大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

なめたらあかんぜよ

   

ずいぶん昔。
広告代理店で、プロデューサーのアシスタントのアルバイトをしていたときのことです。

その代理店の正社員として入社したばかりの若者で、
みんなに、ダメだ、ダメだと言われていた人がいました。

いつもオーバーサイズのスーツを着て、髪は伸び放題。
汚れた靴でどたどたと歩く姿は、
今でも忘れられないほど、
典型的な「イケてない男性」でした。

そんな姿が、
クールな代理店の社員たちにはどうも許せなかったようで、

何をやらせてもノロい、
マイペースで気が利かない、
どうも話が食い違う、などなど、
不満の声があがること、しばしばでした。

 

ところが、です。

5年くらい経って、
当時お世話になっていたプロデューサーと会ったときのこと。

「あいつ、すげ〜んだよ」
と、いきなり、彼を誉めはじめたのです。

狐につままれたような気持ちになって、
念のため名前を確認すると、
「あいつ」は、まさしく、あの、イケてなかった「あいつ」。

なんでも、会社を辞め、
一人事業を興し、とんでもない成功を収めたとか。

「まぁ、ああいう個性的でマイペースなヤツが、
起業で成功するってことだよね」

 

人は見かけや、ちょっとした印象で、
人のことを判断する。
そして、時々、見誤る。
典型的な例だと思ったものです。

 

私たちは、それぞれ、さまざまな社会に属し、
その社会にそぐわないもの、違和感を感じるものを、
ついつい軽く見がちです。

自分自身の価値観や尺度で相手を値踏みして、
勝手に相手を格付けしたり、
自分の中での重要度を決めたりします。

これはもう、ある種の本能でしょう。
私自身もずいぶん値踏みされてきたので、
第一印象の大切さは身に染みてわかっています。
だからこそ、ルックスや存在感は大切なわけです。

 
しかし、ルックスや第一印象やらに、
心が配れるようになるのは、
自分の立ち位置や、やるべき仕事がきっちり見えてから。

無頓着でいるわけではなくても、
自分の理想を追いかけるのに必死な時は、
ルックスにかまける余裕はなかなか持てないものです。
 

「イケてない、イケてないと言われているやつが、
化ける時こそ、怖い。」
 
本質を見抜いている人はそれを知っているから、
むやみに第一印象で相手を値踏みしたりしないもの。

 

自分自身も、
もっと心の目を開いて人を見なくちゃと思うと同時に、

人に軽く見られたら、
「お前こそ、わかってないね」
と受け流す強さとしたたかさが大切なのです。

 

なめたらあかんぜよ。

◆ 音楽を、歌を愛する真の仲間に出会う、一生に6日間だけの特別な時間。【第4期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】お申し込み受付開始。
◆ 9月9日(土)【MTL Live 12】MTL初の感謝祭。会場一体となるコミュニケーション型ヴォイストレーニング=MISUMIのヴォイトレLive、初公開。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

上達するためのプロセス

高い声を出したい。 もっと正確にピッチやリズムを刻みたい。 速いフレーズを的確に …

”想い”を形にする

ゆりかもめに揺られてお台場をながめるとき、 いつも、いつも、心によぎる思いがあり …

「知ってる」だけで満足しないっ!

好奇心は学習のはじまりです。 「知りたい」という欲求こそが、 人を、勉強や練習や …

「やってみたいこと」を「できること」「やったこと」に変える

「やってみたい」と思うことは、いくつくらいありますか?   特定の場所 …

「プロになりたい」

あれは大学卒業を間近にひかえた頃だったか。 プロということばに、もう、とにかく憧 …

走りながら学ぶ。

情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …

なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。

「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …

「変化」を恐れずに生きる

10代の頃は、10代のうちに死にたいと思っていました。 10代が一番美しい。 穢 …

「お前さ、営業の電話なんかかけてくるんじゃねーよ!」

ミュージシャンって、自分で自分のこと宣伝するの、 恥ずかしいと思うようなところが …

生きるって、信じることなんだ。

何年くらい前のことでしょうか。 世界の舞台で活躍した、某有名シンガーとお話をする …