「いい音」出したいっ!
いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。
そんな風に言う人がいます。
そのくらい「音」はプレイヤーの命。
聞く人は、
テクニックより、
楽曲より、
歌詞より先に、
まず「音」に心を奪われるのですね。
だから、一流のプレイヤーほど「音」にこだわる。
ほんっとにこだわる。
日本のトップギターリストとして知られるKさんは、
ギターの弦は1曲ごとに変えるらしい。
某有名ロックバンドのギターリストは、
どんな環境でも「自分の音」を出せるように、
ツアー、リハーサル、レコーディング、
すべての場所に、
信頼できる超一流のギターテックを同行すると言っていたし・・・
ギターリストがギターやエフェクター、
アンプをどんどん買い求めるのは、
けして物欲ではなく、
求めている音を出すためだと、
ジェフ夫さんは言う。
(100%信じているわけではありません)
音楽家は「音」が命。
それはもちろん、ヴォーカリストにとっても同じです。
売れっ子ヴォーカリストを何人も発掘した、
伝説のディレクターYさんは、
「オーディション音源は、
毎日山のように送られてくるんですけど、
もうね、聞いた瞬間にわかるんですよ。
やっぱ、声なんですよね。」
と、言っていました。
多くのヴォーカリストは、
「声」は生まれつきのものだと思っています。
だから、練習というと、
高い声を出したいとか、
リズムをよくしたいとか、
ピッチを正確にしたいとか、
そういう、テクニック系に終始しがちです。
しかし、どんなに正確に歌えても、
すぐれたテクニックを持っていても、
はたまたオリジナリティにあふれていても、
自分という楽器を最大限に生かす、
「いい音」を表現できなければ、
シンガーとしての魅力は伝わりません。
「いい音」とは、「いい声」とは何か?
いや、「音」とはなにか。
徹底的に考える。
研究する。
追求する。
カラダという楽器をとにもかくにも徹底的に理解して、
カラダの細部と繫がる。
頭で考えなくても、
なんにも知らなくても、
一流のシンガーは、
みな、そうやって、
「いい声」を出しているのです。
あなたは「いい音」を出していますか?
◆ 一から歌を学びたいという方にも、基礎を見直したいというプロの方にも。オンラインのお得なBasic3パック。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
歌には”仕掛け”と”意図”がある!
昨今、カラオケのおかげか、 はたまたYouTubeやアプリのおかげか、 巷に歌の …
-
-
いい音を聞くのだ!
「最初に手にする楽器がいい楽器だと、上達は圧倒的に早い。 だから、こどもにはでき …
-
-
その役の人生を生きる〜名歌手は名優である〜
父の影響で、こどもの頃から洋画が大好きで、 素晴らしい映画や、役者たちの名演技に …
-
-
ミュージシャンの「ステータス」も数字?
ビジネスの世界で活躍している男性たちを見ていると、 日々、華やかな数字の話ばかり …
-
-
芸を磨く。
近年、お仕事の関係で、 さまざまなお芝居にご招待いただきます。 たくさんの役者さ …
-
-
期待にこたえるだけじゃダメなんだ。
「期待にこたえるだけじゃダメなんだ。 いい意味で期待を裏切り続けなくちゃダメなん …
-
-
人前に立つ前の「MUST DO!」〜ビジュアル・チェック編〜
昨日のブログ、人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜の続編で …
-
-
「やりたい」から、やる。以上。
やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …
-
-
ギターの6弦のチューニングは”E”と決まってる?
ギターの弦チューニングは6弦から、EADGBEと、決まってます。 ・・・ん? 決 …
-
-
声の変化の分岐点を探す
今日のA面ではダイエットの話を書きました。 自分のカラダの変化の分岐点を見つける …
- PREV
- カラダと仲直りする。
- NEXT
- 音色の決め手は「箱」なんじゃ。