大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

どのくらい馬鹿をやれるか。

   

めちゃくちゃ久しぶりに
“Trainspottting”(トレインスポッティング)と、
その続編である”Trainspotting2″(トレインスポッティング2)を見ました。

見たことのない人もいると思うので、
詳細は書きませんが、

1作目はジャンキーの若者たちの、
破滅的な日常を描いた青春映画。
そして続編である「2」は、
その若者たちの20年後の再会を通して、
「人生」というもののはかなさを描いた映画です。

脚本、演出が実に秀逸で、
何度見ても、ど~んといろんな感情が押し寄せてきます。

 

この手の映画には、
顔を背けたくなるほど嫌悪感を感じる人も、
現実味がない、共感できない、
などと感じる人も多いでしょう。

私自身、クリーンに生きて来ていますから、
クスリで身を持ち崩していく彼らに、
そこまで感情移入できるわけではありません。

しかし、
ブレーキも、ストッパーもぜんぶぶっ壊して、
振り切って生きる、という感覚には、
たまらなく共感できるものがあります。

 

どのくらい馬鹿をやれるか。

それが、自分の人生の在り方のようなものを、
決めるのではないか、と考えています。

 

それは、
必ずしもポジティブな方向であるとは限りませんが、

自分自身の人生と、
そして、あらゆる種類の人の人生と、
とことんリアルに、
本音で、本気で向き合うチカラをくれるのではないか。

もちろん「馬鹿なこと」の種類やレベルは、
人によって全然違います。

どんなに「人生勉強になる」などと、
言葉巧みに誘われても、
私は薬物系にも、
その他「ヤバイ系」のことにも、
まったく興味はありません。

とはいえ、

胸に手をあてて思い返せば、
穴があったら入って、
そのまま土をかぶって死んでしまいたいくらいの、
「馬鹿なこと」は、

生まれてからこの半世紀、
ありとあらゆるタイミングで、
ありとあらゆる場所で、
ありとあらゆる人を相手に、
それはそれは、数え切れないくらい、
やらかしてきました。

そのひとつひとつが、
時折、フラッシュバックしてきて、
「あーーーっ」と叫びたいくらいの、
なんとも言えない感情を
私の中に呼び覚まします。

そして、そのたびに、
人間というものの愚かさや弱さ、
人生というもののはかなさを、
全身で感じ、

人間って、すごいなぁと。
それでも生き続ける、
それでも人生は続いていくってすごいことだなぁと、
なんだか妙に関心してしまうのです。

だからね、
まだまだ、アクセルべた踏みで、
当分、馬鹿なこと、やっていきたいな、と思うのです。

 

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 

 - Life, 本, 映画, アート...etc.

  関連記事

自分を生きる。 自分を愛する。

日々、たくさんの人と会い、 実にさまざまな事柄をさまざまな角度から、 見たり、聞 …

人には、人の「道筋」がある。

学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。 一般教養の範囲ですし、 正直、 …

ボーカリストが20代のうちにやっておきたい10のこと

10代、20代のアーティストたち、学生たちを見ていると、 彼らの脳や肉体の柔軟性 …

「変わってる」って、なんだよ?

自分は何に、どんなことに、反応する体質なのか。 自分のアンテナは何に反応し、どん …

予定調和をぶっ壊せ!

どんなにイケててカッコいい人にだって、 だっさい時代やダメダメな瞬間は絶対あった …

立ち止まるな!学び続けろ!

インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …

リスペクトくださいっ!

私の通った女子校には、なんとも不思議な風習がありました。 学校のある駅を降りた瞬 …

カセットテープ、どうしてます?

データ断捨離もほぼ終了したところで、 「眠っているデモ音源をライブラリーに登録し …

バンド仲間の悪口は言わない

もう何十年も前のこと。   大好きなメンバーと、かなり楽しくやっていた …

「お前は一体、どんな行動をして、今の状況を気に入らないと言っているんだ?」

週末なので、インサイドストーリー的お話を。 生まれて初めての音楽の仕事は、音楽学 …