大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

知識でも、思考でもない。メソッドは創造するものなんだなぁ。

   

どんなに知識を詰め込んでも、
あーでもない、こーでもないと考えても、
クリエイティブな発想がなければ、
新しいメソッドは生まれないし、
揺るぎない信念も語れない。

仕込んでも企んでもこねくり回しても、
どんなにカッコいいことばで飾っても、
そんなものは「真実」になり得ない。

曲や歌詞や小説を書いたりすることと、
メソッドを組み立てることって、
根本的に違う作業だと思い込んでいたのだけど、

どっこい、
論理を組み立てること、
そして、自分にとっての真実を見出すことって、
めちゃくちゃ、
クリエイティブな作業なんだ。

昨夜久しぶりに”Beautiful Mind”(ビューティフルマインド)という映画を見て、
しみじみ、そう感じてしまいました。

誰でも、自分自身を大きく、立派に見せたくて、
いろんなところから真実らしきものを寄せ集めて、
ごたいそうに語ろうとしてしまうもの。

自分に足りない経験やキャリアを、
誰かのことばでそれらしく補ったり、
二次情報の洪水の中から、
自分に都合のいいことだけを上手に拾い集めて、
自分を正当化したり。

でも、そこに、
自分自身がリアルに体験したこと、
自分自身の力で見出した真実、
自分の中から生まれたことばがなくちゃ。

突き動かされるようなパッションや、
心躍る瞬間がなくちゃ、

なにひとつ変えられない。
なんにも動かせない。

でもって、

ホンモノを生み出すのは、
やっぱり実に、苦しい作業なんであります。

◆基礎力がないわけではないのに、歌の評価が上がらない。思うようにキャリアアップできない。ワンランク上の世界で認められない・・・。そんな悩みを抱えるシンガーたちのための中上級者向けワークショップ、MTLネクスト。2021年2月に第2期を開講!

 - B面Blog, Life, クリエイト, ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

「戦略的引き籠もり」のすすめ

自主ロックダウン15日目。 コロナウィルスの菌の保持期間は2週間程度といわれてい …

安定させる!~Singer’s Tips#30~

高いところに行くと、やたら声が大きくなる。 低いところに来ると、こもってしまう。 …

「好き」をどこまでも追いかける。

「好き」という感情くらい強烈なエネルギーを持つものはありません。 どんなに疲れて …

「クリエイトすること」そのものに愛情を持てるか。

最近、わけあって、 Youtubeをあれこれサーフィンする機会が増えました。 今 …

「変」なのか?才能なのか?

先日、とある会社にお勤めの、 才能あふれる、知的な若者とごはんしていた時のこと。 …

絶対音感、いりますか?

つい先日、某テレビ局の方から不思議なお仕事の依頼があり、 お話を伺いました。 内 …

わかりやすくうまい人 vs. さりげなくうまい人

「歌のうまい人」には2種類います。 ビヨンセやホイットニーやアギレラみたいに、 …

「結局、誰よりも渇望した人間が・・・」

「なんで歌の学校なんか行くの? 歌なんか、習うもんじゃないでしょ?」 大学4年の …

「歌いたいっ!」が胸を叩くから。

トレーナーをはじめて、 ずっと大切にしてきたことは、 「昔の自分」のまま感じて、 …

「火事場の馬鹿力」を操る!?

切羽詰まったとき、 追い込まれたとき、 人は、思いもよらなかった力を発揮し、 周 …