大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

臨界点を突破する

      2015/12/20

「どんなに練習しても、高い声が出ない」

「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっている気がしない」

ボーカリストに限らず、
日々の努力を結果に結びつけられない焦燥感に苛まれたことのある人は多いと思います。

練習や学習には臨界点のようなものがある、という考え方があります。

反復練習や勉強によって、
身体の神経系統への情報や、脳への情報が、ある一定量に達すると、
突然、驚くような変化が訪れるポイントに出会うというのです。

臨界点に出会うまでは、反応も変化も起きない。
ひたすら反復とインプットの日々です。

そこでやめてしまえば、それまで。
臨界点に出会うことは、けしてありません。

また、臨界点との出会いのタイミングを少しでも早めるためには、
反復練習の回数消化や、脳への情報を取り込むスピードを、
徹底的にアップする意外にありません。

焦ったり、腐ったり、へこんだりしている暇はないのです。

ただ、ひたすら、反復とインプット。そのスピードと量を圧倒的に上げている努力。

臨界点の存在を疑わずに走り続ける勇気。
それだけです。

そんなことを信じて、日々、戦うのです。

9536075_s

 - Life, 声のはなし

  関連記事

「妄想」は所詮「妄想」です。

小学校1年の終わりに急性腎炎で、2ヶ月ほど入院し、 (今となっては理由は定かでは …

人の本質は変えられないなら、半世紀も、一体何をがんばってきたんだか。

先日、小学校時代の同級生グループ、通称「4人組」で久しぶりにランチをしました。 …

「ブログの投稿は終了したのですか?」

「ブログの投稿は終了したのですか?」 というお問い合わせをいただきました。 &n …

飲み会で声が枯れる理由

昨日お仕事納め、そこから忘年会だったという方も、 たくさんいらっしゃるのではない …

「あと一周」のベルが、まだ聞こえない。

出版に向けラストスパートに入りました。 え?まだスパートかけるの?という街の声が …

「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」

「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」(2015/09/10 twitt …

幽霊会員ビジネス?

これまで通ったジムやダンススクールの数は、 15〜20の間というところ。 この年 …

「選択」が、人をつくる。人生を、決める。

「選択」が、人をつくる。 人生を、決める。 持って生まれた「器」は、もちろんある …

ああ、テクノロジぃい

音楽家ってのは、(いや、ヴォイストレーナーってのもそうか。)ゴールデンウィークと …

「自分の音域を知らない」なんて、意味わからないわけです。

プロのヴォーカリストというのに、 「音域はどこからどこまで?」 という質問に答え …