あなたはどのタイプ?ミュージシャンの特性チェック!
「ミュージシャンには、3種類いるよね。」
先日そんな話を、アーティストであり職業ミュージシャンである友人としました。
音楽が好きでたまらなくって、音楽を聴くことなしには夜も日も明けない。
暇さえあれば、お気に入りのミュージシャンの曲を、エンドレスでかけまくり、聞きまくる。
そんな、音楽ファン/ロック小僧タイプ。
楽器を触ることが大好きで、片時も手元から楽器を離さない、
暇さえあれば楽器をいじり、練習し、とにもかくにも弾きまくる。
そんな、プレイヤー/ギター小僧タイプ。
そして、曲や歌詞をつくったり、アレンジをしたりすることが大好きで、
気づけば空想の世界に飛んで、曲作りに没頭する。
仕事になろうがなるまいが、とにかく創りまくる。
クリエイター/ソングライタータイプ。
もちろん音楽家ともなれば、誰でも、この3つの要素を複合的に持っているので、
一概に、どのタイプかを決めつけることはできないのだけど、
それぞれタイプによって、明らかに、日頃の音楽との接し方や。時間のつかい方が違って、本当に興味深い。
私は、もう間違いなく”クリエイター”です。
プロデビュー前は、練習に明け暮れる”プレイヤー”だったのだけど、
曲をつくりはじめてからは、もうとにかくいつでもどこでも曲を考えてました。
「書く」ということでこのクリエイティビティが満足している時期は、
音楽に対する飢餓感のようなものも薄れる気がします。
今は、また、”プレイヤー”モードに入りつつありますね。
ちなみに、うちのジェフ夫さんは”音楽ファン”。
いや、ロック小僧。
結婚したばかりの頃は、彼があまりにしょっちゅう音楽を聴いているんで、
頭の中を空っぽにして、クリエイトに頭を使いたい私と、ぶつかったこともよくありました。
だってさぁ。寝るときに大音量でローリングストーンズとかかけてたんですよ。
もう、ほんと、無理。
一口に「音楽が好き」と言っても、本当にいろいろあって、
そこを自分で、またはお互いに、気づいて尊重しあえたら、
もっともっとよいものがつくれ、よい演奏ができる。
お互いもっと音楽が楽しめる。
そんな気がします。
あなたは、どのタイプですか?
■本気でうまくなりたいと思ったら、迷わず受けて欲しい。
6日間にコミットして、歌に対する自己肯定感を一気にあげてください。
第10期 MTLヴォイス&ヴォーカルトレーニング。11月開講です!
関連記事
-
-
「フィルター」をぶっ壊せ
ティーンエイジャーの頃、 とにかくテレビに出ている「タレント」や「アイドル」 そ …
-
-
『この人、うまいの?』
『この人、うまいの?』 最近は滅多にありませんが、 母と一緒にライブやテレビなど …
-
-
今は昔、「スタジオ」というマジック。
私がスタジオのお仕事をはじめた80年代。 レコード会社や制作会社からお仕事を引き …
-
-
音楽の価値って?
「いやぁ〜、サードに針落とすとさぁ、 『移民の歌』のイントロの前に、うっすら聞こ …
-
-
なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!
あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …
-
-
ロックへの反逆
「お前なんかロックじゃねぇよ。オレは認めね〜ぜ。」 少し前のこと。 ロック的なサ …
-
-
「カラオケいかない?」
ずいぶん前のことになります。 友人の家でごはんをご馳走になっていたら、 友人の奥 …
-
-
「人前で歌うとき」の理想的な状態
人前で歌うとき、パフォーマンスするときに、 重要だと考えていることは3つあります …
-
-
「なに聞いて歌ってんの?」
「なに聞いて歌ってんの?」 ワークショップや授業で生徒たちの歌を聞いた後、 よく …
-
-
譜面台を立てる時のチェックポイント〜本編〜
さて、お約束どおり、 今日は、自分のための記録の意味も込めて、 「譜面台を立てる …