大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

書くことについて、思いきり語ってしまった。

      2015/12/20

昨年秋から「ことばの断捨離」と位置づけて、
ブログを綴っているわけですが、

書くほどに、音楽は、歌は、
そしてプロフェッショナルであるということは、本当に深い、
さまざまな要素がからみあって成り立っているのだなぁと、
しみじみ思います。

だから、語りたいことは、書いても、書いても、書き尽くせません。

「あんなに毎日書いていて、もったいなくないの?」
などと言っていただくこともありますが、
私が書いているのは、真実。
少なくとも、私が真実と信じることであって、
誰も知らないシークレットなんかじゃありません。

人類が何万年も進化していない以上、
歌や音楽に関して、誰も聞いたこともないようなシークレットなんか、
存在しないんです。

私は、ただ、それを言語化して、確認しているだけ。

だから、読んでくださる方、
共感してくださる方が、たくさんいるということは、
本当にありがたい事だと思っています。

歌うことを人に教える、語る以上、
自分自身のプロフェッショナルとしての経験や技術、
そして、ヴォーカリストとしての資質が問われることは、
当たり前のこと。

たいしたやつでもないくせに、生意気なこといいやがって、と、
面白く思わない方もいるでしょう。

それでも、どんな風に人に思われるかということよりも、
自分が人に何を与えられるかということにフォーカスし、
虚構のない、一時の思いつきでない、普遍的な内容を心がけています。

届けたい人たちの顔を心に思い浮かべ、
誠心誠意書いています。

プロだからすごいんじゃない。
いっぱい勉強して、なんでも知っているから偉いんでもない。
超絶技巧だから絶対というわけではないし、
有名だからと尊敬に値するわけでもない。
だからといって、「無名だから何だ?」と開き直るのも痛々しい。

経験則だけで何かを語ってもダメだし、
頭でっかちな知識だけを押しつけたって意味はない。
こんなにすごい仕事をいっぱいしてきました、っていうのも、
一緒に仕事をした有名人の名前を並べ立てるのも、
過去の栄光にすがるようで、もの悲しい・・・

語る価値のあることを、語れる人間でいるために、
今の私にできることは何か?

伝えたいことを過不足なく伝えられるような言葉を、
今日の私は選べているか?

そんな自問自答を繰り返す日々です。

何年か後に、読み返してみれば、
顔から火が出るようなこともあるでしょう。
「ああ書いたけど、間違ってました!」と、
あやまることもあるかもしれません。

私にとって、書くことは勇気です。
書くことは決意であり、自己表現のひとつでもあります。

そんな風に、今日もPCに向かっているのです。

 

なぜか、ひどく、
自分が書くことについて、語りたくなってしまった夜でした。

今日も読んでくださったあなたに、心からの感謝を。

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

感性は「お茶の間」で目覚める

「MISUMI、よく聞いとけよ。歌ってのはこうやって歌うもんだ。 テレビで流れて …

「好き」を極める。

「好き」にもいろいろあります。 なんとなく好き。 どちらかと言えば好き。 結構好 …

「動画、まだヨコで撮ってるんすか?」

まわりにナマイキなことを言う「若者」が増えてきました。 いや、正確に言うと、かつ …

「好きなことやれよ」

「好きなことやれよ。 好きなことのない人生なんて、つまんねーぞ。」 私の人生にも …

起きてみる夢 寝てみる夢

「うちの子、声優になりたいって言ってるんですよ、先生」 そんなお母さんの相談を受 …

「声」はエネルギー。

キャリアの節目を迎え、 「急に、自分の声が気になるようになって」と、 レッスンや …

音楽は進化を続けている

「最近どんなの聞いてるの?」 若いアーティストたちのカウンセリングで、 彼らの好 …

「弾き語り」は自分の存在感をアピールできる、 最高にクールな飛び道具だ!

カナダはトロントの郊外の、とあるエージェント宅に居候していた時のことです。 週末 …

好きなことをやってると、時間の流れが止まるんだって。

書くことは、趣味なんですよ。 ただ、書くことが好き。 日記でも、ブログでも、曲で …

「持っているもの」に焦点を当てる。

自分の嫌いなところ、ダメなところを並べはじめたら、 誰だって、たくさん出てきます …