夢のカタチ
「将来的に、どこを目差しているの?」
ミュージシャンを目指す人に必ずする質問です。
「共感を得られる歌手になりたい」
「私の心が音楽で救われたように、誰かの心を救いたい」
「たくさんの人の前で歌いたい」
目をきらきら輝かせて、答える若者たち。
ちょっと威勢のいい子になると、
「てっぺん取りたいんです」
「スタジアムでやりたいんっす」
「紅白出たいんです」
なんて答えが返ってきます。
夢を語ることは夢を叶える第一歩。
「音楽で仕事したいんですけど、
まぁ、なかなか現実は難しいでしょうから。」などと、
はじめから現実と折り合いをつけることばかり考えていれば、
夢を叶えるどころか、夢に飛び込むことも難しいでしょう。
「夢」は途方もないものです。
ちょっとがんばれば叶えられることは、
「夢」ではなく、「計画」。
「お前には無理だろう」と笑われるくらいが、
ちょうどいいのです。
とはいえ、心に描く夢は、カタチのないもの。
あんなこと、できたらいいな。
こんなこと、起きたらいいな。。。
超能力者でもないかぎり、ふわっと考えているだけで、
勝手に夢がかなうことはあり得ません。
漠然とした、カタチのないものを、
明確に明確に、思い描き、
さらには、行動計画へとつなげていく。
行動に移す。
自分の妄想を、
具体的な「カタチ」に変えていくことは、
そうそう簡単なことではありません。
知識や情報や資金や時間や、協力してくれる人や、出会いや、努力や、運や・・・
さまざまなものが必要になるでしょう。
しかし、それにひるめば、
結局は夢はカタチにならない夢のまま。
結局、キーワードは「行動」。
それに尽きます。
◆ 9月9日(土)【MTL Live 12】MTL初の感謝祭。会場一体となるコミュニケーション型ヴォイストレーニング=MISUMIのヴォイトレLive、初公開。
関連記事
-
-
「いい仲間」いますか?
近年の私しか知らない人には全く信じてもらえないようですが、 かつての私の自信のな …
-
-
「魅せたい自分」を演出する
スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …
-
-
「あぁ、それ、年だよねー」
2024年、初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今日、10数年来 …
-
-
音楽時間を最大化するためのコツ。
仕事の精度の高い人は、切り替えがうまい。 昨今、私の周辺の「できる人」を見ている …
-
-
苦しさも音楽の一部だから。
歌がうまくなりたい!という強い衝動は、 一体どこから湧いてくるのか? 歌に、音楽 …
-
-
「プロの理想」を押しつけちゃいかんのだ。
その昔、一緒に曲をつくるためよく入り浸っていた友人のギターリスト・K氏の家には、 …
-
-
「声」は自分で選ぶ。〜Singer’s Tips #8〜
「●●みたいな音楽やりたいんですけど、声質が向いてなくて」 「△△さんみたいに歌 …
-
-
誰もが、自由に歌えるカラダを持っている。
もしも、何も考えず、なんの苦痛もなく、 どんな曲でも、素晴らしい声で自由に歌えた …
-
-
「これはイヤ」はわかるのに、「これが好き」を選べない。
以前、(たしかジェームズスキナー氏の本だったと思うのだけど)自己啓発書のワークで …
-
-
「それは、MISUMIさんが無理だって思っているからです」
後に圧倒的な成功を手にすることになる、 ある若き女性と、 食事をしていた時のこと …
- PREV
- なめたらあかんぜよ
- NEXT
- 熱意とか、負けん気とか、激しさとか、悔しさとか。