『ロック・シンガー 間違いだらけの発声法』
2019/08/17
こちら、新『声出していこうっ!』では、「声」をキーワードとして、
さまざまな書籍や、ウェブサイト、CD、DVDなどの紹介もして行きます。
マニアな方にもお楽しみいただけるように、学術論文的なものも、適宜ご紹介しようと思います。
さてまずは第一弾。
私がボイストレーナーをはじめることになった時、楽器屋さんの書店コーナーでみつけ、一目惚れして即買いした一冊です。
タイトルは『ロック・シンガー 間違いだらけの発声法』(マーク・バクスター著/東亜音楽社・発行/音楽之友社・発売)(原題・Rock singer’s survival manual/Mark baxter)
タイトルにこそ「ロック・シンガー」と謳われていますが、
ベーシックな知識や発声方法はすべてのシンガーに共通の普遍的な知識です。
日本では分厚い本や、写真のない本はウケないせいか、当時、これほどの情報量を網羅した本はなかなかお目にかかりませんでした。(今もなかなかお目にかかりません)
分厚さとしっかりした内容に加え、
著者のマーク・バクスター自身がロック・シンガーであるという点が私の評価高い理由です。
つまり自分自身が体感し、実証済みのことを、自己陶酔に陥ることなく、
また、ご都合主義なこじつけに陥ることなく、科学的に解明、説明している。
残念ながら、ロック・シンガーが最も知りたい「シャウトの方法」や、
実際の歌のパフォーマンス、表現力に関する部分までは網羅できていませんが、
歌を志す人なら、一度は手に取ってみて欲しい本です。
関連記事
-
-
“ノウイング“〜シンクロニシティが止まらない〜
先日、何年も会っていない友人の夢を見て、ふと思い立って連絡をしてみました。 友人 …
-
-
“Be present.” (今、この瞬間を味わって)
昨夜、往年のセクスィー男優リチャード・ギア主演の、 『嘘はフィクサーのはじまり』 …
-
-
「何言ってやがんでぇ」と吠えてみる。
かれこれ10年近く前のこと。 さる著名な文筆家が主催する食事会に参加させていただ …
-
-
なにこれ?こんなんでいいの?
20代前半まで、 アートなんて自分とは無縁のものだと思っていた私が、 ツアーのす …
-
-
一点突破
大変遅ればせながら、新年初回ブログです。 2019年も、『声出していこうっ!』を …
-
-
人の心を動かすのは「エネルギー」。
アート鑑賞が好きで、 折に触れ美術館を訪れます。 国内外で、かれこれ30年以上ア …
-
-
自分自身こそが「最も手強いオーディエンス」だ/『クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち』
「観客のことは意識しないことにしている。 クリエイトするときはいつもそうだ。 ま …
-
-
「センスがない」ってなんだよ!?
はじめて出会った人の人となりや、 お仕事のようすを知るとき、 Googleでヒッ …
-
-
どのくらい馬鹿をやれるか。
めちゃくちゃ久しぶりに “Trainspottting” …
-
-
「なんじゃそれ?」こそ、上達の秘訣
何かとご縁のあるMiracle Vell Magicが英語の本を出版したというの …
- PREV
- 心機一転、リニューアルスタートです!
- NEXT
- ペット・アレルギー?