ボイトレで笑顔も輝く!
2015/09/21
昨日とあるセミナーで、
以前マジカルトレーニングラボのマジトレBIZ6Daysという6日間のコースを
受講してくださった女性とお目にかかりました。
「あ!MISUMIさん!」とにっこり笑う彼女の表情を見て思わずドキリ。
ものすごくキレイになっているじゃありませんか!
そう伝えると、彼女が言ってくれたことばはとても嬉しいものでした。
「MISUMIさんのおかげなんです!
「ボイトレに通うまでは、
私、自分の表情や声に問題があるなんて思ったことなかったんです。
でも、ビデオカウンセリングしていただいた時に
自分が顔の筋肉を使えてなかったと気がついて。。。
声もあんなに短期間ですごく気持ちよく出るようになって、とても嬉しかったんです。
「それまで歌なんか全然好きじゃなかったし、
自信もなかったんでカラオケで歌ったこともなかったんですが、
最近、毎日家で歌ってますし、カラオケでも歌うようになったんです!」
輝くような笑顔で語ってくれたYさん。
声も表情も、はじめてお目にかかったときとは別人のようです!!
声を意識することは自分と向き合うこと。
カラダ、呼吸、表情、すべてを心とつなげていくこと。
声意識が芽生えるだけで、人はこんなにも変わるのだと、
再認識させていただきました。
「声を通して、人に自信を与えたい」
私のそんな想いが実現したと感じる瞬間でした。
関連記事
-
-
国語力、お願いします!
歌を教える仕事をしていて、 最もフラストレーションを感じるのは、 生徒がなかなか …
-
-
「情報」を正しく伝えるだけじゃ、 人は感動しないんだ。
「声って重要じゃないですか! プレゼンでも、講演でも、やっぱ、声だもんなぁ。」 …
-
-
臨界点を突破する
「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …
-
-
誤解だらけの「ロック声」。そのシャウトでは、危険です。
ハスキーで、ひずんだ感じの、 いわゆる「ロック声」には、いろいろな誤解があります …
-
-
本当の声。好きな声。売れる声。
私、「自分の本当の声」がわからなくなっちゃって・・・。 私の「本当の声」って、ど …
-
-
鼻呼吸か?口呼吸か?
ボイストレーナーをはじめて間もない頃、 生徒のひとりに、 「私、歌う時に、うまく …
-
-
人間がカラダをつかってするとことは、 「なんでもおんなじ」。
「パキンっ!って音をとらえるのに大切なのは、 チカラじゃなくて、タイミングなんで …
-
-
声帯さまってすごいんです
声帯ってどんなものか知っていますか? 声にトラブルを持ってお医者さんに行ったとい …
-
-
ちゃんと鳴らす!
ヴォーカルのテクニックのひとつに、 「息混じりに歌う」というのがあります。 基本 …
-
-
「○年にひとりの逸材」
仕事柄か、運がいいのか、 「○年にひとりの逸材」と言われるアーティストと、 お仕 …
- PREV
- 「声」は映画のBGMと似ている
- NEXT
- プロを目指す人のためのボイス&ボーカルトレーナーという仕事