大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ボイトレの一番大切なレッスンは3時間で終わる。

      2022/12/25

ボイトレの一番大切なレッスンは3時間もあれば終了してしまう、
超シンプルなもの。

そうそう。
姿勢を正して。リラックスして。お腹で呼吸して。っていう、あれですよ。

でもね、その3時間が、実に一生モノの大切な知識の宝庫であるわけです。
どんなアーティストも調子を崩したらここに戻ってくる。

いい姿勢って簡単!つまり、人間のカラダはどんな風に創られていて、
どう使うのが正しいか。
そこを確認するだけなんです。

その超シンプルな一生モノの知識を、なぜかみんな見失う。

ホームランをバカスカ打っていたバッターが突然打てなくなる、みたいなことが、
普通に起きる。

ボイストレーナーってのは、そんなときに登場して、
カラダのリセットボタンを押す役目の人なんですね。

誰かの声をよくするとか、声を変えるとか、
そんなことおこがましい。
だってみんな最初っから完璧な声を持ってるんですから。

 - MTL, 声のはなし

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「声が低けりゃ威厳を感じるのか問題」を考える。

ヴォーカリストの悩みで一番多いのは、 「高い声が出ない」。 一方で、ビジネスパー …

声の優先順位が低いなら、気にしないのが一番。

「自分の声の印象って、どうなのだろうと気になる」 という人はたくさんいるのに、 …

飲み会で声を枯らさないための3つの知恵

感染者数はまだまだ多いとはいえ、 だんだんとコロナとの付き合い方に慣れて来た感の …

MTLの”アーティストレッスン”って、何が違うんですか?

わかりにくいと評判のMTLのレッスンをご紹介するシリーズ第2回。 まずはMTLの …

no image
サイレント映画俳優の「声」が聞こえるとき

昨夜、『アーティスト』という映画を見ました。 (詳しくはMISUMI offic …

声は、自分という人間の印象を変えるのか?

声を変えることで、自分の印象を変えることができるのか? そもそも、声は変えられる …

ノドにいい食べ物?悪い食べ物?エピソード

「ノドにいい食べ物ってなんですか?これは食べちゃいけないってありますか?」 こん …

【保存版】風邪をひかない! or かかったら?/まとめ記事

風邪の季節です。 咳や声がれなどノドの不調を訴える人も増えています。 今日は、 …

「歌」は行動する力(MTL voice&vocalオープンレッスン12 終了)

昨日、1月から全6回にわたって行ってきた、 『MTL voice&voc …

自分の声。

「自分の声に興味のある人なんているんですか?」 これまで、何度か、 そんな質問を …