声のクオリティを上げる!
2016/10/27
あちこちで、最初の一声で「つかむ」ことの大切さを書いてきました。
それでも、話をする場合なら、
聞き手が好意的であれば、辛抱強く話に付き合ってくれるでしょうし、
内容が面白ければ、相手の心をつかむこともできるでしょう。
でも、歌の場合は、やっぱり声のクオリティなんです。
どんな名曲も、どんな技巧を凝らした表現も、
楽器自体がきちんと鳴っていない、心地よい音のしない状態のとき、
聞き手の心にはけして響きません。
ジェフベックが弾こうが、ホロヴィッツが弾こうが、
弦が切れた楽器は弦が切れた音しかしないし、
ノイズばかりの楽器で演奏されたモーツアルトで心癒されるわけもない。
いくらロックはディストーションサウンドがカッコいいといっても、
楽器自体の音が鳴らなかったら、ただの雑音、騒音です。
歌を志すなら、テクニックや表現力を磨く努力をする以上に、
声のクオリティーを上げることに取り組むべきなんです。
ところが残念ながら、歌を志す人たちの間で、
この「声のクオリティ」が置き去りにされているケースがとても多い。
自分の楽器がうまく鳴らせていないことに気づかない人さえいます。
もちろん教育する側の責任もありますが、
多くの人が、自分の声は生まれつきこんなものだ、と、
あきらめというか、悟りの境地に入っている。
声のクオリティが高められるということさえ思いもしていないようなのです。
声が震える、かすれる、大きい声、高い声が出ない、響かない、
こもる、キンキンする、安定しない。。。
すべて発声の問題です。
誰でも、いい声を持って生まれているんです。
声のかすれたワンコなんかいないんです。
もう一度、自分の声のクオリティとしっかり向き合ってください。
そこがクリアできないと、先に進めません。
一方で、そこさえクリアできれば、ぱぁ〜〜っと世界が開けます。
今日14時頃発行のメルマガでは
『声のクオリティを上げるためのヒント』。
声のクオリティが気になる方にワンポイントアドバイスをしています。
バックナンバーも読めますので、よろしければ是非こちらから登録してくださいね。
関連記事
-
-
Myマイク派 vs. Anyマイク派
最近、レッスン、ライブ、リハーサルなどに、 自分のマイク、いわゆる「Myマイク」 …
-
-
「いい音」出したいっ!
いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。 そんな風に言う人がいます。 そ …
-
-
ロックな声は、“知識”じゃなく“体感”で育てる
ロックと言えば、バッキーンと突き抜ける高音。 そして、ハスキーボイス。 昨今、さ …
-
-
「歌の練習、どこでしているの?」
昨日のこと、 レッスン中にいきなり「ドドドドドドッ!」という大きな音がしだして、 …
-
-
【保存版】風邪をひかない! or かかったら?/まとめ記事
風邪の季節です。 咳や声がれなどノドの不調を訴える人も増えています。 今日は、 …
-
-
声帯さまってすごいんです
声帯ってどんなものか知っていますか? 声にトラブルを持ってお医者さんに行ったとい …
-
-
ノドにいい食べ物?悪い食べ物?エピソード
「ノドにいい食べ物ってなんですか?これは食べちゃいけないってありますか?」 こん …
-
-
自分の「サイズ」に合った声を出す
管楽器ほど、 一目見ただけで音色の想像がつく楽器もないでしょう。 大きさ通り、見 …
-
-
誰もが、自由に歌えるカラダを持っている。
もしも、何も考えず、なんの苦痛もなく、 どんな曲でも、素晴らしい声で自由に歌えた …
-
-
声が自分の顔になる。
小学校の高学年の時、流行の「深夜放送」というのを聞いてみたくて、 ゲルマラジオと …
- PREV
- 問題意識とスリルが「学び」のカギ
- NEXT
- ショービジネスの世界で生きるということ
