大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

声のクオリティを上げる!

      2016/10/27

あちこちで、最初の一声で「つかむ」ことの大切さを書いてきました。

それでも、話をする場合なら、
聞き手が好意的であれば、辛抱強く話に付き合ってくれるでしょうし、
内容が面白ければ、相手の心をつかむこともできるでしょう。

でも、歌の場合は、やっぱり声のクオリティなんです。
どんな名曲も、どんな技巧を凝らした表現も、
楽器自体がきちんと鳴っていない、心地よい音のしない状態のとき、
聞き手の心にはけして響きません。

ジェフベックが弾こうが、ホロヴィッツが弾こうが、
弦が切れた楽器は弦が切れた音しかしないし、
ノイズばかりの楽器で演奏されたモーツアルトで心癒されるわけもない。
いくらロックはディストーションサウンドがカッコいいといっても、
楽器自体の音が鳴らなかったら、ただの雑音、騒音です。

歌を志すなら、テクニックや表現力を磨く努力をする以上に、
声のクオリティーを上げることに取り組むべきなんです。

ところが残念ながら、歌を志す人たちの間で、
この「声のクオリティ」が置き去りにされているケースがとても多い。
自分の楽器がうまく鳴らせていないことに気づかない人さえいます。

もちろん教育する側の責任もありますが、
多くの人が、自分の声は生まれつきこんなものだ、と、
あきらめというか、悟りの境地に入っている。
声のクオリティが高められるということさえ思いもしていないようなのです。

声が震える、かすれる、大きい声、高い声が出ない、響かない、
こもる、キンキンする、安定しない。。。

すべて発声の問題です。
誰でも、いい声を持って生まれているんです。
声のかすれたワンコなんかいないんです。

もう一度、自分の声のクオリティとしっかり向き合ってください。
そこがクリアできないと、先に進めません。
一方で、そこさえクリアできれば、ぱぁ〜〜っと世界が開けます。

今日14時頃発行のメルマガでは
『声のクオリティを上げるためのヒント』。

声のクオリティが気になる方にワンポイントアドバイスをしています。
バックナンバーも読めますので、よろしければ是非こちらから登録してくださいね。

 

 

 

 

 - 声のはなし

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

声は、自分という人間の印象を変えるのか?

声を変えることで、自分の印象を変えることができるのか? そもそも、声は変えられる …

【保存版】風邪をひかない! or かかったら?/まとめ記事

風邪の季節です。 咳や声がれなどノドの不調を訴える人も増えています。 今日は、 …

「まったくおなじ音」は2度と出せない?~SInger’s Tips #19~

長年歌をやっていて、 もっとも難しいと感じることにひとつに、 「おなじ音をおなじ …

フェイスシールドって、ハウりません?

ずいぶん昔のお話です。 サポートコーラスのお仕事で、 大きな会場を何本か回るとい …

「お前、練習してんのか?」

先日、とある忘年会で、大先輩のミュージシャンに、 「MISUMI、ビジネスはいい …

頑固な、間違ったプログラムを解除して、「声」を解放する

カラダの構造や、発声のメカニズムを教えて、左脳からアプローチしても、 カラダに触 …

風邪でもなんでも 「声を出さなくちゃいけない時」に絶対やること

現在アニメディレクターとして仕事をする姉が、 まだ、ただのアニメオタクだった、中 …

「声」はエネルギー。

キャリアの節目を迎え、 「急に、自分の声が気になるようになって」と、 レッスンや …

発声の基本のチェックリスト

「役者はセリフを歌え。歌手は歌詞をしゃべれ。」 今日のEbidanに登場したブラ …

カツゼツッ!!!

普段はほとんど興味のないテレビですが、 さすがに昨今、 ニュースくらいは見ておか …