「髪の毛一本」レベルで、音の長さにこだわる。~Singer’s Tips #18~
歌の印象を大きく変えるポイントのひとつに、
「音の長さ」があります。
歌い出しのタイミングや、
ことばひとつひとつのビートを
気にするシンガーはたくさんいますが、
この「音の長さ」にまで、思いを馳せられている人は、
意外に少ない。
楽器を演奏するときには、
音のはじまりの「点」と、
その音が減衰しながら持続する「長さ」があります。
ピアノなら、鍵盤を打つ瞬間が「点」。
その音が消えるまでが「長さ」。
ギターなら、ピッキングした瞬間が「点」。
その音が消えるまでが「長さ」。
プレイヤーでも、
この音の「長さ」の感覚がイマイチだと、
演奏のグレードはイマイチシャキッとしません。
1つ1つの音の長さ。
1つの音から、次の音に移るまでの長さ。
フレーズの終わりの長さ。
次のことば、次の音譜、次のフレーズと、
前に前にと気持ちが行くばかりに、
フレーズの終わりがおろそかになると、
歌の印象はとても残念なものになります。
特定のオケに乗っかって歌う時、
ひとつのフレーズに対して、
気持ちいい「音の長さ」は、3通りしかない。
長め、短め、中間。
その3つは髪の毛一本ずれても、
今ひとつ、歌がシャキッとしなくなる。
私の持論です。
「髪の毛一本」レベルで、
音の長さにこだわれるようになると、
歌のグレードはぐっとアップします。
このことを念頭に、
達人と言われる人たちの歌を、
今一度、じっくり聞いてみると、
たくさんの発見があるはずですよ。
◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
◆毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
「で?私、何したらいいんですか?」
「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …
-
-
「じっくり聴けない人」の3つの言い訳
歌の上達のポイントは、音源をじっくり聴いて、 そこから可能な限り、たくさんの情報 …
-
-
げに不安定な音を奏でる、完全なる楽器?
歌に真剣に取り組むほどに、 人間のカラダという楽器の奏でる音の不安定さに、 気が …
-
-
音楽を「職業」にしないという選択
若い頃から音楽を志して、寝る間も惜しんで練習や創作、 ライブ活動に打ち込んで来た …
-
-
「ハモりゃいいんでしょ?」は、実は結構奥が深い
「コーラス」と聞くと、どのようなイメージでしょう? いわゆる中学高 …
-
-
「誰に学ぶか?」vs.「誰が学ぶか?」
中学1年でやっとの思いでピアノを買ってもらって、通い始めた近所のピアノ教室。 2 …
-
-
「準備OK」な自分を育てる
欲しいものがなんだかわからなければ、 どこに向かって手を伸ばせばいいのか、わかり …
-
-
センスは鍛えられる!フォーカスで変わる“聴こえ方”と“見え方”
目の前にドラムを叩いている人がいます。 あなたは、どこに意識が向きますか? ドラ …
-
-
「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」
広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …
-
-
ギターの6弦のチューニングは”E”と決まってる?
ギターの弦チューニングは6弦から、EADGBEと、決まってます。 ・・・ん? 決 …