人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する
2015/12/20
最近、自分の人生の棚卸し作業というのをしています。
長年生きているというのもありますが、
この人生、びっくりするほどの数の人たちに、
ひとかたならぬお世話になっていています。
そんな、1人1人の方たちにいただいたご縁のおかげで、
今、自分がこうして、ここにいられるということを確認するほどに、
感謝の念でいっぱいになります。
そうした、ひとり、ひとりの顔を思い浮かべると、
その人たちが、してくれたこと、言ってくれたこと、
出会わせてくれた人たち、
しないでくれたこと、止めさせてくれたこと、などなどが、
人生に与えた大きな影響について、思わずにいられないのです。
かつて、ヒット曲を連発した有名ディレクターさんが言っていました。
「何十万枚売れたとか、そういう数字はひとかたまりの大きな数字じゃない。
地方の小さなCDショップで、1枚のCDを手に取って、
レジに並んでくれた、ひとりひとりの子たちが、何十万人いたんだってことを、
絶対、忘れないでおこうと思うんだ。」
自らの人生を年数ではなく、
出会いのひとつひとつの数で計り直してみる。
音楽に、出会うきっかけをくれた人。
続ける自信をくれた人。
「こんちくしょう。今に見てろよ!」と思わせてくれた人。
一緒に歩んでくれた人。
さまざまな選択を迫って、自分の中の優先順位を確認させてくれた人。
未知なること、素晴らしいことを教えてくれた人。
死んだ方がまし、と思わせてくれた人。
自分自身と向き合うきっかけをくれた人。
勇気や希望をくれた人。
挫折感や絶望や悲しみをくれた人。
一緒に夢見てくれた人。
夢を取り上げようとしてくれた人。
人生の節目節目に、たくさんの人たちがいました。
たくさんの人たちのおかげで、人生に節目ができました。
アメリカの黒人女性歌手、グラディス・ナイトが、
かつてレコードジャケットに、
「人生に起こった素晴らしいことと、最悪なことに感謝します」
というコメントを書いていて、
いつか、こんな風に言えるようになりたいと思ったのを今でも覚えています。
苦しいことや、悔しいことが、自分を強くし、押し上げてくれます。
自己嫌悪が、ガッツや欲望を駆り立ててくれます。
自分がしてもらったことを、後進に返していきたい。
自分が経験した、苦悩を、ひとりでも多くの人が、
経験しないですむよう、手助けをしたい。
ひとりひとりにお返しはできないから、
Payforward。
次の世代に、感謝と愛をもって、お返ししていくことが、
使命なのだ、と感じています。
そんな風に、感謝と愛が、次の世代、そのまた次の世代へと伝わるといいな。。。
関連記事
-
-
「奥さんのとこ、まだテレビ、白黒なんですか?」
先日、生徒さんと話していたら、 「え?先生、Youtube、まだパソコンで見てる …
-
-
変化することは人間らしさ、自分らしさの一部
すべては、時と共に変化します。 変化しないものは、死んでいるもの。 後は腐敗する …
-
-
ギターソロが邪魔くさいぃ〜!?
「最近の子はギターソロになると、曲を飛ばすんですよ」 え?なんですか、それ? と …
-
-
人と人とは、100%はわかり合えない。
「ねえねえ、コサカさん、ちょっと野球のメンツ足りないから、入ってよ」 放課後、大 …
-
-
出会いの数だけ別れがある
音楽はたくさんの出会いをくれます。 音楽はひとりではできないから。 一緒に演奏す …
-
-
きっと、低気圧のせい
昨日から今日の夕方にかけて、 とにもかくにも引き込まれるように眠くて、 仕事がは …
-
-
未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。
ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …
-
-
生(リアル)な音、ください。
溝が浅くなるまで、繰り返し聞いたレコード。 ぼろっぼろになるまで、使い込んだ歌詞 …
-
-
「真っ白な灰」に、なりますか?
リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …
-
-
ダメな時はダメ。それでいいのだ。
一昨日から、 書いても書いても仕上がらない記事がありまして。 どうやってもアップ …
- PREV
- 体重計に乗っていますか?
- NEXT
- 「変化」を恐れずに生きる