「マスターベーション」とか言うな!
2016/06/12
歌は音程のついたことば。
テクニックがどんなにすぐれていても、どんなに巧みな音楽的表現がなされていても、
ことばに魂、念が乗ってなかったら、聞き手は何にも感じません。
面白くないなぁ・・・って感じられる歌って、そういうことです。
だから、
ことばを大切に歌いなさいよ。
歌は心ですよ。
思いを込めて歌うんですよ。。。。と、
まぁ、先生と言われる人は、そういう指導をするわけです。
しかし、一方で、
「私、こんなに想いを込めて歌っているんです!!」みたいなのも、引いてしまう。
いきなり目を閉じて、顔をしかめて、
思い入れたっぷりに歌われれば歌われるほど、
聞き手の気分は、なんか、冷めてしまう。
え〜・・・じゃあどうすりゃいいんですかぁ〜〜??
という声が聞こえてきそうです。
そうそう。どうすりゃいいんでしょうね。。。。
大学時代のお話。
あちこちの大学を渡り歩いて歌っていた私。
そこそこ歌にも自信を持っていました。
あるとき、他大学のビッグバンドで活躍していた、
ちょっとイケメンの年下の男の子がライブを見に来てくれて、
その感想を伝えたいと電話をくれたのです。
電話口で、彼はこう言いました。
「MISUMIちゃんってさぁ、どうして目を閉じて歌うの?
なんか、マスターベーションにしか見えないんだよね」
(マ・・・マ・・・マスター・・・ベ・・・)
まだうら若き乙女であった私は、そのことばの強烈さに打ちのめされながらも、
つとめて冷静に受け止めるふりをしていたのを、今でも鮮明に覚えています。
どんなに思いを込めて歌ったって、伝わらなければ意味が無い。
思いを伝えたい相手、オーディエンスに、
「はいはい。思いを込めてるのね」と思われたら、ダメなわけです。
だってね。
目の前にいる人が、自分の熱い想いを伝えようとするばかりに、
いきなり目を閉じて、顔を赤くして、前のめりで、
がぁ〜っと感情ほとばしるままに愛情表現してきたら、
きゃあ〜。。。勘弁してぇ・・・と、どん引きしますよね。
もう完全にイタい人と感じて、二度と会いませんわね。
感情を伝えることと、
「私の激しい思い、わかってぇ〜」と、押しつけることは、もう全然違うこと。
伝えたいこと。実際に相手が受け取ること。
そのギャップを埋めていくのが、ことばでも、歌でも、
本当のテクニックであると言えます。
人は、
淡々と、語られたことばに、心から感動して涙したり、
冷たく平坦に歌われた歌に、深い深い愛情を感じたり、
やさしい表現の中に、激しい思いや決意を感じ取ったり。。。
人の心を動かすのは、やっぱり人の心です。
「伝えたい」思いを、相手にきちんと届けるために、
人は、ことばを選び、相手との距離を整え、声や話し方に表情をつけ、
相手の思いを感じ取りながら、スピードに緩急をつけ・・・
そんな日常でしていることを、歌うときに忘れてしまってはいけないわけです。
そして、歌う時こそ、また、日々の人間力が試される。
結局、シンガーは、自分の想いを人に過不足なく伝えるために、
日常レベルで、自分自身の表現力を上げる努力をしていくしかないのです。
関連記事
-
-
歌っている自分を直視できない?
歌っているところを動画に撮る。 こんな宿題を出すことが多々あります。 自分を客観 …
-
-
「無駄な努力」は、 果たして本当に「無駄」なのか?
「あ。これやってみたい!」 ちょっとした閃きに、心をつかまれて、 どうにもこうに …
-
-
いい歌は左脳を麻痺させる。
ものすごくうまいのに、ものすごく退屈な歌、というのを、 たくさんたくさん聞いてき …
-
-
「自分らしさ」、一回置いておきません?
どんなヴォーカルスタイルが「自分らしい」んだろう? 「自分らしい声」って、どんな …
-
-
何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。
たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …
-
-
カラダに染みこませたものは裏切らない。
若かりし頃から、使った「歌詞カード」を 大切に取っておく習慣があります。 「ネッ …
-
-
「そこまでやる?」がオーラになる。
「そこまでやらなくても・・・」 思わず、そんな風に言いたくなるほど、こだわりの強 …
-
-
「知ってる」だけで「わかった気」にならない。
「知識欲」こそが「学び」の基本。 「知りたい!」という気持ちが湧かなければ、 あ …
-
-
リズムが悪いのは「背骨が硬い」から?
音楽学校などでバンド・アンサンブルの指導をしていると、 一所懸命演奏する若者たち …
-
-
習慣化するための3つのコツとくふう
自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …
- PREV
- 音楽はドラえもんのポケット
- NEXT
- がんばれないのは「ご褒美設定」がうまく行っていないから。
Comment
基本だと思います。音程とリズム
それから
情熱
マスター?(笑)(笑)
人って
それが自然です
歌も楽器も
愛