大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「声」は自分で選ぶ。〜Singer’s Tips #8〜

      2021/04/22

「●●みたいな音楽やりたいんですけど、声質が向いてなくて」
「△△さんみたいに歌えたらいいんですけど、あんな声出ないし」

という悩みを相談されるたび、必ず言うのは、

「とりあえず、歌ってみて」です。

そもそも、
おなじ人間がやっていることを、
「できない」前提で語る人に、
違和感を覚えるというのがあります。

「やりたい」と感じるのは、
そこに無意識に、
自分の可能性を見出しているからだ、
という持論もあります。

「向いてない」音楽ならば、
そこに「新しい」何かを開拓できる可能性もあれば、
違う声で歌うからこそ、
オリジナリティが発揮できる場合もある。

しかし、
それよりなにより、声は物理です。

声の音色は、
声道、つまり声帯様から上、口までの、
形と状態で決まる。

そして、声道の形と状態というのは、
無意識に変化するものであり、
意識的に変化させられるもの。

そういう意味で、声質というものは、
ある程度自分で選んでいるわけです。

今の自分の声の音色は、
家族の声を無意識にマネたり、
この声が自分の声だと思い込んでいる声だったり、
友だちの話し方をマネしたりするうちに、
自然にできあがった音。

ほとんどの人は、
自分自身の声のポテンシャルの
30%くらいしかつかえていません。

悩んでいる暇があったら、
「出る」「歌える」という前提に立って、
歌ってみる。練習してみる。

そこから開ける可能性が、必ずあるものです。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Singer's Tips, 声のはなし, 夢を叶える

  関連記事

今は昔、「スタジオ」というマジック。

私がスタジオのお仕事をはじめた80年代。 レコード会社や制作会社からお仕事を引き …

選ばれるミュージシャンであるための3つの資質

長年、音楽業界で優れたミュージシャンたちと たくさんのお仕事をさせてもらってきて …

「夢を叶える日記」の勧め

  日記をつけていますか?   実は私、小学校1年生から日記 …

「あぁ、それ、年だよねー」

2024年、初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今日、10数年来 …

国語力、お願いします!

歌を教える仕事をしていて、 最もフラストレーションを感じるのは、 生徒がなかなか …

人は「声の高低」でワクワク、感動する。

全っ然、キャラじゃないんで、 あんまり言わないんですが、 こう見えても、 ディズ …

なんだってやってやる!?

学生時代からさまざまな現場で引っぱりだこになったり、 早々にデビューして周囲にち …

「あなたのアイドルは誰ですか?」

「あなたのアイドルは誰ですか?」   いえいえ。 今日は、「ルックスが …

「自分の音域を知らない」なんて、意味わからないわけです。

プロのヴォーカリストというのに、 「音域はどこからどこまで?」 という質問に答え …

no image
「ひとりごと」のススメ

「最近、どうも声が出づらいんです」 「すぐ声が枯れるようになった気がします」 「 …