大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

Pay it forward〜恩送り〜

   

今まで生きて来て、お世話になったなぁと思える人は、
何人ぐらいいるでしょう?

その中で恩人とも言える人は?

その人たちに、恩返し、できましたか?

育ててくれた親たちは言うにおよばず、

祖父母、親戚のおじさん、おばさんなどの血縁関係の人たち、

学校の先生、塾の先生、部活のコーチ、習い事の師匠、先輩、お医者さん。

仕事の上司、クライアント、先輩、同僚、メンターや友人などなどなど。。。

 

数え切れないほど恩を受けて生きて来て、
私たちは、では一体、どれだけお返しできたでしょう?

いつか、恩返しをしたいと思いながら

亡くなってしまった人、
音信不通になってしまった人、
関係性が変わって、もう会えなくなってしまった人・・・

 

結局、なんにもお返しできなかったなぁと思うほどに、
淋しいような、申し訳ないような気持ちになるものです。

 

そんなときに頭をよぎるのが、「Pay it forward」。恩送りということば。

 

お世話になった人たちへの恩は、きっと一生かかっても返しきれません。

彼らが教えてくれたこと、
見せてくれた世界、
会わせてくれた人たち、

連れて行ってくれた場所、
引き出してくれた可能性・・・

この人生に、特別な彩りと意味を与えてくれた人たちに、
どんなにがんばったって、
同じ重さ、同じ意味のあるお返しをすることなんか、きっとできない。

だから、Pay it forward。

次の世代に、その恩を返していくしかないのです。

 

 

先生たちがしてくれたように、生徒たちを信じ、育て、

先輩たちがしてくれたように、後進たちに技術や心、
世の中のしくみを教え、

師匠たちがしてくれたように、
道に迷った弟子たちの手をひき、未来を指し示し、

 

親たちがしてくれたように、
こどもたちに命と愛を与え、

それがかなわないなら、
次の世代を担う若者たちに、勇気と希望と、生きる力を。。。

Pay it forward。

どれだけの人の思いのおかげで、今の自分はここにあるか。

その恩を、次の世代に回していくために、今の自分には何ができるか。

 

そんな人生の棚卸しを、時々して、
感謝の気持ちと同時に、使命のようなものを確認することも、
大事なのではないか?

そんなことを思うです。

39938570_s

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「ブログの投稿は終了したのですか?」

「ブログの投稿は終了したのですか?」 というお問い合わせをいただきました。 &n …

ちょっと「なんか」言われたぐらいでって言いますけど。

大人というのは「なんか」言うものです。   親や教育熱心な先生のように …

未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。

ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …

成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。

高校1年の夏だったと記憶しています。 手足が痛くて、眠れない夜が続きました。 筋 …

「失敗しても、それでいいんだ」

「失敗しても、それでいいんだよ」   ここぞと言うときに、人は、さまざ …

エゴイストで行こうっ!

「ポジティブで前向き」というのが、 自他共に認める私の思考の傾向。 しかし、ここ …

1行のことば

1行。 たった1行のことばが、 人にパワーを与え、 この世で最も幸福な人にする。 …

やめたい時ほど踏ん張る

がんばってることがうまく行かない時、 ついついやりがちなことは、何かを変えようと …

そして、戦いは続くのだ。

最近、ブログを読んでくださっているというさまざまな方とお話するたびに、 「あぁ、 …

「自分の感性をリセットする」

一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、 今日は自分自身のこと …