大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

空白の美学

      2017/08/20

「アマチュアはね〜、ソロ弾いてっていうと、
全部音で埋めちゃうんですよ。

弾かないことも大事だって、なかなか思えないんですね。
埋めないと不安なんでしょうね。」

かつて、とあるキーボーディストの方が、
そんなことを言っていました。

 

そういえば、どなただったか、

日本でアレンジ&レコーディングしたものを、
LAのサウンドプロデューサーに託したら、
こんなにたくさん音はいらないよと、
いろんな音を間引かれて・・・

「最終的にはすっかすかになって戻って来たんだけど、
それが、やけにカッコよかったんだよね。」
なんて言っている人もいたっけ。

「日本人はついつい音で埋めちゃうんだねー」

 

「空間」とか「間」とかっていうのは、
日本文化の特徴だったんじゃなかったっけ。。。

思わず、日本画に思いを馳せ、
不思議に思ったことを思い出します。

 

「間」を不安に感じてしまうのは、
ヴォーカリストもおなじです。

アカペラで歌う場面で、
ゆったり歌えず、ついつい間を詰めてしまいます。

「沈黙」や「間」に不安を感じてしまうのでしょう。

 

確かに、無音と沈黙、スポットライトの真ん中で、
ひとりたたずむ自分を
たくさんの人がじっと見つめている・・・そんな状況下で、

ゆったりと間を取って歌うのは、
ベテランでも、なかなかに勇気のいることです。

ところが、オーディエンス側になってみると、
その「間」がなんとも言えず、ワクワクする。
ふと生まれる音のすき間に、胸躍るような感覚を得たりもする。

 

空白にこそ、宿る「なにか」があるはずです。

 

いつからか、日本人は、
いや、現代人は、
空白恐怖症に陥っているかのようです。

 

友達の家に遊びに行ったとき、
家につくなり、
いきなりテレビのスイッチをONにして、
会話をしていても、食事をしていても、
そのまま、ずぅ〜っとつけっぱなしにしていて、
酷く驚きました。

「落ち着かないから」と、
BGMを流し続ける人もいけます。

 

会食の場でも、
ひっきりなしにスマホをチェックしたり、
写真を撮って、SNSに投稿したりして、
お仕事とはいえ、妙に落ち着かない方もいます。

「最近のカップルはデートしてても、ずっとスマホを眺めている」
とはよく言われることば。

 

 

・・・かくいう私だって、

スマホがチェックできないと、なんだか落ち着かない、
仕事中でも、新着メールやらSNSのレスやら、
なんなら「いいね」の数が気になってしまうこともしばしば。

 

今日こそ、スマホやPCを見ないでおこうと決めた直後に、
そういえば、あれって・・・?
とググったりする。。。

 

「空白」を受け入れるのに、勇気と決意が必要な時代です。

 

 

 

今こそ、「空白」を噛みしめ、味わうとき。

 

空白は想像力で埋める。

空白は思考で埋める。

空白を空白のまま楽しむ。

 

発想は「空白」に宿るのである。

 

 

空白の美を感じられるからこそ、
「埋めない」を楽しめるようになる。

 

 

自分と対話することで発見できること、
まだまだたくさんあるようです。

13665649 – on line trader concentrating on laptop with headset

◆ 9月9日(土)【MTL Live 12】MTLの文化祭&感謝祭、開催

◆ 9月30日(土)【第4期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】開講決定!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』購読はこちらから。

 - Life

  関連記事

一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。

ブログを書くようになって、 日々、自分の過去の記憶をたどっています。 ところが、 …

「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる

情報がどんどん入って来るこの時代に、 自分のアイデンティティ、つまり個性を見出す …

「失敗の記憶」をリセットする

心もカラダもリラックスした状態で物事に取り組み、 自らのポテンシャルを最大限に発 …

「明日っからがんばろう」の「明日」は一生来ない。

「明日っからダイエットしよう」 「明日っから練習がんばろう」 「明日っから早起き …

「やりたい」と「できる」と「やる」

「音大目指すなんて、今からじゃ無理よ」 中学2年の時に、 とある音楽教室の先生に …

リスペクトくださいっ!

私の通った女子校には、なんとも不思議な風習がありました。 学校のある駅を降りた瞬 …

夢を叶えるステップは、「仕込む」「 堪える」 そして、「戦う」。

先日ClubHouseで諸先輩方が、 次世代をになう若者たちに、 自分たちの若い …

知的に怠惰になった時点でゲームオーバー

PCをつかって仕事をしていると、 日々、知識をアップデートする必要に迫られます。 …

臨界点を突破する

「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …

「あの頃は不便だったのよ」自慢

兄弟や友人に音楽通がいる人ならともかく、 昭和の時代に、 たったひとりで音楽を学 …