「うまくなる」の無限ループ
2022/02/16
執筆を開始して、早半年あまり。
20万字くらい書いて、半分くらい直して・・・
なんてことをやってるので、都合30万字くらいは書いている見当です。
私の1回のブログが1000文字〜1200文字くらいですから、
なんだかんだ、300本分くらい書いたことになります。
ひひひ・・・・
このくらい書いていると、
自分で言うのもなんですが、
だんだん書くことがうまくなってる気がします。
なんでそう思うかと言うと、
まず、これを言いたいんだけど、と思った時に、
ことばがするする出てくる。
え〜っと、こういうことって、文章でどう表現したらいいんだろう・・・って、
立ち止まることが少なくなっている気がします。
それから、今回の本は、
マニアックな表現とか、
専門用語とか、極力排除し、
誰が読んでもわかるように、がコンセプトなんですが、
書くほどに、
今までいかに自分が、独善的な説明をしてきたか、
もの凄く気づかされているわけです。
「このくらいわかるでしょ」的な…
いや、思い上がっていたわけじゃないんだけど。
目線が高かったな、とか。
なにしろ、編集者さんが、
「ムズいっ!」とか、
「これでは一般の人はわかりません!」とか、
厳しく、きめ細かに赤を入れてくれるので、
あれまー、これ、わからないんだ!と驚愕したり、
え〜〜!?これ、どうやって説明すりゃいいのぉ〜!?
と、悶絶したり。
そうやって、
1000本ノックのように次から次へと突きつけられる課題を、
ちぎっては投げ、するうちに、
自分の中でも、ちゃんと説明ついていなかったことばたちが、
なんだかすっきりと整理整頓されてきたように思えるのです。
でもって、この「うまくなっている気がする」の、極めつけは、
頭から読み返すと、
ありゃ、ここの表現、甘い、とか、
まだ洗練されてないとか、
自分の文章の拙いところに気づいて、
また書き直したくなるからなんです。
書いている時は、どのセクションも、
ちゃんと腑に落ちるまで追い込んでいるわけで、
いわば、その時の自己ベストは出しているはずなんですが、
どうやら、日々、その自己ベストを更新しているらしい。
だって、ヘタに感じるんですよ。
読み返すと、なんじゃ、この文章?となって、
思わず、これって下書きだっけ?と二度見したりする。
やればやるほど、わかるようになる。
だから、自分の残してきたものを振り返ると、
まだまだ青いな、と感じてしまう。
うまくなるって、そんな無限ループなんですな。
歌でも、文章でも、なんでも同じ。
とはいえ、
わかったような顔をして歌われる歌も、
お上手な文章も、
それはそれで、面白味がないに違いない。
鮮度を保ちながら上達していくってのが、
実は一番難しいところなのも、みな同じなんだなぁ…。
この無限ループから抜け出せる時こそが、解脱の時。
果てない修行は続くのだ。。。

関連記事
-
-
「本番に弱い自分」を払拭する。
さんざんレッスンして、 万全の体制で現場に乗り込んだのに、 「MISUMIさぁ〜 …
-
-
年齢を重ねることは「変化」であって「劣化」ではない。
「今さら」、「この年で」、などとということばを聞くたびに、 本当にいらっとします …
-
-
「どうやったらできるか」じゃなくて、「どうやったらなれるか」。
「どうやったらできるか」が知りたいのは、 真面目に学ぶ気のある人のお話です。 た …
-
-
シンプルでもいい。複雑でもいい。「生きる」を楽しむ。
学生時代、小笠原の父島という島を、 友人たちと共に自転車を担いで訪れたことがあり …
-
-
ありがとう
2017年も間もなく終わろうとしています。 みなさんにとって、2017年はどんな …
-
-
世の中には、「カッコいい人」と「それ以外」しかいない。
「MISUMIぃ、お前さぁ、化粧品減って仕方ないだろぉ〜。 ハ〜ッハッハッハッハ …
-
-
旅の準備がさくさく進む「持ち物リスト」
「週末から『びぃた(旅)』なんだよね」 「オレなんか、8月は10日間『出っぱなし …
-
-
きっと、低気圧のせい
昨日から今日の夕方にかけて、 とにもかくにも引き込まれるように眠くて、 仕事がは …
-
-
「バンドやりたい!」を叶える5つのチャレンジ
「バンド、やりたい!」 そう思ってはいても、なかなか、一歩を踏み出せない。 &n …
-
-
年齢が気になりますか?〜チャンスはいつもフィフティ、フィフティ〜
なかなか将来の見えなかったアマチュア時代。 周りの友人たちは次から次へとお仕事を …
- PREV
- 「ブログの投稿は終了したのですか?」
- NEXT
- 声のリハビリ
