大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

基本の「き」

   

なんか、フェイクがばしっと決まらない。

どうも、歌詞がカミカミになる。

いやはや、がんばっても声がもうひと伸びしなくてしょぼい。。。

 

どんなにテクニックが身についても、
どれだけキャリアを積んでも、

「なんか」「どうも」「いやはや」は、
少なからず、誰にでもあるものです。

 

ムキになって練習しても、
どうにもこうにもうまく行かない時があります。

むしろ、どツボにはまって、
余計混乱するようなときもあります。

 

そんなとき、
きっと、姿勢を正してみる。

座っているなら、座骨を立てる。
立っているなら骨盤の向きを整える。

胸や首を、あるべき位置に戻す。
重心を中心に持ってくる。

力の流れを確認する。

カラダをリラックスさせる。
無駄な力を抜く。

呼吸を整える。
つまり、基本の「き」に立ち返る。

 

すると、大事なことが見えてきます。

 

集中と緊張とは違う。

ムキになれば無駄な力がはいる。

がんばればフォームに乱れが生じる。

カラダの「使い方」ではなく、
カラダの「あり方」を見直すこと。

 

 

そんな風にカラダと向き合うと、
カラダは、いい仕事してくれるようにできています。

基本の「き」。
どんなときも、忘れずに、大切にしたいものです。

 

19255461 - studio shot portrait of one caucasian young woman sitting on the lotus posture

 - Life, カラダとノドのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

続けたいことを続ける4つのポイント

エクササイズや練習、ダイエット、勉強、日記にSNS… 何をはじめても …

「アイデンティティ」と向き合う 〜from USA①〜

週明けから10日ほどの予定でニューヨークに来ています。 ニューヨークは1992年 …

落ちるときにはとことん落ちる

身も心も、奈落の底まで落ちるような感覚を経験したことのないという人は、 世の中に …

感性は「お茶の間」で目覚める

「MISUMI、よく聞いとけよ。歌ってのはこうやって歌うもんだ。 テレビで流れて …

本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。

Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …

まだなんにも終わってないし、これからはじまることだって、たくさんある。

ここのところ、本当にいろんなことがあって、 しょげたり、凹んだり、疲れ切ったり。 …

91センチの挫折

自己啓発書の普及の名作といわれる『思考は現実化する』には、 金が採れるといわれる …

直感にしたがえば、思いがけない未来と出会える!

「なんだか気になる人は、実は、自分が今、求めている情報を持っている人。」 『聖な …

寝かしても、修正しても、ダメなアイディアはダメである。

ブログの更新が滞っている時は、 たいがい、Upしようとした記事を途中でボツにして …

ロックはエネルギー!

先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …