大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「ひどいことを言われた」と感じたときこそがチャンス

   

20代の前半で、当時10才前後先輩だったプロフェッショナルの先輩たちに、
それは、それは、たくさんの愛のムチを受けました。

 

当時活躍していたインスト系ギターリストの方に、
歌のデモを聴いてもらったときのこと。

 

「どうやって録音しているの?」という質問に、
「ラジカセでガチャ録りしました」と答えたら、
いの一番に、こう言われました。

 

「歌の精度がよくないのはともかくとして、
今はいくらでもいい機材があるのに、
どうして、声の質くらい気を使えないの?」

 

思ってもいなかったことばでした。

「録音が悪ければ、自分の声の魅力を伝えきれない。
ヴォーカリストが、そこに気をつかわないで、どこに気をつかうんだ。」

 

こんなこともありました。

「キミは、ライブでは女王だけど、
レコーディングじゃ、ピッチが悪くてつかいものにならないね」

 

一緒に曲の制作をやってみないかと、アドレナリン出まくるお話をくれた、
同じく10才ほど年上の作曲家に言われたことばです。
 
たまたま耳にした私のライブのテープが気になったからと、
プロデューサー連れでライブに来てくれて、
非常に盛り上がったようすでお話が進み・・・
 
はじめてレコーディングをしたとき、
がっかりしたようすで、私にそう言ったのでした。

 

その他にも、昨日のことのように思い出される、
先輩ミュージシャンたちのショッキングなことばの数々があります。

 

「よくもこんなにピッチの悪い歌を聴いてくださいって人に聴かせられるね?」

「MISUMIはフルテンションで歌いすぎなんだ。
デカイ車が、ゆったり走っているような余裕出せたらカッコいいぜ。」

「いい曲書くんだけど、アレンジまで自分でやっちゃうと、
自分の狭い世界に閉じこもっている感じだよ」

「グルーブ、わかってないね〜」

・・・etc.etc…

 

当時、血を吐くほどの思いで、
毎日毎日音楽と向き合っていた私にとって、
どれもこれも、厳しく、つらいことばばかりでした。

 

しかし、思い返せば、あの時期に、
こんなことばを言ってくれる人たちに囲まれていたことこそが、
本当に、本当に恵まれていたことなのだと、感謝で胸が熱くなります。

 

苦言を呈するのは、それなりに、エネルギーも責任もいることだと、
今の私には痛いほどわかるからです。

 

 

 

あなたの近くに、苦言を呈してくれる人はいますか?
お前はまだまだだと、言ってくれる人はいるでしょうか?

 

そんなことばのひとつひとつを受け止め、
向き合うのは、並大抵のことではありません。
しかし、それでも、
逃げずに向き合うことで、必ず次のステージが見えてきます。

 

その瞬間、瞬間に、
もしかしたら、私たちは、音楽に、夢に、試されているのかもしれません

27756437_s

 - Life, 夢を叶える

Comment

  1. 匿名 より:

     はじめまして。たまたまFaceBookからたどり着きました。

     技術系の世界に生きており、音楽芸能の類には一切興味なく、大槻さんの事も存じないのですが、世界は違えどこういう事は共通なんですね。

     自分も齢50を超え、多くの方々から受け取った物を後進に伝える責任を感じています。

     おっしゃる通り、厳しい事を言う方も色々葛藤があります。若者に嫌われる覚悟も必要です。

     しかし、3年後、5年後、10年後でも構わないので、ブログに書かれている様に感じてくれる人がいたならと思って損な役回りをやっています。

     使えないボンクラだった自分を、曲がりなりにも仕事出来る様にしてくれた、多くの憎たらしい?が先輩方に、心の中で最大限の感謝をしながら。

  2. otsukimisumi より:

    >匿名さん
    よいお話、ありがとうございます!
    今いい先輩でいるか、生涯のいい先輩になるか。やっぱり後者でありたいですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

忙しいときほど立ち止まる〜複数の仕事をきっちりこなすためのヒント〜

よほど恵まれた状況にいるミュージシャンでない限り、 いや、恵まれた状況にいるミュ …

「魅せたい自分」を演出する

スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …

キャリアの節目をポジティブに旅する

「節目」というものをポジティブに捕らえるか、ネガティブに捕らえるかで、 人生のク …

時間の密度を高める集中のコツとツボ

作品をつくりあげるとき、 制作現場で、 そして、トレーニング、練習、リハーサルで …

本当に大切なことは現場が教えてくれるんだ。

某映画のバンド演奏のシーンの撮影に立ち合ったことがあります。 役回りは、出演者の …

頭痛がイタい!?

ここ1~2週間、頭痛に悩まされていました。 毎朝、首がぱんぱんに張って目が覚める …

成長痛を抱えて走れ。

今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …

天才には、がんばらないでいただきたい。

どこからどう見ても天才という人が、 やっぱり世の中にはいるものです。 生まれなが …

「いい仲間」いますか?

近年の私しか知らない人には全く信じてもらえないようですが、 かつての私の自信のな …

「あ、あれ、まだ書いてない」

「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」 そんな風に …