言うと、
デリカシーのない、
雑な演奏をしていると感じる人が多いようですが、

(ま、そういう「ラウド」もいっぱいありますが)

実は、「大きい音」を扱うことは、
意外なくらい、神経をつかう、
そして、テクニックを要することなのです。

少し前、ライブのリハ中に、
ちょっとおちゃらけて、
「音のでかいギターリスト」の代名詞のように言われる、
ジェフ夫さんのギターを弾いてみたことがあります。

いや、
「弾いてみようとしたことがあります。」が正しい。

そしたら、あろうことか、
ボリューム上げて、
コードを一発弾いたとたんに、
マーシャルが全力でハウりまして・・・。

ポキィイイイイイ、グゥイイイイイイ〜〜〜、バキ〜〜〜〜

全く音楽にならないんです。

「キミ、一体、どんなん弾いてるの・・・?」
と思いましたが、
しかし、ジェフ夫さんが弾くと、
バキッと、いつものジェフ・ベックの音。

へーー。
「大きい音のギター弾くのって、難しいのね。。。」と、
シロウトくさ〜い、感動を覚えたものです。

こんなこともありました。

某爆音バンド時代。
リハ中に、バンマスが、
いつもお手伝いしてくれるファンの男の子に、
「(私の相方の代わりに)歌ってもいいぞ」と言ったことがあります。

相方の大ファンだった彼は、
それはもう有頂天になってステージの上に上がってきました。
そして、顔を真っ赤にして、必死に歌いはじめました。

しかしです。

彼の声は、バンドの爆音にかき消されて、
全く、聞こえてこないのです。
全くです。

一緒に歌っていた私の声はバキーンとモニターから返ってきます。
スタッフが意地悪しているのじゃないかと思ったくらいですが、
彼のマイクは、もちろん、いつも相方が歌うように、
きちんとセッティングされていました。
彼自体、そんなに、声が小さい子ではありませんでした。
それなのに、です。

自分たちのバンドの音量のでかさを再確認して、
呆れた瞬間でもありましたが、
なによりも「大きい声」で歌うって、
難しいことなんだなぁと、他人ごとのように思ったものです。

音量の大きなバンドで歌っている人の中には、
やたらピッチの低い人もたくさんいます。

バンドの爆音に負けないように、
一所懸命がなっているうちに、
声帯様が分厚くなって、
自由な動きを阻害されてしまう。
だからピッチがあたらなくなるのです。

さらに、強い息を吐き続けるから、
声帯様を痛めてしまう。
声がガラガラになってしまう。

悪いことに、
「ロックの人は、みんなそうやって声を枯らしているんだ」
という間違った認識があったりして、
そのまま、声帯様を痛めてしまいます。

そこに、タバコやアルコールという、
古い時代の「ロックの美学」が絡んでくるから、
たまったものではありません。

声がガラガラ、スッカスカになって、
高い声どころか、まともに「楽音」が鳴らせなくなった状態を、
「ロックっぽい」とか、「ジャニスジョップリンみたい」
と、勘違いしちゃうひともたくさんいます。

大きい声量を扱うには、
正しい知識とテクニックが必要なのです。

声帯様と正しくつきあい、
トレーニングを怠らなければ、
どんなに声量をあげても、
ピッチはきちんとあたりますし、
何時間歌っても、声が枯れることはありません。
高い声だって、どんどん出ます。

「大きい音の音楽」も、なかなか深いんですのよ。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Live! Live! Live!, バンド!, 声のはなし, 音楽

  関連記事

今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」

“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …

ただ、情報としてそこにあるだけでは、 何の価値もない。

自分自身の音楽の世界を広げるためには、 慣れ親しんだ音楽ばかりを繰り返し聞くだけ …

音は「楽器」じゃなくって、「人」が出すものなのです。

かつて、ドラムの神様と言われたスティーヴ・ガッドが来日した際のお話です。 &nb …

人の心を動かすのは「エネルギー」。

アート鑑賞が好きで、 折に触れ美術館を訪れます。 国内外で、かれこれ30年以上ア …

ビジネスマンのためのヴォイストレーニング

ただのミュージシャンだった私が突如ミッションに目覚め、 起業セミナーや出版セミナ …

「一点集中力」vs.「俯瞰集中力」

ミュージシャン、アクターに限らず、 スポーツマン、タレントから、講演家まで、 人 …

「歌って」と言われた時の”危機管理マニュアル”

歌をやっていると、 知り合いのライブやパーティーで、 いきなり、「ちょっと歌って …

聞く人を黙らせる、圧倒的な歌を歌う

大学を卒業してフリーターをしながら、 あちこちのセッションで歌わせてもらっていた …

no image
鼻呼吸か?口呼吸か?

ボイストレーナーをはじめて間もない頃、 生徒のひとりに、 「私、歌う時に、うまく …

歌の魅力。〜SInger’s Tips#7〜

「今の声の初々しい魅力はそのままに、 もっと声が抜けるように、パワーをつけてくだ …