大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

結果が出るまで、やる。~SInger’s Tips #14~

   

高い声が定着しない。
声量がいまひとつ上がらない。
ピッチがなかなか安定しない。
コピーがしょぼい。
英語の発音がうまくならない・・・etc.etc….

「がんばって、練習してるんですけどね。」

という括弧書き付きで、
こうしたさまざまな相談を受けます。

思ったように上達しない時、
見直すべきは方法論。

しっくりこない方法で、
どれだけ練習しても、
堂々巡りになりがちです。

一方で、
ある方法で結果が出ないからと、
すぐに別の方法論に飛びつく。
あっちをちょこっと。
こっちもちょこっと。

これが、一番効果が出ません。

方法論を選ぶ段階で、
あれこれ試してみるのは、もちろん必要ですが、
試している程度で、結果が出るわけは、ないんです。

どんな方法論でも、
結果が出るには、
それなりの覚悟と期間が必要です。

あれこれ試し散らかしているだけで、
結局、取り組んでいない。
それで「練習がんばっている」と思い込み、
あげく、「自分には才能ないから」と、
腐ってあきらめてしまう。

このサイクルが、異様に早い人が、
残念ながらとっても多いと感じています。

 

「結果が出ないのは、
結果が出るまでやってないから」。

まずは、このスタンスで、
お取り組みのほど、
よろしくお願いします。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Singer's Tips, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし

  関連記事

「ボイストレーナーなんかいらない人」になるための3つのポイント

昨日、『MTL ヴォイス&ヴォーカル オープンレッスン12』初日、 Unit1と …

いい音の楽器と歌うから、いい声になる

子供の頃から生ピアノの音が大好きで、 ピアノ可物件にこだわって引っ越ししてきまし …

「正しく気づけない」から上達しないのだ

「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 …

練習するのは、全てを忘れるため

「テクニックなんかどうでもいいんですよ、歌は。」 ピッチだ、リズムだ、表現力だと …

発声の基本のチェックリスト

「役者はセリフを歌え。歌手は歌詞をしゃべれ。」 今日のEbidanに登場したブラ …

「うまい」ってのは、ほめ言葉じゃない。

「うまいね」って言われたら、まだまだだと思え。 常日頃、人に、自分に言いきかせて …

「なんか、できちゃうかもしれない」妄想

ロックダウンを機にスタートした英語のレッスンも8週目。 今日も、”S …

ネックの曲がったギター vs. 姿勢の悪いヴォーカリスト

姿勢やフォームが悪いヴォーカリストは、 ネックの曲がったギターに例えるのがもっと …

人は「エネルギー」なのだ。

昨日、70日ぶりに、 レッスン室にクライアントさんをお招きしました。 10週間。 …

「空気読め」とか、違くないか?

生まれて初めてアルバイト情報雑誌を買って、 バイトを探した時は、 一体みんな、何 …