「いい音」出したいっ!
いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。
そんな風に言う人がいます。
そのくらい「音」はプレイヤーの命。
聞く人は、
テクニックより、
楽曲より、
歌詞より先に、
まず「音」に心を奪われるのですね。
だから、一流のプレイヤーほど「音」にこだわる。
ほんっとにこだわる。
日本のトップギターリストとして知られるKさんは、
ギターの弦は1曲ごとに変えるらしい。
某有名ロックバンドのギターリストは、
どんな環境でも「自分の音」を出せるように、
ツアー、リハーサル、レコーディング、
すべての場所に、
信頼できる超一流のギターテックを同行すると言っていたし・・・
ギターリストがギターやエフェクター、
アンプをどんどん買い求めるのは、
けして物欲ではなく、
求めている音を出すためだと、
ジェフ夫さんは言う。
(100%信じているわけではありません)
音楽家は「音」が命。
それはもちろん、ヴォーカリストにとっても同じです。
売れっ子ヴォーカリストを何人も発掘した、
伝説のディレクターYさんは、
「オーディション音源は、
毎日山のように送られてくるんですけど、
もうね、聞いた瞬間にわかるんですよ。
やっぱ、声なんですよね。」
と、言っていました。
多くのヴォーカリストは、
「声」は生まれつきのものだと思っています。
だから、練習というと、
高い声を出したいとか、
リズムをよくしたいとか、
ピッチを正確にしたいとか、
そういう、テクニック系に終始しがちです。
しかし、どんなに正確に歌えても、
すぐれたテクニックを持っていても、
はたまたオリジナリティにあふれていても、
自分という楽器を最大限に生かす、
「いい音」を表現できなければ、
シンガーとしての魅力は伝わりません。
「いい音」とは、「いい声」とは何か?
いや、「音」とはなにか。
徹底的に考える。
研究する。
追求する。
カラダという楽器をとにもかくにも徹底的に理解して、
カラダの細部と繫がる。
頭で考えなくても、
なんにも知らなくても、
一流のシンガーは、
みな、そうやって、
「いい声」を出しているのです。
あなたは「いい音」を出していますか?
◆ 一から歌を学びたいという方にも、基礎を見直したいというプロの方にも。オンラインのお得なBasic3パック。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
ハスキーボイスには2通りある
ハスキーボイスといわれるシンガーは、その発声の特徴によって、 実は2通りに分かれ …
-
-
歌を歌って音楽の世界で活躍したい人に必要な3つの資質
歌を歌って、音楽の世界で活躍したいという人にとって、 必要な資質はなんでしょう? …
-
-
やっぱ、最後はエネルギー。
歌の指導をしていく中で、 心がけているのが、 感覚的な説明に終始したり、 精神論 …
-
-
自分の名前をGoogleで検索する?
今日は著者なかま&朋友、デザイナーのウジトモコさんの新刊『SNS xDESIGN …
-
-
てやんでえ、ばかやろう!
「そんな年からピアノはじめて、モノになるわけないでしょ?」 「あなたは耳が悪いか …
-
-
譜面台を立てる時のチェックポイント〜プロローグ〜
こちらのブログで繰り返し語っているように、 「ヴォーカリストたるもの、 人前で歌 …
-
-
完成しない作品は、「作品」ではない
ずいぶん昔。 ユーミンがとあるラジオ番組で、 「美大で日本画を専攻していた」とい …
-
-
カラダに染みこませたものは裏切らない。
若かりし頃から、使った「歌詞カード」を 大切に取っておく習慣があります。 「ネッ …
-
-
高い声はどうやって出したらいいのか?
「どのくらい高い声を出せるのか?」という議論は、 「どのくらい速く弾けるのか?」 …
-
-
カラダという楽器 〜 Singer’s Tips #9 〜
ピアノでも、ギターでも、 「さぁ、弾こう」という前に、 弾き手が必ずするのがチュ …
- PREV
- カラダと仲直りする。
- NEXT
- 音色の決め手は「箱」なんじゃ。