大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「たった5分」に情熱を傾けるのは不毛ですか?

   

高校時代のお話です。

文化祭前に来る日も来る日も練習に明け暮れる私に、
同級生のUちゃんが言いました。

「ねぇ、MISUMIたち、文化祭で何分くらい演奏するの?」

「持ち時間30分。」

「えぇ〜〜。たった30分のために、そんなに毎日練習してるの〜?
私、絶対無理だわ。」

ものすごくインパクトのあることばでした。

そう言われてみれば、なるほど。
全くその通りです。

たった30分のために、
私たちは夏休みから、なけなしのお小遣いでスタジオを借り、
新学期は、ほぼ毎日朝練、
放課後は下校時間ギリギリまで、練習をしていました。

土曜日も日曜日も、みんなの予定が空いていれば学校でも練習です。

家に帰れば、ごはん時間以外は、
部屋にこもってギターの練習。歌の練習。

授業時間は譜面や歌詞のチェックをしているか、
疲れて寝ているか。

まだまだ、それぞれがへたくそだったこともあり、
単に、集まって練習していることが、
ものすごい充実感を感じたこともあって、
ほんの7〜8曲を演奏するのに、
何十時間も練習したことになります。

 

ステージに立っていない時間を無駄に感じたら、
音楽って成立しないんだよな。。。

そう、強く思いました。

 

プレイボタンを押せば、
たった5分で再生の終わってしまう曲をつくるのに、
アーティストは一体何時間つかうのか。

そのアレンジに、演奏に、どれだけの労力と時間がつかわれ、
プレイヤー、アレンジャー、プロデューサー、エンジニア、
カメラマン、デザイナー・・・
どれだけの人がその制作に携わり、

どれだけの人の手、どんなシステムの構築によって、
その曲は人の手に届くのか。

プレイボタンを押せば、たった5分で聞き終わってしまう音楽。

その「たった5分」に、
どれだけの想いと、時間と、人の手がかけられているのか。

「たった5分」が
どれだけの人に勇気をあたえ、
どれだけの人の人生を変えるのか。

 

コンサートしかり。
パフォーマンス、アート、演劇しかり。
本も、スピーチも、いやおそらく、スポーツだって。。。

 

「たった5分」。

そこに人生をかけるだけの価値を見いだせた自分を、
なんだかひどく幸せな人間と感じたと同時に、

なんて大変なことに魅了されちゃったんだろうと、
恐ろしさも感じたのでした。

 

ブログも、メルマガも、きっとおなじ。
ほんの1~2分もあれば読み終わる記事を、
私は日々、夢中になって書いています。

それでも、このブログを、メルマガを、
アップするたびに読んでくれる、
時に数千人にもおよぶ人たちが、
それぞれの大切な2分間を私のことばと共に過ごしてくれると想像したら、
それは、ものすごくスリルを感じること。

 

「たった5分」をどこまで高められるかを、
一生追いかけていられたら・・・。

私は、今も、それで幸せです。

「たった5分」。
あなたにとって、それは、どんな時間でしょうか。

【お申し込み締め切りまであと5日。MTL Online Lesson12 12月生】
メルマガ読者スペシャルOFFクーポンの期限も25日までです。

【MTL Online Lesson12】 。詳しくはこちらへ。

【”ヴォイトレ365″ 毎日配信中】
365日間、声とヴォイトレをマニアックに語り倒します。バックナンバーも読めますので、ご登録がまだの方はぜひ、こちらから。

 - Life, バンド!, 夢を叶える

  関連記事

「最高の一瞬」を刻むのだ!

人と時間ってのは不思議なもので、 好ましい現時点から、それが終わりとなる未来のあ …

迷ったら「続ける」、迷ったら「始める」

「今の仕事を続けていても、なんにもならないんじゃないか?」 「この人間関係を続け …

成長痛を抱えて走れ。

今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …

確信だけが、人の心を動かす。

「MISUMIさん、バッチっす!OKです!」 レコーディングのお仕事では、 歌っ …

「人前で歌うのが怖い」?

人前で歌う事に恐れを感じる人が多いのは、なにも日本人だけの話ではありません。 & …

「もっとうまくなってから」と言う『完璧主義のぐず』

バンド、どうして組まないの? 「もうちょっと、うまくなってからメンバー探そうと思 …

「信じる勇気」を持てますか?

さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …

「振り返ればいつも若造」reprise

「振り返ればいつも若造」。 何年か前から使っている、お気に入りの言い回しです。 …

「なに、夢みたいなこと言ってるの!?」

何年か前。 知人の家に幾人かの人と集い、 他愛もない話をしていたときのこと。 誰 …

「カッコいいもの」と、それ以外

音楽学校などで、 「この曲を練習してきて」と課題曲を渡すと、 「この通り歌わなく …