大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

音楽は化学反応だ!

   

アマチュア時代から、
数え切れないほどライブをやってきました。

記念イベントのような特別なライブもあったし、
憧れのミュージシャンたちとご一緒したことも、
テレビカメラの入ったライブも、
レコ発ライブも、
大きなホールでのライブも、
ほんの数人しか入らないアットホームなライブも、

野外でのライブもありました。

どんなライブにも思い出はありますが、
実は、会場の大きさや
自分にとってのイベントの重要性とは無関係に、
強烈な印象の残る、
特別なライブというのを
何年かに一度、体験することがあります。

メンバーひとりひとりの心身のコンディション、
その日、その土地、その場所にある「空気感」、
そこに集う人たちが運んでくる「気」、
そして、演奏される音楽の持っている「パワー」。

そのすべてが、
猛烈なエネルギーとなって、
居合わせる全ての人の魂を震わせる。

いわば「化学反応」としか思えない、
奇跡のようなライブ。

 

そんなライブを体験できるから、
音楽はやめられません。

その特別な感覚はカラダの中に少しずつ残って、
自信やエネルギーをくれます。


仕込んでできることではありません。


そして、いつだって、

そんな、化学反応が起きますようにと、
祈るような気持ちでステージに立つのです。

残念ながら、こればかりは説明できません。
再現性もありません。
ただ起きる。
奇跡のようなものです。

 

ひとつだけ言えるのは、

そんな奇跡を体験するには、
もう、ただひたすら、
真摯に、一所懸命、
ライブをやり続けるしかないということ。

中途半端な気持ちで、
テキトーにやるライブでは、
絶対にそんな化学反応は起きないのです。

これは、経験的に感じていることです。

 

・・・あれこれ考えていたら、
猛烈に濃厚接触したくなってきました。

早くライブやりた〜〜〜いっ!(叫び)

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Live! Live! Live!

  関連記事

他人の作品を「表現する」ということ。

ケン・ソゴルという名前を聞いて、 「おぉ、懐かしい」と思う人は、 どれくらいいる …

リモートはコミュニケーションのハードルを上げた。

最近、連日のように受ける側として、 オンラインセミナーに参加しています。 学ぶと …

お前はまだ、立ち続けているか?

『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』 人の戦い方はいろいろです。 100メ …

だから、「でかい声」を出したいわけじゃないのよ。

お年寄りが大きな声で話すようになったら、耳が遠くなってきたことを疑えといいます。 …

I wish you were here

海外に住んでいた頃、 「またね」と抱きしめ合って別れを交わしながらも、 あぁ、き …

「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。

人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、 人のマネをすると、オリジナリティ …

知識でも、思考でもない。メソッドは創造するものなんだなぁ。

どんなに知識を詰め込んでも、 あーでもない、こーでもないと考えても、 クリエイテ …

「人前で歌うとき」の理想的な状態

人前で歌うとき、パフォーマンスするときに、 重要だと考えていることは3つあります …

人は「声の高低」でワクワク、感動する。

全っ然、キャラじゃないんで、 あんまり言わないんですが、 こう見えても、 ディズ …

群れない

まわりにいる人を見ると、その人のことが分かると言います。 同じような空気感の、 …