ボイトレの一番大切なレッスンは3時間で終わる。
2022/12/25
ボイトレの一番大切なレッスンは3時間もあれば終了してしまう、
超シンプルなもの。
そうそう。
姿勢を正して。リラックスして。お腹で呼吸して。っていう、あれですよ。
でもね、その3時間が、実に一生モノの大切な知識の宝庫であるわけです。
どんなアーティストも調子を崩したらここに戻ってくる。
つまり、人間のカラダはどんな風に創られていて、
どう使うのが正しいか。
そこを確認するだけなんです。
その超シンプルな一生モノの知識を、なぜかみんな見失う。
ホームランをバカスカ打っていたバッターが突然打てなくなる、みたいなことが、
普通に起きる。
ボイストレーナーってのは、そんなときに登場して、
カラダのリセットボタンを押す役目の人なんですね。
誰かの声をよくするとか、声を変えるとか、
そんなことおこがましい。
だってみんな最初っから完璧な声を持ってるんですから。
関連記事
-
-
1音にこだわる!~Singer’s Tips #6~
歌のトレーニングの基本中の基本であり、 上達のために最も重要なことのひとつは、 …
-
-
カムバックを狙え!
足を骨折したことがあるでしょうか? ギブスにすっぽりと守られて、 まったく動かせ …
-
-
ビブラートのかけ方ぁ〜!?
ビブラートのかけ方などというものをはじめて意識したのは、 『これなら歌える!ボー …
-
-
誰も「いい声」になんか、興味ない。
『アラジンと魔法のランプ』の実写版、 『アラジン』が話題です。 こどもの頃、 3 …
-
-
風邪をひいたら歌っちゃだめなんです
「先生、私、ちょっとノドの調子が悪いんですけど・・・げほげほげほ、 でも、一所懸 …
-
-
歌をはじめる黄金期?
歌をはじめるのに、 早すぎることも、遅すぎることもない。 これは私の持論でありま …
-
-
声帯さまってすごいんです
声帯ってどんなものか知っていますか? 声にトラブルを持ってお医者さんに行ったとい …
-
-
発信こそ、最大の防御。「知的財産」を守るということ。
「知的財産権」ということについて、このところ、いろいろな人と話をしています。 日 …
-
-
「自分の本当の声」ってなんだ?
「私の本当の声ってどんな声なんでしょう?」 シンガーやパフォーマーに限らず、 一 …
-
-
声の優先順位が低いなら、気にしないのが一番。
「自分の声の印象って、どうなのだろうと気になる」 という人はたくさんいるのに、 …
- PREV
- 「自分の声に興味ある人なんかいませんよ」
- NEXT
- 「声」は映画のBGMと似ている
