プロを目指す人のためのボイス&ボーカルトレーナーという仕事
2015/05/08
プロを目指す人のボイストレーナー、ボーカルトレーナーという仕事は、
山岳ガイドのような仕事です。
道行く人を呼び止めて、「ガイドしましょうか?」なんて持ちかけない。
ガイドを必要な人が、必要な時にやってくるのを、ただ黙って、じっと待つ。
そうやって耐えるのも仕事のうちです。
もちろん、「谷川岳登りたいんですけど・・・」という人に、
「いやいや、やっぱ富士山のが派手でいいじゃないんですか〜?」
なんて言わないし、まして、
「だったらロープウェイでちょろっと登れる山の方が楽でいいじゃないですか?
空き時間で温泉楽しめますし〜♪」
なんてことも言いません。
自分のゴールは自分で見つける。
旅のスタイルも自分が決める。
結局トレーナーという仕事の本質は、そうやって自分の意志で進もうとする人の、
道しるべになったり、背中を押したりすることなのです。
登山にはそれなりの覚悟や準備が必要で、
ゴールを見極めずに、闇雲に歩き回れば、どんな事故に巻き込まれるかわからない。
気楽に「ちょっと登ってかな〜い?」ってなわけにはいきません。
もちろん、悲観的なことも言いません。
どんなに準備に時間がかかっても、諦めなければ、一所懸命登り続ければ、
いつかゴールにたどり着ける。
そんな希望はボーカリストのみならず、人生に必要なことだと信じているからです。
別の言い方をすれば、
トレーナーが自分のゴールを決めてくれるとか、
車に乗せて、見たこともない素敵な場所へ連れて行ってくれる、
なんて幻想を抱いてはだめなんです。
旅行会社のツアコンを探しているような人は、プロは向かないってことですね。
「本気で登る気あるんですか?」
「今のあなたのままじゃ無理です!」
・・・なんてことを平気で言うのも山岳ガイドの仕事のうち。愛情のうちです。
新年度がスタートするので。
心を引き締めるべく書きました。
山岳ガイドなんで、自分にも確固たる自信と体力が必要だと自負するためにも。
So?
Are you ready,boys and girls?
関連記事
-
-
関係性がつくれないから上達しない。
ここ数年、芸能事務所や音楽事務所の 新人育成ワークショップを担当させていただく機 …
-
-
“トレーナー”というものの役割を思う。
音楽の世界ってゴールはないんだよな。 ワクチンの軽い副反応で、 なかばサボりなが …
-
-
「あ、あれ、まだ書いてない」
「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …
-
-
一生ヴォイストレーナーのいらない人になる。
「歌なんか、人にならうもんじゃないだろう。」 そんなことばをどれだけ言われてきた …
-
-
自分の人生の価値を過小評価しない!
人にものを教える仕事がしたいと思ったら、 真っ先にすべきは、自分のプロフィールを …
-
-
ことばにするチカラ
「天才は教えるのが下手」と言われます。 だって、普通にできるから、 どうしてそれ …
-
-
人を本当に育てるのは、反骨心や反抗心だ!
ミュージシャン仲間に、有名なおしどり夫婦と呼ばれたカップルがいました。 旦那さん …
-
-
自分がヘタに聞こえるのは、上達してきた証拠
週1回90分レッスンに通いながら、日々コツコツと自主トレもできる人なら、 およそ …
-
-
人は、人を「育てる」ことはできない。
レッスンを担当しているシンガーたちが、 ぐんぐん成長していく姿を見るのは、誰だっ …
-
-
「5才のこどもにもわかるように説明しろ!」
学生時代、授業のためにと、 さまざまな本を購入するように言われました。 難しい名 …
- PREV
- ボイトレで笑顔も輝く!
- NEXT
- 「今日はノドの調子が悪くて・・・」