大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「髪の毛一本」レベルで、音の長さにこだわる。~Singer’s Tips #18~

   

歌の印象を大きく変えるポイントのひとつに、
「音の長さ」があります。

歌い出しのタイミングや、
ことばひとつひとつのビートを
気にするシンガーはたくさんいますが、
この「音の長さ」にまで、思いを馳せられている人は、
意外に少ない。

楽器を演奏するときには、
音のはじまりの「点」と、
その音が減衰しながら持続する「長さ」があります。

ピアノなら、鍵盤を打つ瞬間が「点」。
その音が消えるまでが「長さ」。

ギターなら、ピッキングした瞬間が「点」。
その音が消えるまでが「長さ」。

プレイヤーでも、
この音の「長さ」の感覚がイマイチだと、
演奏のグレードはイマイチシャキッとしません。

1つ1つの音の長さ。
1つの音から、次の音に移るまでの長さ。
フレーズの終わりの長さ。

次のことば、次の音譜、次のフレーズと、
前に前にと気持ちが行くばかりに、
フレーズの終わりがおろそかになると、
歌の印象はとても残念なものになります。

特定のオケに乗っかって歌う時、
ひとつのフレーズに対して、
気持ちいい「音の長さ」は、3通りしかない。

長め、短め、中間。
その3つは髪の毛一本ずれても、
今ひとつ、歌がシャキッとしなくなる。

私の持論です。

「髪の毛一本」レベルで、
音の長さにこだわれるようになると、
歌のグレードはぐっとアップします。

このことを念頭に、
達人と言われる人たちの歌を、
今一度、じっくり聞いてみると、
たくさんの発見があるはずですよ。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Singer's Tips, The プロフェッショナル, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

アチチュードが、結果をつくる。

なにから始めたらいいかわからないなら、 憧れの人がやっていることを観察して、マネ …

「準備OK」な自分を育てる

欲しいものがなんだかわからなければ、 どこに向かって手を伸ばせばいいのか、わかり …

「できない」と言える「自信」を育てる。

レコーディングのお仕事に 呼んでもらうようになったばかりの駆け出しの頃。 スタジ …

一点突破

大変遅ればせながら、新年初回ブログです。 2019年も、『声出していこうっ!』を …

ヴォーカリストのための「練習の3つのコツ」

プライベートレッスンでも、MTL12でも、そして音大でも、 クライアントやアーテ …

ヴォーカリストがリハーサルの前に最低限準備すべき3つのこと

昭和音大では『アンサンブル』という授業を受け持っています。 アンサンブルというと …

怖いなら、目をつぶって飛び込め。

人生のターニングポイントとも言うべき、 大きな出逢いや変化には、 ドキドキやワク …

毎日プレイしているだけじゃ「上達」はしない

「人生で一番練習した」と言い切れる時期はありますか? おそらく、ほとんどの人は、 …

言わなくていいこと。言うべきこと。

言わなくてもいいことを、 「これはあなたのためだから」と、 上から言う人がいます …

外しちゃいけないフレーズがあるから「ポップ」なんだ。

10年ほど前のこと。 英語教材のレコーディングで、 外国人のシンガーたちの通訳件 …