プロを目指す人のためのボイス&ボーカルトレーナーという仕事
2015/05/08
プロを目指す人のボイストレーナー、ボーカルトレーナーという仕事は、
山岳ガイドのような仕事です。
道行く人を呼び止めて、「ガイドしましょうか?」なんて持ちかけない。
ガイドを必要な人が、必要な時にやってくるのを、ただ黙って、じっと待つ。
そうやって耐えるのも仕事のうちです。
もちろん、「谷川岳登りたいんですけど・・・」という人に、
「いやいや、やっぱ富士山のが派手でいいじゃないんですか〜?」
なんて言わないし、まして、
「だったらロープウェイでちょろっと登れる山の方が楽でいいじゃないですか?
空き時間で温泉楽しめますし〜♪」
なんてことも言いません。
自分のゴールは自分で見つける。
旅のスタイルも自分が決める。
結局トレーナーという仕事の本質は、そうやって自分の意志で進もうとする人の、
道しるべになったり、背中を押したりすることなのです。
登山にはそれなりの覚悟や準備が必要で、
ゴールを見極めずに、闇雲に歩き回れば、どんな事故に巻き込まれるかわからない。
気楽に「ちょっと登ってかな〜い?」ってなわけにはいきません。
もちろん、悲観的なことも言いません。
どんなに準備に時間がかかっても、諦めなければ、一所懸命登り続ければ、
いつかゴールにたどり着ける。
そんな希望はボーカリストのみならず、人生に必要なことだと信じているからです。
別の言い方をすれば、
トレーナーが自分のゴールを決めてくれるとか、
車に乗せて、見たこともない素敵な場所へ連れて行ってくれる、
なんて幻想を抱いてはだめなんです。
旅行会社のツアコンを探しているような人は、プロは向かないってことですね。
「本気で登る気あるんですか?」
「今のあなたのままじゃ無理です!」
・・・なんてことを平気で言うのも山岳ガイドの仕事のうち。愛情のうちです。
新年度がスタートするので。
心を引き締めるべく書きました。
山岳ガイドなんで、自分にも確固たる自信と体力が必要だと自負するためにも。
So?
Are you ready,boys and girls?
関連記事
-
-
個人レッスン?グループレッスン?メリットと選び方
実によくされる質問のひとつに、 「個人レッスンとグループレッスンっだったら、やっ …
-
-
「教える者」のゴール
生まれて初めて「新入生」に会ったときのことを今でもハッキリと覚えています。 &n …
-
-
「練習」とは「工夫すること」
楽器や歌を習得したい。上達したい。 しかし、実際、何からはじめたら …
-
-
自信、自信、自信。
こどもの頃から声が大きくて、 大勢で騒いでいても、 友達の話に相づちを打っている …
-
-
自分の人生の価値を過小評価しない!
人にものを教える仕事がしたいと思ったら、 真っ先にすべきは、自分のプロフィールを …
-
-
「先生」と呼ばれたら、自分の胸に問うべき質問。
人には誰にも、その人特有の成長のスピードというものがあります。 小 …
-
-
ヴォイストレーナーという仕事
ヴォイストレーナーって仕事は、 本当に難しい仕事だと、日々感じています。 プロの …
-
-
「自分だったらどうか」という視点で考える
ボーカルやボイトレを教えているアーティスト、その卵たち、 そして、音大の学生たち …
-
-
MTL14周年〜「苦労話」は、明日へのエネルギー!〜
歌うこと以外の仕事をすることなど、 これっぽっちも考えていなかった私が、 断り切 …
-
-
先生たるもの、いつだって「文句あるかい!?」くらい、気合いを入れて立ち向かわなくてはいけません。
世の中の「先生」と呼ばれる人や「学者」と呼ばれる人たちにも、 やっぱりパワーゲー …
- PREV
- ボイトレで笑顔も輝く!
- NEXT
- 「今日はノドの調子が悪くて・・・」