大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

げに不安定な音を奏でる、完全なる楽器?

   

歌に真剣に取り組むほどに、
人間のカラダという楽器の奏でる音の不安定さに、
気が滅入りそうになることが多々あります。

きちんと調律されたピアノなら、
鍵盤をポンと叩けば必ず期待通りの音が出ます。
よれない、ぶれない、がさつかない。
変なビブラートもかからない。
叩けば必ず、叩いた強さで音が出る。

狙った音を確実に出すことも、
同じ音を繰り返し出すことも、
音量や音色を安定させることも容易ではない、
人間のカラダと比べると、
ピアノって、なんて頼りになる楽器なんだろうと、
思ってしまうこと、しばしばです。

しかし、安定した音が出せないということと、
表現メディアとして、
楽器として不完全であるということは別ものです。

カラダほど「今の自分」を的確に、完璧に、
表現してくれるメディアはありません。

不安定なのは、楽器そのものではなくて、それを演奏する人の心なんですね。

歌と向き合うことは、自分自身と向き合うこと。

安定感のある、力強い声を出したかったら、
自信を育み、確信を持って歌うしかないんです。

カラダにはこの瞬間、どんなことも可能です。

練習をするのって、
自分を信じる力をつけるためなんですよね。

◆(ほぼ)毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。メルマガのお便りフォームから、ヴォーカリストの質問、疑問にお答えもしています。バックナンバーも読めますよ。

 - B面Blog, Singer's Tips, 声のはなし , , , ,

  関連記事

大きな声を出せないときに、やるべきこと。

各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …

「ちゃんと鳴らす」ってなんだ?

こどもの頃、 メトロノームを力まかせに揺り動かして、 振り子のスピードを速くさせ …

誰もが、自由に歌えるカラダを持っている。

もしも、何も考えず、なんの苦痛もなく、 どんな曲でも、素晴らしい声で自由に歌えた …

「本番に弱い自分」を払拭する。

さんざんレッスンして、 万全の体制で現場に乗り込んだのに、 「MISUMIさぁ〜 …

no image
ボイトレHacks!?

昨日のブログでご紹介した8月3日のクリニック。 下記のような、3つのステップを踏 …

声の変化の分岐点を探す

今日のA面ではダイエットの話を書きました。 自分のカラダの変化の分岐点を見つける …

そんなこと、 何年やってても、絶対にうまくなりません。

プレイヤー目指して、 日夜がんばっていたにもかかわらず、 てんで上達しなかった自 …

「そもそも声って」と考えるだけで、声を出すことが格段に楽になる。

一昨日、BizLab『しっかり届く豊かな声』が終了しました。 ビジネス系のセミナ …

頼むから、自分の声、ちゃんと聞こえるようにしてください

歌う時は、いつだって、きちんと細部のニュアンスまで自分の歌が聞こえてくる環境で歌 …

「ペンは剣よりも強し」は、死語なのか?

ヴォイトレを担当している若者たちと話していて、 なにが驚くと言って、 物を書く習 …