いい音の楽器と歌うから、いい声になる
子供の頃から生ピアノの音が大好きで、
ピアノ可物件にこだわって引っ越ししてきました。
家を建てる時も、
もう生ピアノ、ほとんど弾かないし、
移動もいちいち大変だし、狭くなるし、
そろそろクラビノーバとかにするかなぁ・・・と迷いましたが、
やっぱり長年連れ添ったバディを捨てるにしのびなく、
ピアノがすっぽり入る幅で仕事部屋をつくりました。
おかげでその後ヴォーカルレッスンを始めてからも、
ずっと気持ちよくレッスンすることができたのです。
コロナ禍、部屋をビニールカーテンで仕切らなきゃいけないという、
無粋な状況に陥って、
レイアウトの関係で仕方なくGO!ピアノを購入し、
この2年半というもの、ほぼGO!ピアノしか弾いていませんでした。
(まぁ、弾く言っても、せいぜい「ドレミレド」とかなんですが・・・)
少し前。
ミュージカル曲を練習している生徒さんの、曲の仕上げということで、
コロナも落ち着いていることだし、
せっかくだから生ピアノで最後の1回を歌いましょうと、
そうね、2年以上ぶりで、生ピアノで伴奏をしたのです。
あぁ、ピアノの音って、やっぱり好き。
でもって、ピアノを触る感覚が好き。
そんな風に思いながら、伴奏していると、
何が驚いたって、ピアノで歌いはじめたとたん、
生徒さんの声の響きがびっくりするくらい変わったんです。
ピアノと呼応し合うように、
ふわんと気持ちよく響くんです。
あぁ、ですよね。と思いました。
楽器の音って、お互いの音の波に乗っかって、
お互いに影響を与えながら、豊かに響くもの。
伴奏している楽器が電子ピアノなのと、
豊かな響きの生ピアノなのとでは、
そりゃあ、出てくる音が違うのは、当たり前。
うん。当たり前。
だからね、いい音がする楽器と一緒に歌う。
いい音を出してくれるプレイヤーと一緒に演奏する。
歌って、声って、
これだけで圧倒的にバージョンアップします。
今の時代、カラオケでしか歌ったことがないという人が、
もちろん大多数なのでしょうが、
なにか機会があったら、
いや、ぜひ一度、機会をつくって、「生演奏で歌う」を体験してみてください。
生バンドや、ピアノで伴奏してくれるお店もあります。
気づけなかった音楽の気持ちよさや、
自分の声のポテンシャルに気づけるはずですよ。
●初心者からプロフェッショナルまで、月刊誌のように手軽に楽しく歌がうまくなるサブスク“声出していこうっ!Monthly Video Program”、はじめました!
関連記事
-
-
風邪でもなんでも 「声を出さなくちゃいけない時」に絶対やること
現在アニメディレクターとして仕事をする姉が、 まだ、ただのアニメオタクだった、中 …
-
-
集中力ってのは、訓練だ。
「売れてるプロほど、ますます上達する」と言われます。 そもそも売れ始める時点で、 …
-
-
「プロじゃない」から、すごいんだ。
最近、セミナーや講演を通じて、 全国の音楽愛好家の方たちと接する機会が多くなって …
-
-
ライブだ。リアルだ。フィジカルだ。
ざっくり数えても、生まれて初めて人前で演奏した高校2年の文化祭から、1000回は …
-
-
臨界点を突破する
「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …
-
-
気にならない人は、それでいいじゃん。
多くの人が、何かしらのストレスを感じて、初めて自分の「声」の存在に気づきます。 …
-
-
バンドのメンバーに歌をけなされたら、真っ先に確認すべきこと。
リハやライブでバンドのメンバーに歌をけなされた、 という悩みを相談されて真っ先に …
-
-
ノドをウィルスから守るためできる10のこと
東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …
-
-
ロックはエネルギー!
先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …
-
-
カラダをつくる~Singer’s Tips #23~
どんなに歌を練習しても、 肝心の楽器であるカラダがへなちょこでは、 いい音、いい …