大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

基本の「き」

   

なんか、フェイクがばしっと決まらない。

どうも、歌詞がカミカミになる。

いやはや、がんばっても声がもうひと伸びしなくてしょぼい。。。

 

どんなにテクニックが身についても、
どれだけキャリアを積んでも、

「なんか」「どうも」「いやはや」は、
少なからず、誰にでもあるものです。

 

ムキになって練習しても、
どうにもこうにもうまく行かない時があります。

むしろ、どツボにはまって、
余計混乱するようなときもあります。

 

そんなとき、
きっと、姿勢を正してみる。

座っているなら、座骨を立てる。
立っているなら骨盤の向きを整える。

胸や首を、あるべき位置に戻す。
重心を中心に持ってくる。

力の流れを確認する。

カラダをリラックスさせる。
無駄な力を抜く。

呼吸を整える。
つまり、基本の「き」に立ち返る。

 

すると、大事なことが見えてきます。

 

集中と緊張とは違う。

ムキになれば無駄な力がはいる。

がんばればフォームに乱れが生じる。

カラダの「使い方」ではなく、
カラダの「あり方」を見直すこと。

 

 

そんな風にカラダと向き合うと、
カラダは、いい仕事してくれるようにできています。

基本の「き」。
どんなときも、忘れずに、大切にしたいものです。

 

19255461 - studio shot portrait of one caucasian young woman sitting on the lotus posture

 - Life, カラダとノドのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

特別なことはなにも起きない

音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …

シンプルでもいい。複雑でもいい。「生きる」を楽しむ。

学生時代、小笠原の父島という島を、 友人たちと共に自転車を担いで訪れたことがあり …

何才までロックします?

「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …

「軸の弱さ」をなんとかする。~Singer’s Tips #13~

高い声を出すとき、どうしても上を向いてしまう。 大きな声を出す時は、なぜかクビが …

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話②

まだセミアマぐらいだった頃、 映像系音楽プロデューサーの アシスタントをしていま …

限りない偶然に選ばれてきた「特別な自分」

一瞬の選択で人生は大きく変わります。   もしもあの時、あの瞬間にラジ …

人生は「パッション」がつくるのだ。

ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …

体重計に乗っていますか?

先日亡くなった、お友達であり、ボイストレーナーの小島恵理さん。 ヤマハ音楽院のレ …

酒とタバコと断崖絶壁

学生時代からバンドをやって、 学祭やライブなどで歌ったり、演奏したりしていた、 …

「誰かにまかせるなら100%その人を信頼すること」

愛犬の病気と死を通じて、さまざまなことを学びました。 昨年9月、悪性リンパ腫と診 …