音楽は化学反応だ!
アマチュア時代から、
数え切れないほどライブをやってきました。
記念イベントのような特別なライブもあったし、
憧れのミュージシャンたちとご一緒したことも、
テレビカメラの入ったライブも、
レコ発ライブも、
大きなホールでのライブも、
ほんの数人しか入らないアットホームなライブも、
野外でのライブもありました。
どんなライブにも思い出はありますが、
実は、会場の大きさや
自分にとってのイベントの重要性とは無関係に、
強烈な印象の残る、
特別なライブというのを
何年かに一度、体験することがあります。
メンバーひとりひとりの心身のコンディション、
その日、その土地、その場所にある「空気感」、
そこに集う人たちが運んでくる「気」、
そして、演奏される音楽の持っている「パワー」。
そのすべてが、
猛烈なエネルギーとなって、
居合わせる全ての人の魂を震わせる。
いわば「化学反応」としか思えない、
奇跡のようなライブ。
そんなライブを体験できるから、
音楽はやめられません。
その特別な感覚はカラダの中に少しずつ残って、
自信やエネルギーをくれます。
仕込んでできることではありません。
そして、いつだって、
そんな、化学反応が起きますようにと、
祈るような気持ちでステージに立つのです。
残念ながら、こればかりは説明できません。
再現性もありません。
ただ起きる。
奇跡のようなものです。
ひとつだけ言えるのは、
そんな奇跡を体験するには、
もう、ただひたすら、
真摯に、一所懸命、
ライブをやり続けるしかないということ。
中途半端な気持ちで、
テキトーにやるライブでは、
絶対にそんな化学反応は起きないのです。
これは、経験的に感じていることです。
・・・あれこれ考えていたら、
猛烈に濃厚接触したくなってきました。
早くライブやりた〜〜〜いっ!(叫び)
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
「変わってる」って、なんだよ?
自分は何に、どんなことに、反応する体質なのか。 自分のアンテナは何に反応し、どん …
-
-
若さのエネルギーなんて、誰だって持ってるし、誰だって失う。
あれは中学1年の頃。 美術の時間になると、 テストの成績の1位〜3位を、 常に争 …
-
-
安定させる!~Singer’s Tips#30~
高いところに行くと、やたら声が大きくなる。 低いところに来ると、こもってしまう。 …
-
-
音色の決め手は「箱」なんじゃ。
昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …
-
-
たったひとつの正解を探す~Singer’s Tips #34~
キーは、 どんな表現をしたいか、 どんな効果を狙うか、 自分のどんな表情を切り取 …
-
-
本質で語れ!
ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …
-
-
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。 よく言われることばです。 例えば、 ソロを弾 …
-
-
おかえりっ!「いいね」!
今年のはじめ、専門家の方に勧められるままに、 ブログのSSL化を依頼し、作業が完 …
-
-
レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。
先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …
-
-
音楽には「顔」がある。「オケと歌」、じゃないんです。
楽器の人たちと話していると、 演奏中、ヴォーカリストとは全然違う視点で ステージ …
- PREV
- 「もっと心をこめて歌ってよ」!?
- NEXT
- ぶっ壊すことを恐れない。