楽器はプレイヤーの「心」なんだっ!
昨今、SNSで楽器が盗難に遭ったというニュースが次々に流れてきます。
昨年末も、学生のギターが盗難に遭い、怒り心頭だったばかり。
一体全体どこのどいつが、
人の大切な楽器をお金と引き替えに売りさばいているのか。
楽器=お金と感じる根性。
本気でたたき直してやりたい。
高校時代、ギターが大好きで、
ハードケースに入れた重たいストラトを、
毎日毎日、持って登校していたことがあります。
そんなにいい楽器ではなかったけれど、私にとっては宝物。
そのギターを持っているだけで夢が叶いそうな気がしました。
ギターを弾いている時間だけが、
あこがれのミュージシャンたちと私をつなげてくれる、
特別な時間でした。
まぁ、それでも、あんまり上達しなくって。
なぜかヴォーカルでスカウトされた男子校のバンドで、
リードギターを弾いていたヤマワキくん。
それはそれはギターが上手で、格好いい男の子でした。
彼の仲間が言いました。
「ヤマワキはさぁ、楽器抱いて寝ているらしいよ」
なんか、「負けた」と思いました。
ギターへの思いで、なんか負けちゃった。
いや、別にギター抱いて寝なくちゃダメってことじゃありません。
ただ、私は「思いの強さ」しかなかったのに、
そこで負けたら、
やっぱりギターの腕だって勝負にならないよな、って、
何故か妙に納得したわけです。
楽器はプレイヤーの心です。
ヴォーカリストを志すようになって、
ヴォーカリストとしてプロになって、
毎日毎日、明けても暮れても、
声のことばかり考えて来ました。
朝起きるとベッドの上で、
声の調子をチェックすることからはじまり、
食事、エクササイズ、練習、
休日の過ごし方まで、
声のことを考えない時間はありませんでした。
プレイヤーにとっての楽器は、声と同じです。
友達や家族という存在よりも、
もっと近くて、愛おしくて、
何物にも代えがたいものと感じている人も、
たくさん、たくさんいるでしょう。
その楽器でなければ出せない音が、確実にあります。
プレイヤーにしか、その感覚はわかりません。
その楽器と一緒に過ごしてきた特別な時間や、
育んできた大切な仲間、
そして残してきた音の記憶。
そんなすべてを、自分の都合で奪って、
お金に換えてしまうなんて、
音楽家として、もう、絶対の絶対の絶対に許せません。
楽器を奪われたすべての人の手元に、
どうか、楽器が戻りますように。
メルマガご登録はこちらから。
◆ 3月10日(土)【第6回ダイジェスト版 MTL voice & vocal レッスン12】キャンセル待ち受付中。
関連記事
-
-
「うちの子、音楽で食べて行かれるのでしょうか?」
まもなく成人式。 今年、新成人となる前途洋々の若者たちも、たくさんいることでしょ …
-
-
人には人の、自分には自分の、戦い方がある
チャンスを求めて、日夜、必死にがんばっていると、折に触れ、 「この人に会ってみな …
-
-
出会いの数だけ別れがある
音楽はたくさんの出会いをくれます。 音楽はひとりではできないから。 一緒に演奏す …
-
-
誰もが、自由に歌えるカラダを持っている。
もしも、何も考えず、なんの苦痛もなく、 どんな曲でも、素晴らしい声で自由に歌えた …
-
-
「できない気がしない」自分を信じる。
「できない」「無理だ」と思えたら、人生はどんなに楽だろう。 高校時代から、現在に …
-
-
音楽時間を最大化するためのコツ。
仕事の精度の高い人は、切り替えがうまい。 昨今、私の周辺の「できる人」を見ている …
-
-
生(リアル)な音、ください。
溝が浅くなるまで、繰り返し聞いたレコード。 ぼろっぼろになるまで、使い込んだ歌詞 …
-
-
コンプレックスは、がんばれない言い訳。
人間のコンプレックスってのは、いやもう、他の人が見たら、本当にどうでもいいことで …
-
-
ROCK、来てます?
昨日の朝のこと、 切らしてしまったオーツミルクを買いに近くのスーパーに行くと、 …
-
-
「魅せたい自分」を演出する
スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …
- PREV
- 「バンドとやる」の本当の意味
- NEXT
- 「ときめかない」ものは、「ときめかない」。以上。

