大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

走りながら学ぶ。

   

情報がなかった時代でも、
情報があふれている時代でも、
本物の情報のパーセンテージは
ほとんど変わっていないようです。

情報が増えた分、
本物の情報の量も、もちろん増えましたが、
おなじくらい、ゴミ情報も増えているので、
正しい情報を見つけ出す、選び出すことの大変さは、
むしろ、情報過多の時代の方が上かもしれません。

とはいえ、情報を選別しようとしても、
何ごとも、ある程度学んでみないことには、
なにが正しい、なにが間違っているという選別もできません。

こんなときは、
まずは第六感に頼ってみる。
これしかありません。

この人の言うことが、なんとなく好き。
なんとなく、正しい気がする。
と、感じたら、まずはそれを信じ、
行動することからはじめてみる。

もちろん、危険なことや、
決定的なことをするステージでは、まだ、ありません。

そんな、大きな決断をしない限りは、
失敗しようが、人に笑われようが、
間違っていようが、なんだっていい。
とにかく、信じることを、
まずは、がむしゃらにやるべきです。

失敗や、人に笑われることを恐れて、
なんにも行動しないことの方がよほど恐ろしい。

走りながら学ぶ、
走り出さなければ学べないものです。

私自身、
穴があったら入って、
上から土をかぶせてもらって、
死んでしまいたいような失敗や、
馬鹿なことを死ぬほどやってきました。

しかし、そんな馬鹿なことの山が、
本物の情報を選別する力に変わりました。

信じたいと思ったものを、素直に信じる。
行動する。
間違っていると悟ったら、
勇気を出して修正、訂正する。

人生に修復できない失敗は、そうはない。
修復できない失敗をしてしまったら、
それも、きっと運命の一部。
次に進めということではないか。

恐れず、進みましょう!

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life, 夢を叶える

  関連記事

レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。

先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …

もっとオモシロく教えてください。

大学時代、出席していた授業の9割は、 わからないというのじゃなく、つまらない。 …

「あ、あれ、まだ書いてない」

「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …

時間には密度があるんだ

今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …

キャリアの棚卸し中。

学生時代にアルバイトをしていた本の取り次ぎ店では、年に1度、棚卸しという日があり …

「長期記憶のゴールデンタイム」にあなたは何を記憶しますか?

「受験生といえば、まずは『でる単』」。 『でる単』、すなわち、『試験に出る英単語 …

地球の裏側まで、掘って掘って掘りまくる。

「チャンスをつかむこと」や「物事が好転すること」をたとえて、 「扉が開く」と言う …

ハードでもソフトでもなく、「ヒューマン」ですね。

現在、マジカルトレーニングラボのサイトのリニューアルで、 才能あふれるデザイナー …

声の変化と向き合う vol.2〜変化を受け入れ、味わい、楽しんだものが勝ち

「声の老化」についての第2回です。   第1回は、年齢を免罪符にせず、 …

音色の決め手は「箱」なんじゃ。

昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …