「一緒にバンドやってくれませんか?」
「自分、なんでバンドやらんの?
ワシ、自分の歌、ごっつええ、思うで」
人生を変えるひと言というのは、
特別なシチュエーションで語られることば、
特別な人が語ることばとは限りません。
最適なタイミングで、
すとんと落ちることばに出会う。
神様のメッセージなのかもしれません。
音楽学校に行こうが、
音大に行こうか、
プロの人たちに混じろうが、
特別なことは何も起きない。
行動をする人の前でしか、扉は開かない。
しかしね。
じゃあ、何をすればいいんだ、と。
まわりの人は、みな自分より優秀に見える。
そして、優秀な人たちは、
自分のことなんか、これっぽっちも眼中に入らない。
全然相手にされてないし、
こいつダサいよなと、下に見られている。
なんにも誘ってもらえないし、
声もかけてもらえない。
そんな無価値感に苛まれて、
やめた方がマシだと、逃げ出したくなる。
ここで逃げ出せば、ゲームオーバーです。
実際、私も毎日、やめよう、
今日で最後にしようと、考えていました。
しかし、そんなときに、
あこがれていた同級生から、
冒頭のメッセージを受け取ったのです。
やめるのは、100人に聞かせて、
100人にダメだと言われてからにしろ。
100人に聞かせたのか?
なんでバンドをやらないんだ?
メンバーになってくれそうなヤツなんて、
学校にいくらでもいるじゃないか。
なんで自分から声をかけないんだ?
がつーんと衝撃を感じました。
そうか。
あたしは、まだなんにもやってないんだ。
なんにも行動してないのに、
自分が認めてもらえないって落ち込んで、
ぐだぐだぐちぐち、自分を憐れんでいるだけなんだ。
「魚は食いたい、足は濡らしたくないの猫そっくり」。
大好きなシェイクスピアのセリフが頭の中で無限リピートしました。
「そうして一生をだらだらとお過ごしなさるおつもり? 」
いや。簡単じゃないです。
具体的に、どうすべきかという答えはないんです。
「一緒にバンドやってくれませんか?」ということばほど、
勇気のいることばは、そうはないでしょう。
「え?いやー、君と?」って、困ったように言われたらどうしよう。
そもそも、ひとりもメンバーがいないのに、
「バンドやってください」って、言ったら笑われるんじゃないか?
「バンドって、なにすんの?」って聞かれても答えられない。
何が歌いたいのかもわからない・・・
それでもね。「えいっ!」と心の中でかけ声をかけて、
1歩前に進んでみる。
誰だって、自分の心の中に、ひとりぐらいは、
「この人とやってみたい」と思っている人がいるはず。
その人に、声をかけるんです。
どんな人でもいい。
相手が自分を知らなくてもいい。
えいっ!です。
これだけは間違いないのは、
声をかけられて、嫌な気持ちになる人はいないということ。
やる、やらないは、別です。
できない事情はいくらでもある。
だから、断られるかどうかは、フィフティフィフティ。
でも、声をかけると、自分の中で、
何かが大きく前に進みます。
断られたり、失敗したりすることは、
なんにもしないで落ち込んでいる時間に比べたら、
なんてライトで、爽やかなことだろうと、
思えるようになるからです。
欲しいものは、欲しいと声に出してみる。
真っ直ぐに手を伸ばしてみる。
声が、手が、届かなかったら、
次の手を考えればいい。
シンプルなことの中にしか、正解はないんですね。

◆“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 〆切間近。
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。
関連記事
-
-
時代が変わって、「歌が好き」という人たちの思いは、 どれだけ変わったのだろう。
「困ったことがあったら本屋へ行け。 自分が困っていることは、他の人も同じように困 …
-
-
自分を生きる。 自分を愛する。
日々、たくさんの人と会い、 実にさまざまな事柄をさまざまな角度から、 見たり、聞 …
-
-
「これでいいのだ」と言い切る勇気。言い切れるまで追い込む努力。
中学時代、先生や英会話部の先輩たちが口々に、 「カーペンターズの英語はきれい」 …
-
-
カラダという楽器 〜 Singer’s Tips #9 〜
ピアノでも、ギターでも、 「さぁ、弾こう」という前に、 弾き手が必ずするのがチュ …
-
-
「キー決め」の3つのポイント~Singer’s Tips #25~
キーを決める時、 「高いところが出ないから下げる」、 「低いところが歌えないから …
-
-
仕事中毒=「超人病」が、カラダと心を破壊する
ワーカホリック。 日本語で言うと、仕事中毒。 常に仕事をしていないと、または、そ …
-
-
自分自身を「スポットライトのど真ん中」に連れて行く。
スポットライトって、すごいなぁと、 ヴォイトレに来るアーティストたちの、 コンサ …
-
-
音楽ソフトが使いたい!でも、PCが苦手?
最近昔話ばっかりで恐縮です。 生まれてはじめて、 自分でオリジナル曲を録音した時 …
-
-
心のノイズを打ち消して、ただがむしゃらに進むのだ
こんなこと、やってみたい! こんなこと、やったらどうだろう!? そ …
-
-
オーディション詐欺!?・・・久々にぶち切れました
まず、ハッキリと言っておきたい。 オーディションというのは、 事務 …
- PREV
- 特別なことはなにも起きない
- NEXT
- 本物に触れる。 本物を知る人の感性に触れる。
