大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ピッチをよくする練習。

   

「ピッチ悪いね」

歌を志す人が投げ掛けられる苦言で、
これほど辛く、
途方に暮れることばもありません。

自分じゃ、ちゃんと歌っているつもりなわけです。
そもそも、自分がピッチが悪いかどうかがわかるくらいなら、
悪いピッチのまま歌わない。

だから、いきなり、
「ピッチが悪い」って言われても、
具体的に何がどう悪いのか、さっぱりわからない。

しかも、それをじゃあ、どうしたらいいの?
って答えは、誰も教えてくれない。

これほど、途方に暮れることはありません。

さて、私の場合、このピッチ問題、
「アカペラで録音した歌をキーボードで確認する」
という、非常に地味かつシンプルな方法で、
一気に改善方向に向かいました。

歌い出しの音をピアノで弾く。
そのままアカペラで歌って録音する。
録音した歌にあわせてピアノを弾いてチェックする。

これだけです。

はじめてやったときは、
2音目からの驚愕のずれっぷりに、
自分がピアノを弾き間違えているのではないかと、
何度も確認したほどです。

アカペラで歌って、
音がきっちり合うのは、
きっと絶対音感の人だけなんだと、
自分自身に信じ込ませようとしたりもしました。

 

しかし、ずれる音を、一音一音チェックし、
ずれないように練習し、
また録音し、チェックする。

そのうちに、見事に、
まったくずれないテイクが録れるようになりました。

ヴォーカリストの場合、
オケの中でのピッチ感をチェックすることも、
もちろん大事ですが、
その前に、自分の音程感覚をしっかり磨くことが
必要不可欠なのです。

ドとレの幅=二度
ドとド#の幅=半音
ドとミの幅=長三度・・・etc.

12平均律という音楽のルールなら、
「音の幅」は一度覚えてしまえば、
どの音でも、どんな高さでもおなじです。

この「幅」をきちんと刻みつけること。

最初はどんなにずれまくっていても、
1ヶ月半〜2ヶ月ほど、
毎日しつこくやっていると、
あ、こんな感じね!とわかるようになるはずです。

その際は、1曲を徹底的に練習することをオススメします。

その1曲を制覇すれば、
次の曲はぐっと短時間でできるようになるはず。

すべてはくふうです。
今はよいアプリもありますし、
自分なりの方法を見つけて、
めげずにがんばりましょうね。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Singer's Tips, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。

かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …

コーラス上達法①『まずは、歌う音を探す』

音楽を学ぶ人なら、 コーラスをしたり、ハーモニーをつけたり、合唱したりと、 誰か …

マンツー vs. グループレッスン

「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …

「気づけない」から上手くならないってことに早く気づく。

中学1年の夏休み、 長年の夢だったピアノを、 やっとの思いで買ってもらいました。 …

人と人とは、100%はわかり合えない。

「ねえねえ、コサカさん、ちょっと野球のメンツ足りないから、入ってよ」 放課後、大 …

練習場所が欲しい!

最近の高校生は、学校でバンド練習とかするのでしょうか。 高校時代、授業が終わると …

「最後に頼りになるのは自分の耳!」って、言いたい。

世の中には、耳のいい人というのはいるものです。   バンドがどんがらが …

セルフイメージは声に出る

歌のレッスンをしていると, 歌う前から、「歌えない」「失敗する」と決めている人に …

手癖でやらない。 慣れでやらない。

ここ数年、 自分というコンテンツを最後の一滴まで、 言語化、文字化、映像化して絞 …

行き詰まりを感じたら、まず「行動」。

火曜日からワーケーションで伊豆に来ています。 環境が変わったせいか、 過去を振り …