ヴォイトレ自己啓発小説を書きました。
2022/12/25
ずっとPCの中で眠っていた、この小説を、
白日の下に引っ張り出したのは、
若きプロデューサー・菊地大樹氏。
雑談中、
「昔こんなの書いたんだけど、
いつか世の中に出したいのよね。」
と話したら、ぜひ読ませて欲しいと言ってくれて。
すぐに読了してくれた菊地氏から、
熱い感想と共に、
「これ、出さなくちゃだめでしょ」
という激励のお言葉が届きました。
ぶっちゃけ、私自身、愛してやまない小説です。
主人公たちが大好きで、
みんなの生き生きしたようすが好きで、
書き上げてからも、何回も読みました。
書き上げた当初、なんとか出版したくて、
出版社の方に読んでもらったこともあります。
「本自体はとてもよくできています。
いつか出したいですね。」
ありがたいお褒めのことばと、
「ただ、小説は単体で売るのはすごく難しいので、
まずは売れる本をつくりましょう。」
という、ごもっともなご意見をいただき、
世界初の(と勝手に私が決めている)ヴォイトレ自己啓発小説は、
いつか日の目を見ることを夢見て、
私のPCの中でじ〜っと、その時を待つことになりました。
しかしね。
もっともっとたくさんの人に読んでもらえる本をつくろうと、
続けている私の旅は、これ、山あり谷あり。
思っていたようなスピードでは進んでくれません。
気づけば小説”Lennon”を書いてから、
7年の時が流れました。
このまま作品のコアになるアイディア部分が風化して、
一生出せなくなってしまうのではないか、
そんな風に思い始めていた矢先の、菊地氏の登場でした。
まずはこっそり、弟子たちに読んでもらいました。
そして、MTLの修了生に。
さらに、メルマガ読者さんたちに・・・
そんな風に少しずつ、公開範囲を広げながら、
届いたみなさんからの温かい感想メッセージに、
全面公開の勇気をいただきました。
たくさんの反響をいただいて、
ネット上で話題になれば、
いつか紙の本になることも夢じゃないらしい。
紙の本として出版したいという想いは、
もちろん、まだまだありますが、
それより、なにより、
この物語を、声に悩む全ての人に届けたい。
ひとりでも多くの人に、
愛する主人公たちを知って欲しい。
だから、勇気を振り絞って、公開します。
ご希望の方はこちらのページから。
すべて、無料です。
関連記事
-
-
自分の人生の価値を過小評価しない!
人にものを教える仕事がしたいと思ったら、 真っ先にすべきは、自分のプロフィールを …
-
-
なにこれ?こんなんでいいの?
20代前半まで、 アートなんて自分とは無縁のものだと思っていた私が、 ツアーのす …
-
-
大陸横断鉄道の「個室寝台」
生まれてはじめて、 海外をひとりで旅したときのこと。 カナダの大陸横断鉄道、 V …
-
-
みんな勝手なこといいやがる。
今でこそ、プロアマ、セミプロ問わず、 「アーティスト」なんて、 定義のふわっとし …
-
-
あぁ、あこがれの「ビッチ感」
人にこう見られたい、というイメージと、 実際の自分自身が人に与えるイメージに開き …
-
-
『きみ、ホントに、よくプロになれたよねぇ。』③
どんなお仕事であっても、はじめての時は知らないことだらけであたり前です。 &nb …
-
-
バンドマンって、大変なんだ。
はじめて「フライヤー」ということばを聞いたのは、ニューヨークで初ライブをやったと …
-
-
「あ、あれ、まだ書いてない」
「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …
-
-
自分の「ウリ」を見つけた女は強い
「MISUMIさんって、ジャニスみたいですね。」 若い頃から、そう言われるたびに …
-
-
シンプルでもいい。複雑でもいい。「生きる」を楽しむ。
学生時代、小笠原の父島という島を、 友人たちと共に自転車を担いで訪れたことがあり …
- PREV
- 本当の声。好きな声。売れる声。
- NEXT
- 自分が生きてきた時間を過小評価しない。
