大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ヴォイトレ自己啓発小説を書きました。

      2022/12/25

ずっとPCの中で眠っていた、この小説を、
白日の下に引っ張り出したのは、
若きプロデューサー・菊地大樹氏

雑談中、
「昔こんなの書いたんだけど、
いつか世の中に出したいのよね。」
と話したら、ぜひ読ませて欲しいと言ってくれて。

すぐに読了してくれた菊地氏から、
熱い感想と共に、
「これ、出さなくちゃだめでしょ」
という激励のお言葉が届きました。

 

ぶっちゃけ、私自身、愛してやまない小説です。
主人公たちが大好きで、
みんなの生き生きしたようすが好きで、
書き上げてからも、何回も読みました。

書き上げた当初、なんとか出版したくて、
出版社の方に読んでもらったこともあります。

「本自体はとてもよくできています。
いつか出したいですね。」

ありがたいお褒めのことばと、

「ただ、小説は単体で売るのはすごく難しいので、
まずは売れる本をつくりましょう。」

という、ごもっともなご意見をいただき、

世界初の(と勝手に私が決めている)ヴォイトレ自己啓発小説は、
いつか日の目を見ることを夢見て、
私のPCの中でじ〜っと、その時を待つことになりました。

 

しかしね。

もっともっとたくさんの人に読んでもらえる本をつくろうと、
続けている私の旅は、これ、山あり谷あり。

思っていたようなスピードでは進んでくれません。

気づけば小説”Lennon”を書いてから、
7年の時が流れました。

このまま作品のコアになるアイディア部分が風化して、
一生出せなくなってしまうのではないか、

そんな風に思い始めていた矢先の、菊地氏の登場でした。

 

まずはこっそり、弟子たちに読んでもらいました。

そして、MTLの修了生に。
さらに、メルマガ読者さんたちに・・・

 

そんな風に少しずつ、公開範囲を広げながら、
届いたみなさんからの温かい感想メッセージに、
全面公開の勇気をいただきました。

 

たくさんの反響をいただいて、
ネット上で話題になれば、
いつか紙の本になることも夢じゃないらしい。

紙の本として出版したいという想いは、
もちろん、まだまだありますが、

それより、なにより、
この物語を、声に悩む全ての人に届けたい。

ひとりでも多くの人に、
愛する主人公たちを知って欲しい。

 

だから、勇気を振り絞って、公開します。

ご希望の方はこちらのページから。

すべて、無料です。

“Lennon”

 - My History, 本, 映画, アート...etc.

  関連記事

まず、「やれます」と言ってみる。

「なんで英語で歌詞がかけるんですか?」と、 よく質問されます。 私はいわゆる帰国 …

自分の「ウリ」を見つけた女は強い

「MISUMIさんって、ジャニスみたいですね。」 若い頃から、そう言われるたびに …

「課題曲」って、どうよ?

大学4年になったばかりのこと。 清水の舞台から飛び降りる気持ちで通い始めた歌の学 …

心のブレーキをぶっ壊せ。

初めてシーケンサーを手に入れて、 ひとりで音楽をつくりはじめたのは、 22〜23 …

「積ん読」でも「疑似読書」でも、本で世界は広がるのだ。

少し前に「本を読もう!」というポストをアップしました。 今日も本のお話。 もちろ …

世の中には、「カッコいい人」と「それ以外」しかいない。

「MISUMIぃ、お前さぁ、化粧品減って仕方ないだろぉ〜。 ハ〜ッハッハッハッハ …

「売れないアーティスト」の回顧録

自分の心がおもむくままに、 なにかをクリエイトすることは、 私の癖のようなもので …

「こんな曲やるくらいなら、あたし、バンド辞める」

カバー曲ばかりやっていた学生時代、 すでに社会人バンドでがんばっていた高校時代の …

握手。ハグ。キス。

音楽業界の常識と一般の常識とは、 あらゆる面で、大きなずれがあります。 起業して …

なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!

あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …