大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「情報」は量より質!

      2017/10/10

私はボイトレや声、カラダに関する本など、
気になるものを定期的にどかっと大人買いして、一気に読みます。

まだ知らない、見落としていた、重要な情報がないか、
常に神経をとがらせている、という感じでしょうか。

自分のためではなく、クライアントや生徒たちに、
ちょっとでも、間違った情報や、古い情報、
思い込み情報を与えたくないと考えているからです。

残念なことに、世の中、特にネット上には、
そういう、ダメなボイトレ情報、声情報が溢れています。
溢れる与太情報に振り回されて、溺死寸前の迷い子たちのなんと多いことか・・・

情報には一次情報と二次情報があるといわれています。

一次情報とは、自分自身で、直接経験し、知り得た情報。
本当に有益かつ、注目すべきなのは、この一次情報だけです。

二次情報は、誰かに聞いた話、本で読んだ話など、第三者を介して知った情報。
二次情報は、みずから体験、実践して、検証したもの以外、信憑性はありません。

ネット上には、どんな情報を流すのも自由です。
人から聞いた話を、さも、自分が体験したように話すことも、
なんの専門的な知識も持たない人が、
専門家でなければアドバイスできないようなことをアドバイスすることも、
制限はなにもありません。

大切なのは、受け手の姿勢。

情報の送り手が、プロフィール、経歴などを明らかにしていなければ、
まず、その情報は信じる価値はないでしょう。
声や歌の指導をする人なら、必ず、その人の声や歌をチェックしましょう。
ネット上でなんの情報もあがってこないような人の情報は、
信じないほうが無難です。

情報のクオリティーをきちんと自分で判断して、
取捨選択できる能力を身につけるのも、修行のうちですね!

 - Life, ヴォイストレーナーという仕事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ミュージシャンのランク付け

ランク付けをしたがるのは人間という動物の本能と言います。   「天は人 …

今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」

“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …

「それは、MISUMIさんが無理だって思っているからです」

後に圧倒的な成功を手にすることになる、 ある若き女性と、 食事をしていた時のこと …

変化することは人間らしさ、自分らしさの一部

すべては、時と共に変化します。 変化しないものは、死んでいるもの。 後は腐敗する …

ボイトレだけじゃ歌はうまくならない? 果てしない“歌のトレーニング”を、わかりやすくしたかった。

「歌のトレーニング」イコール「ボイトレ」と思っている人があまりに多く、がっくりす …

ゴールは自分自身で選び取る

大学の新年度がはじまりました。 今日から門下の生徒の個人レッスンのスタート。 新 …

何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。

たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …

スルーすべき偽装アドバイスの特長。

なんか言いたい人ってのは、いつの世の中にもいるものです。 言われる方も人間なんで …

お前の主観はいらんのじゃ。

人が音楽や歌をジャッジするポイントは、 大きく分けて3つあります。 1つめは「正 …

no image
安心領域から出る

「自分の年収は親しい友達10人の年収の平均だ」という説があります。 親しい人とい …