大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

声の老化は隠せない

      2015/12/20

「うっそぉ〜〜。ほんとにぃ〜〜?」

30年以上も前でしょうか?
女子中高校生たちの間では、こんな言い方が流行っていました。

尻上がりの独特のイントネーション。
女の子たちが、可愛く見せたいときに出す、鼻にかかった、いわゆる「ぶりっ子声」。

イラッとしたおとなもたくさんいるでしょう。

先日、小田急線のロマンスカーでひとり、物思いに沈んでいたときのこと。

後ろの座席で、いきなり、この、懐かしきイントネーションが聞こえてきました。

「うっそぉ〜〜。ほんとにぃ〜?」

振り返らなくても、中年女性のグループというのがわかったのは、
そんな昭和な言い回しのせいではありません。

他でもない、彼女たちの声のせいでした。

声も老化します。

毎日鏡でチェックするお顔の変化や衰えは、誰でも気になります。
女性たちは、年齢に応じて、高額な化粧水やクリームを塗ったり、マッサージをしたり、
アンチエイジングに余念がありません。

しかし、声にまで意識が行く人は稀です。

声は呼吸であり、振動であり、共鳴であるので、
姿勢も、カラダについた脂肪も、筋肉の衰えも、こわばりも、皮膚のたるみも・・・
すべてがダイレクトに反映されます。

音の元をつくる声帯自体も、加齢とともに、水分含有量が減り、
滑らかに振動しにくくなるとともに、小さな傷などがつきやすくなって、
声が濁って来ます。

さらには、女性ホルモンが急激に低下する40代以降、
声帯は徐々に、その厚みを増し、長さも伸びるといわれています。
そのため、女性は加齢と共に、声の高さが徐々に低くなっていくのです。

無意識のうちに老化していく声のせいで、どんなに「ぶりっ子」しても、
年がばれてしまう。
人は声で、相手の年齢を±5才の誤差で言い当てるといわれていますから、
お顔だけでなく声も手入れしないと、
アンチエイジング効果は半減なのですね。

 - 声のはなし

  関連記事

声の優先順位

「いい声」とはどんな声でしょう? ハッキリ、くっきり聞こえれば、「いい声」という …

「いい音を出すには、ある程度の音量が必要だ!」とかって言いますけどね・・・。

「いい音を出すには、ある程度の音量が必要だ」 ロックギターリストが口をそろえて言 …

語るように歌え。歌うように語れ。

思わず夢中で耳を傾けてしまう人の話というのは、実に音楽的だ。 ビジネス書の出版準 …

声の温度。歌の肌触り。音の匂い。

ボタンひとつで音色を自在に変えられる、 いわゆるデジタル・シンセサイザーが登場し …

「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。

「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …

結果が出るまで、やる。~SInger’s Tips #14~

高い声が定着しない。 声量がいまひとつ上がらない。 ピッチがなかなか安定しない。 …

風邪でもなんでも 「声を出さなくちゃいけない時」に絶対やること

現在アニメディレクターとして仕事をする姉が、 まだ、ただのアニメオタクだった、中 …

「完璧なパフォーマンス」ができても、「蚊の鳴くような声」じゃ、やっぱりダメなのよね。

ずいぶん前のことになります。 あの子、歌がめっちゃ上手いんですよ〜。 素晴らしい …

頑固な、間違ったプログラムを解除して、「声」を解放する

カラダの構造や、発声のメカニズムを教えて、左脳からアプローチしても、 カラダに触 …

「一般の人は声に興味なんかないんですよ。」

もう何回言われてきたんでしょう。   「一般の人は声に興味なんかないん …