それはプラシーボじゃないのか?
いい楽器は、いい音がする。
名のある歌手は、やっぱりうまい。
高価なフルーツは、めちゃくちゃ美味しい。
本物がいいのは、当たり前。
・・・しかしね。
それは、プラシーボじゃないのか?
時には、自分の固定概念を疑ってみる必要が、あるんじゃないのか?
先日、ジェフ夫さんに頭痛薬を買ってきてとお願いしたら、
そっくりさんな、パチモン、
もとえ、新製品を買ってきてくれました。
なんでも、成分はまったくおんなじだそうで。
確かに、チェックしたら、有効成分はまったくおんなじ。
ところがね。
なんか、効かないんですよ。
どうも、イマイチ、しゃきっと頭が軽くならない。
たまたま、そういうタイプの頭痛だったのかと思ったのだけど、
その次に頭痛がやってきたときも、
やっぱりなーんか、すきっとしない。
これは、完全にプラシーボよね。。。
効くと思えば効くんだから。
そう。効く。効く。効く。。。
でもね。
私は、その薬が、パチモン、新製品なことを知ってしまっているわけで。
だから、なんか、毎回その薬を飲むたびに、
あー、これ、そっくりさんだから・・・と、
どこかで思っているのかもなと。
以下、ジェフ夫さんとの会話。
「ねぇ、ギターだって、プラシーボあると思わない?」
「そりゃあるさ。なんにだってあるさ。」
「やっぱフェンダー、いい音するよなー、とかさ。
ギブソンじゃなきゃ、ダメだよねー、とかさ。」
「そうね。プラグインのユーザーインターフェースが、
ビンテージ機材そっくりにつくられてると、
おんなじ音が出ている気になるよねー。」
ここだけの話、
化粧品は高いほど、効果が高い気がするし、
お洋服はいいお値段のものほど、オーラを感じるし、
高級なレストランほどブリリアントなお味がする。
・・・気がする。
私たちは、少なからず、その「気がする」にお金を払い、
その「気がする」で元気になったり、綺麗になったり、幸せになったりする。
自分が送り手になるときもおなじ。
どんなに価値のあるものを提供していても、
見え方、見せ方がイマイチだったり、
身なりや言葉づかいが雑だったり、
自分自身を卑下したり、不必要に謙遜したりすれば、
「プラシーボの魔法」どころか、
「逆プラシーボ」さえ起こりかねません。
プラシーボに騙されない、
本物を見抜く、目や耳を養いつつ、
自分自身の価値を少しでも高く見せる努力も惜しまない。
それこそが、自分自身の仕事を最高の形で届ける努力でもあるわけです。
なんでも、学びであります。

◆“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講!
ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。業界トップクラスのメソッドを。
◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
◆毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。
先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …
-
-
「とにかく、ゆっくり」から、はじめよう。
以前、書道家の方に自分の名前の書き方というのを習ったことがあります。 先生が繰り …
-
-
走りながら学ぶ。
情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …
-
-
人生で大事なことは、みんなバンドから教わった
バンドって、うまく行ってるときは、 「これほど素敵なものはない!」と思えるくらい …
-
-
スルーすべき偽装アドバイスの特長。
なんか言いたい人ってのは、いつの世の中にもいるものです。 言われる方も人間なんで …
-
-
その心ないことば、目の前の本人に直接言えますか?
どんな作品にも、どんなアーティストや活動にも、 批判的な意見やネガティブな気持ち …
-
-
つい、この間まで二十代だった気がする?
「先日、MISUMIさんがUPしてたママさんたちのコーラス、 すごくカッコよかっ …
-
-
「憧れのあの人は持っているのに、私は持っていないものリスト」
音楽に目覚め、 「いつかビートルズになる!」と頭の悪いことを真剣に夢見ていた中学 …
-
-
「型」か?没個性か?
日本の幼稚園の先生たちは、 「さぁ、みんなでブランコに乗りましょう。」 「次はお …
-
-
「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。
人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、 人のマネをすると、オリジナリティ …
