怖いなら、目をつぶって飛び込め。
人生のターニングポイントとも言うべき、
大きな出逢いや変化には、
ドキドキやワクワクと同じくらい、
胃の縮むような緊張、
不安や恐怖、
そして時に、具合が悪くなるほどの、どん底感がつきものです。
無謀な挑戦とさえ思えるような仕事。
想像したこともなかったチャンス。
分不相応とさえ思える出会い・・・。
安心領域から抜け出ることなしに、
真の成長はあり得ません。
不安や恐怖は、成長痛のようなもの。
怖いから、飛び込む。
不安だから、学び続ける。
どん底の苦しさに、耐える、戦う、挑み続ける。
いやいや。
けして、不快なことや、危ういことをやれと言っているのではありません。
ただね。
人生最大のチャンスは最大の試練の顔でやってきたりする。
これは、真実なんです。
ワクワク、ドキドキするほどの出会いを前にすると、
果てしなく、自分がちっぽけに見えます。
ああ、無理だ。
自分には、そんな実力はない。
無理するとろくなことない。
いや。かえって、迷惑をかける。
できっこない。
恥かくだけだ。
そもそも、こんなチャンスがくること自体が間違いなんだ。
どうせ自分には、向いてない。
いや、別に、きっとやりたいわけでもない。。。
安心領域にとどまりたい本能が、
そんな風に次々と自分自身を言いくるめようとするのも、
「そんなん、無理に決まってる」
「やめとけば?今のままの方が安全でしょ?」
「どこ目指してるの?」
・・・etc.etc.
ドリームキラーたちが、口々にそんな、
親切めかしたことばを投げ掛けてくるのも、
運命に試されている証拠。
怖いなら目をつぶったまま。
不安なら、まだ見えない未来を思って。
苦しいなら、あと30センチ、もう50センチ・・・と。
飛び込む。もがく。匍匐前進で進む。
痛みのない成長なんてありません。
どんなに軽やかにキャリアをトリップしているように見える人だって、
いつだって、勇気を奮いたたせて、
1歩また1歩と、足を前に出しているのです。
そんな勇気が、お腹の底から湧いてくる限り、
まだまだ成長し続けられる。
成長には、引退も卒業もないのです。
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。
リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。
ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
「先生」と呼ばれたら、自分の胸に問うべき質問。
人には誰にも、その人特有の成長のスピードというものがあります。 小 …
-
-
逆境に感謝を。逆境に陥れようとする「そいつ」にはリベンジを。
「絶対に、あいつの方が、オレより可愛がられてる。」 「なんで、あの子ばっかりチヤ …
-
-
「変化」を恐れずに生きる
10代の頃は、10代のうちに死にたいと思っていました。 10代が一番美しい。 穢 …
-
-
「君、あんなもんでいいの?判断基準甘くない?」
「ま、君は、リズム、もうちょっとシビアにがんばった方がいいね」 1 …
-
-
「風邪は引かないことにしています」
長年アニメのディレクターとしてお仕事をしている姉が、 高校生の頃、父の学生時代の …
-
-
「できないこと」ではなく、 「今できること」に意識を向ける
うまく行かないときに、 うまく行かないところにばかりフォーカスすると、 本来でき …
-
-
「自慢話」してますか?
謙虚な人が好まれるのは、別に日本だけではありません。 欧米でも、 …
-
-
価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ
他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …
-
-
「観客総立ち」を演出するプロの仕掛け
先日、キャロル・キングのケネディー・センター名誉賞をたたえて、 アレサ・フランク …
-
-
「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」
広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …
- PREV
- 夏の価値を高める「8月いっぴっ!」の習慣
- NEXT
- 音楽と生きるのか?音楽で生きるのか?