「変化」を恐れずに生きる
2015/12/20
10代の頃は、10代のうちに死にたいと思っていました。
10代が一番美しい。
穢れたオトナになるくらいなら、
いっそひと思いに、10代のうちに美しく生涯を閉じたいと、
美意識の高い友達と美術の課題をやりながら話していたのを、
今も鮮明に覚えています。
20代になって、「女の人生は24までが勝負」と決めつけました。
25になったら「おばはん」だ。
24までが売り時のクリスマスケーキと同じ。
25になったら、もう年貢の納め時だと。
29才で、30になったらできないことを、今、全部やらなくちゃと思いました。
やりたくてもできなかったことを、なんでもかんでも手当たり次第試しました。
アメリカに渡り、オーディションを受けまくり、
ライブのステージに立ちました。
35才になったとき、
あれ?年齢ってなんだっけ?と、ふと、立ち止まりました。
35才も、36才も、37才も。。。
年齢を数えるなんて、何の意味もない。
意味づけしたり、リミットを決めつけたりしているのは、
結局自分自身なのだと気づきました。
数字のゲームから自由になって、
自分の価値観だけで時間を計れるようになったのです。
40才を過ぎると、今度は数字ではなく、
自分自身の身体の限界と直面することになります。
単なる数字のゲームじゃなく、
現実的な、体力の限界や、肉体と脳の衰えに、
愕然としたり、自らを哀れんだり。
その時に、はじめて、
自分自身の本質的な価値を模索するようになりました。
同時に、芸術や文学やスポーツ。
人類が長いことかけて育ててきたものの、
本当の価値に巡り会えた気がしました。
後輩たちの人生を、違った視点から見られるようになったのも、
この頃からです。
長いこと生きているうちに、
人のステージはさまざまに変化します。
ステージが移っていくということは、それだけで、すごく価値のあること。
どんな仕事についても、誰と一緒に過ごしても、
人生を大切にしていくために大切なことを考えてみました。
1. 変化を、勇気を持って受け入れること。
生きているものは変化する。
変化を止めてしまったものは、腐敗するか、風化するしかない。
どんな変化も、ポジティブに受け入れる。勇気を持って、向かって行く。
本当の価値は、その先に生まれる。
2. どんな選択をしても、自分自身をけして恥じぬこと。誇りを持つこと。
うまくいかないとき、人のせいにすれば、楽だろうか?
人生はすべて自分の選択であることを受け入れれば、
どんな選択も積極的に自分が選び取っているということになる。
未来を自ら選び取るのか、未来に選ばれるのか。
誇り高く歩むことが、自分をさらに先まで連れて行ってくれる。
3.どんなときも、自分のベストを尽くしきること。
人生に「こんなもんか」はない。
自己ベストを更新し続けてこそ、意味が生まれる。
楽しく、ワクワクしながらも、ベストを尽くすことこそが、
最高の自分に出会うために必要なこと。
勇気とコミットメント。
そして、どんなときも、自分自身を愛し続けること。
難しいけど、結局それしかないのだと、思うのです。
For you。
関連記事
-
-
いつでもどこでも、歌あればこの世は楽し。
欧米人の友達に、「あなたは歌ったりしないの?」と訊ねると、 よく返って来ることば …
-
-
学習や休養のためのスケジュールを優先的にブロックする
仕事が忙しくなって自由な時間がなくなってくると、 自分が本来取り組みたかったはず …
-
-
50分の2の法則
「世の中の“おもしろいヤツ”、“デキるヤツ”の存在確率は50分の2である。」 高 …
-
-
おとなになるって、素敵なことだぜ
おとなって、なんて純粋に音楽を追いかけるんだろう・・・ 最近そんな風に感じるシー …
-
-
言い切ったもんが勝つ。 そして、言い切れるやつは本気でカッコいい。
「自分を信じる力を才能という」 かのジョン・レノンの名言として、 とある雑誌で紹 …
-
-
うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。
かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …
-
-
「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。
「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった? パイロット〜?それとも、プロ野球選 …
-
-
ノドをウィルスから守るためできる10のこと
東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …
-
-
特別なことはなにも起きない
音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …
-
-
「これはイヤ」はわかるのに、「これが好き」を選べない。
以前、(たしかジェームズスキナー氏の本だったと思うのだけど)自己啓発書のワークで …
- PREV
- 人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する
- NEXT
- スランプに陥ったとき、やってはいけない3つのこと

