「声」は映画のBGMと似ている
2013/04/01
他人の話を聞いているときに「声」に意識を奪われるなんて、
話し手の声がよほどユニークだったり、トラブルがあって聞きずらいとき以外、
あまりないと思います。
もちろん、私のような声オタクや、
自分自身の声にコンプレックスを持っている人は別ですが。
では、聞き手にとって「声」ってどうでもいいものなんでしょうか?
語り手の声がどんな声でも受け取れるメッセージは一緒なんでしょうか?
今日のレッスンでそんな話題になったとき、「声は映画のBGMに似ているんです」というお話をしました。
映画っていろんな場面で音楽が流れてますよね。
よほど派手な、キャッチーな音楽でない限り、
話に引き込まれている一般的オーディエンスはそんなBGMを意識することはありません。
ところが、です。
BGMひとつでシーンの緊迫感やムードは大きく変わります。
シリアスな場面で吉本新喜劇のオープニングミュージックみたいな
とぼけた音楽がかかったら、
オーディエンスはその場面をシリアスだと感じなくなるのです。
無意識に、なにか面白いオチを期待してしまうかも知れません。
こうしたことを私は映画音楽の制作や企業の映像音楽の仕事を通して痛感しました。
BGMに流れる曲のボーカリストの声質次第で、
場面の根底に流れる色彩感までもが変わって見えるのです。
是非一度試してみてください。
映画の音声を切って、全然イメージの違う音楽をかけながら映像を見てみてください。
映像の持つ意味合いや空気感が大きく変わることに、驚くと思います。
関連記事
-
-
あなたを上達させられるのは、あなただけ。
また新たに、アイドルグループのボイトレを担当することになりました。 年齢も実力も …
-
-
「そもそも声って」と考えるだけで、声を出すことが格段に楽になる。
一昨日、BizLab『しっかり届く豊かな声』が終了しました。 ビジネス系のセミナ …
-
-
「自分の声の地図」を描く
「あなたの音域はどこから、どこまで?」 「え?」 「高い方はどこまで出るの?下は …
-
-
鳴らない楽器と鳴らせないプレイヤー
輸入物の下着の値段を見て、 ひっくり返りそうになったことのある女子なら、 「洋服 …
-
-
「自分の声になんか興味ない」?
ずいぶん前、著者仲間と本の企画について話していたときのことです。 …
-
-
歌っちゃいけない時。
私のレッスンでは、声出しの真っ最中に、「今日は、もうやめようか」と、レッスンをい …
-
-
頑固な、間違ったプログラムを解除して、「声」を解放する
カラダの構造や、発声のメカニズムを教えて、左脳からアプローチしても、 カラダに触 …
-
-
ペット・アレルギー?
今日は月1くらいのペースで、お父さんに連れられ関東近県からやってくる、 タレント …
-
-
風邪でもなんでも 「声を出さなくちゃいけない時」に絶対やること
現在アニメディレクターとして仕事をする姉が、 まだ、ただのアニメオタクだった、中 …
-
-
声帯さまってすごいんです
声帯ってどんなものか知っていますか? 声にトラブルを持ってお医者さんに行ったとい …
- PREV
- ボイトレの一番大切なレッスンは3時間で終わる。
- NEXT
- ボイトレで笑顔も輝く!
