【MTL 配信Live 2020終了いたしました!】
ご試聴いただいたみなさん、ありがとうございました!
MPCのみなさんの渾身のパフォーマンス映像と
私のトークライブを中心にお届けした3時間半あまり。
いつものように、満載のアイディアと大きな理想を胸に、
やってみなくちゃわかんないっ!
とばかりに飛び込んだ配信ライブというフィールドは、
いやはや、なかなかにしびれるチャレンジでありました。
高校3年の文化祭で、
はじめて「PA卓」の前に座ってオペーレーションしたときの、
何ともいえない微熱感を思い出しました。
そしてね。
いっつも私を支えてくれている
スタッフのみなさんの偉大さに気づかされました。
マイクの調整ってこんなに難しいんだとか、
音響ソフト、配信ソフトってこんなにわかりにくいものなんだとか・・・。
いつだって、
「マイクの前に立ったら、すでにバッチリ」
という状況を実現してくれるスタッフさんたちに、
あらためて感謝の念がわきました。
今回は、音が割れたり、音声が出なかったり、
ホントにいろいろやらかしました。
本番中、おぉ、そうか、と気づいたことも、
ほんっとにたくさんありました。
うん。チャレンジは大事だ。
やらかしたけど。。。
シロウトくさいとこ、たくさんお見せしちゃったけど。。。
例年、ライブハウスを借りて、
ミュージシャンにお願いして、
という形でやってきたMTL Live。
今年は、バーチャルで行こう!と
かなり前から決めていました。
だから、参加者のみなさんにとっては、
最も心的にも技術的にもハードルの高い、
バーチャル夏合宿=MPCになったと思います。
ライブをご覧になった方たちには、
「さすが、MTLのみなさんは、
Youtube配信とかも慣れてるのね」って思ったかもしれません。
でもね。
なんと、9割が、はじめての映像制作。
しかも、iPhoneで撮影して、
iPhoneで編集したという方もいました。
それで、あの完成度はすごいでしょ?
本気になるって、すごいでしょ?
これこそが、トークライブの中でお話した、
「場の力」だと思っています。
山登りは、一緒に登ってくれる人がいる方が楽しい。
そして、ぐっと早く登れる。
確実に登れる。
みなさんのパフォーマンスについては多くは語りません。
ぜひ、その目で、耳で、目撃してください。
みなさんの素晴らしきパフォーマンスに敬意を表し、
ジェフ夫さんにも助けて貰いながら、
全力で編集したラストのクワイア映像は、
今年のMTL Liveのエンディングを飾るにふさわしい出来だったと自負しています。
MTL配信Live2020。
そんなわけで、文字通り、
全員全力、必死の覚悟で山を登り切った格好です。
MTL Liveのアーカイブ映像は11月7日までごらんいただけます。
音声は小さめに設定されることをオススメします。
MISUMIのトークライブはこちらから。
そして、大ラス、珠玉の“We are the world”映像はこちらです。
ぜひ、ごらんくださいね!
関連記事
-
-
集客ってどうします?
SNSどころかインターネットもなかった時代、 バンドの集客って、一体全体、 みん …
-
-
「歌って」と言われた時の”危機管理マニュアル”
歌をやっていると、 知り合いのライブやパーティーで、 いきなり、「ちょっと歌って …
-
-
カツゼツッ!!!
普段はほとんど興味のないテレビですが、 さすがに昨今、 ニュースくらいは見ておか …
-
-
フェイスシールドって、ハウりません?
ずいぶん昔のお話です。 サポートコーラスのお仕事で、 大きな会場を何本か回るとい …
-
-
パフォーマーはいつだって、その美意識を試されているのだ
ヴォーカリストは、すっぽんぽんになって、 自分の内側外側をさらけ出すようなお仕事 …
-
-
すべては「可能」であり、「正しい」は自分が決めるのだ。
「クラシック」という音楽のイメージに、 ヨーロッパ的華やかさと優雅さを重ね、 妄 …
-
-
「準備OK」な自分を育てる
欲しいものがなんだかわからなければ、 どこに向かって手を伸ばせばいいのか、わかり …
-
-
特別なことはなにも起きない
音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …
-
-
カラダと仲直りする。
“30 Days of yoga”というYoutubeの …
-
-
「知ってる」だけで「わかった気」にならない。
「知識欲」こそが「学び」の基本。 「知りたい!」という気持ちが湧かなければ、 あ …
- PREV
- ことばってムツカシイ。
- NEXT
- 接客が嫌いなら客商売はやめたまえ。