大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

走りながら学ぶ。

   

情報がなかった時代でも、
情報があふれている時代でも、
本物の情報のパーセンテージは
ほとんど変わっていないようです。

情報が増えた分、
本物の情報の量も、もちろん増えましたが、
おなじくらい、ゴミ情報も増えているので、
正しい情報を見つけ出す、選び出すことの大変さは、
むしろ、情報過多の時代の方が上かもしれません。

とはいえ、情報を選別しようとしても、
何ごとも、ある程度学んでみないことには、
なにが正しい、なにが間違っているという選別もできません。

こんなときは、
まずは第六感に頼ってみる。
これしかありません。

この人の言うことが、なんとなく好き。
なんとなく、正しい気がする。
と、感じたら、まずはそれを信じ、
行動することからはじめてみる。

もちろん、危険なことや、
決定的なことをするステージでは、まだ、ありません。

そんな、大きな決断をしない限りは、
失敗しようが、人に笑われようが、
間違っていようが、なんだっていい。
とにかく、信じることを、
まずは、がむしゃらにやるべきです。

失敗や、人に笑われることを恐れて、
なんにも行動しないことの方がよほど恐ろしい。

走りながら学ぶ、
走り出さなければ学べないものです。

私自身、
穴があったら入って、
上から土をかぶせてもらって、
死んでしまいたいような失敗や、
馬鹿なことを死ぬほどやってきました。

しかし、そんな馬鹿なことの山が、
本物の情報を選別する力に変わりました。

信じたいと思ったものを、素直に信じる。
行動する。
間違っていると悟ったら、
勇気を出して修正、訂正する。

人生に修復できない失敗は、そうはない。
修復できない失敗をしてしまったら、
それも、きっと運命の一部。
次に進めということではないか。

恐れず、進みましょう!

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life, 夢を叶える

  関連記事

クリエイターの「売る努力」ってなんだ?

人が望むものをつくる「職人」と、 自らが望むものをつくる「アーティスト」。 クリ …

「絶対売れる戦略」ってなんだ?

ずいぶん前のことになります。 某大手事務所さんが非常に力を入れていた新人がいまし …

この曲、なんかのパクリ?

曲や歌詞を書いていると、 「ポンと鮮明にアイディアが降りてくる現象」というのに、 …

女子だって、ロックしたいっ!

最近でこそ、 女性ギターリストとか、どんどん出てきて、 女子向けのサイズのギター …

ちゃんと仕事しろっ!

NYに住みはじめて、 寮の自分の部屋に電話を引き込むため、 電話会社に出向いたと …

人生のワームホールに飛び込む

大好きな作家、ロバート・A・ハインラインの小説の中でも、 とびきりワクワク読んだ …

最後は「自分の声」を聞くのだ。

「MISUMIサンはね、 もっと、自分じゃ恥ずかしくって赤面するくらい、 下世話 …

自分の声。

「自分の声に興味のある人なんているんですか?」 これまで、何度か、 そんな質問を …

アーティストたちの「本気度」

プロのアーティストや、その卵たちにとって、 もっとも大切なことは「結果を出すこと …

デビューにこぎ着けた若者に共通の特徴

最近、かつての教え子たちの活躍がめざましく、 SNSなど開くたびに彼らのニュース …