声のクオリティを上げる!
2016/10/27
あちこちで、最初の一声で「つかむ」ことの大切さを書いてきました。
それでも、話をする場合なら、
聞き手が好意的であれば、辛抱強く話に付き合ってくれるでしょうし、
内容が面白ければ、相手の心をつかむこともできるでしょう。
でも、歌の場合は、やっぱり声のクオリティなんです。
どんな名曲も、どんな技巧を凝らした表現も、
楽器自体がきちんと鳴っていない、心地よい音のしない状態のとき、
聞き手の心にはけして響きません。
ジェフベックが弾こうが、ホロヴィッツが弾こうが、
弦が切れた楽器は弦が切れた音しかしないし、
ノイズばかりの楽器で演奏されたモーツアルトで心癒されるわけもない。
いくらロックはディストーションサウンドがカッコいいといっても、
楽器自体の音が鳴らなかったら、ただの雑音、騒音です。
歌を志すなら、テクニックや表現力を磨く努力をする以上に、
声のクオリティーを上げることに取り組むべきなんです。
ところが残念ながら、歌を志す人たちの間で、
この「声のクオリティ」が置き去りにされているケースがとても多い。
自分の楽器がうまく鳴らせていないことに気づかない人さえいます。
もちろん教育する側の責任もありますが、
多くの人が、自分の声は生まれつきこんなものだ、と、
あきらめというか、悟りの境地に入っている。
声のクオリティが高められるということさえ思いもしていないようなのです。
声が震える、かすれる、大きい声、高い声が出ない、響かない、
こもる、キンキンする、安定しない。。。
すべて発声の問題です。
誰でも、いい声を持って生まれているんです。
声のかすれたワンコなんかいないんです。
もう一度、自分の声のクオリティとしっかり向き合ってください。
そこがクリアできないと、先に進めません。
一方で、そこさえクリアできれば、ぱぁ〜〜っと世界が開けます。
今日14時頃発行のメルマガでは
『声のクオリティを上げるためのヒント』。
声のクオリティが気になる方にワンポイントアドバイスをしています。
バックナンバーも読めますので、よろしければ是非こちらから登録してくださいね。
関連記事
-
-
ハスキーボイスには2通りある
ハスキーボイスといわれるシンガーは、その発声の特徴によって、 実は2通りに分かれ …
-
-
声のリハビリ
3月からのライブ・ラッシュに向けて、 朝トレをしているわけですが、 ここ半年あま …
-
-
声の老化は隠せない
「うっそぉ〜〜。ほんとにぃ〜〜?」 30年以上も前でしょうか? 女子中高校生たち …
-
-
誰もが、自由に歌えるカラダを持っている。
もしも、何も考えず、なんの苦痛もなく、 どんな曲でも、素晴らしい声で自由に歌えた …
-
-
大きい声を出すのをやめる~Singer’s Tips #5~
自分の声が届かない、通らないと思うと、 ついついがんばって、 「大きい声」を出そ …
-
-
自信、自信、自信。
こどもの頃から声が大きくて、 大勢で騒いでいても、 友達の話に相づちを打っている …
-
-
「ボイストレーナーなんかいらない人」になるための3つのポイント
昨日、『MTL ヴォイス&ヴォーカル オープンレッスン12』初日、 Unit1と …
-
-
「ヘタウマ」な人、「じょうず」な人、「いい声」の人。
若かりし頃、よく言われたことばに、 「キミってヘタウマだよね。」というのがありま …
-
-
「声が届かないって、こんなに自己肯定感を下げるものなんだ」。
何年か前のこと、 風邪をこじらせて、声がカッスカスになってしまいました。 よほど …
-
-
ボイトレの一番大切なレッスンは3時間で終わる。
ボイトレの一番大切なレッスンは3時間もあれば終了してしまう、 超シンプルなもの。 …
- PREV
- 問題意識とスリルが「学び」のカギ
- NEXT
- ショービジネスの世界で生きるということ
