「つもり」はあくまでも「つもり」
2017/10/10
ボーカリストがカバー曲を練習するときに大切なこと。
1.オリジナルをよく聞いて、音や歌詞のハマリをしっかり確認すること。
ものすごく当たり前のことなんですが、
こんな当たり前のことが、そもそもできていない人が多すぎるんです。
「知ってるつもり」はまったく知らないのと同じ。
特にバンドとのリハーサルをひかえているときは、歌の入るタイミングだけは絶対にはずせないチェックポイントなのでご用心。
2.オリジナルの歌手と一緒に歌えるという段階で練習を終わらない。
ホントに、よくいるんですよ。
「いやぁ〜、オリジナルと一緒に練習してるときは、ちゃんと歌えるつもりだったんですけどね」。
そりゃそうです。自分が歌えていないところをちゃんとオリジナルのボーカリストが補ってくれているんですから。
アカペラで歌う。可能ならば、カラオケ、もしくは楽器で歌ってみる。
それではじめてちゃんと歌えるわけです。
「歌えるつもり」は全然歌えないのと同じなんですね。
3.歌詞を覚えるときは、1人で、無意識でもしっかり歌えるようになるまで練習する
とどめはこれです。
「覚えたつもり」はな〜〜んにも覚えていないのと同じ!
譜面や歌詞カードをちらちらみながら歌える、
またはじ〜っと集中した状態でなら思い出せる、
テンポゆっくりならなんとか暗譜で歌える・・・
ダメダメダメ。事故の元です。
そんな状態でライブなんか出た日にゃあ、ライト浴びた瞬間に頭の中、真っ白です。
え?なんで突然こんなネタを?
実は、金曜日に本番を控えたGuitar☆Manというイベントの、
明日が最初で最後のリハーサル。
ソロ曲もコーラス曲もたくさんあるので、
久々に自戒を込めて書いたわけです。
ロックライブなので、可能な限り譜面に頼りたくない。
ここが気合いの入れどころです。
というわけで、Boys & Girl、がんばろうぜ。
関連記事
-
-
「知ってる」だけで「わかった気」にならない。
「知識欲」こそが「学び」の基本。 「知りたい!」という気持ちが湧かなければ、 あ …
-
-
歌い手の声の印象はこれで決まる!
プロアマ問わず、 さまざまなシンガーの歌にアドバイスをしていて、 もっとも気にな …
-
-
聞いてるつもり。できてるつもり。がんばってるつもり。
「え?ホントにそんな風に聞こえるの? なんでそんな風に聞こえるかなぁ・・・・」 …
-
-
「はい、はい。わかった、わかった。」
「あんた、あんたって、、、んん〜〜っもう、ったくぅ〜〜。 く・・・くやしいぃいい …
-
-
やっぱ、英語なんだよなぁ。
日本語の歌を歌っているとめちゃくちゃカッコいいのに、 英語の歌になったとたんに、 …
-
-
歌う人は「聞こえ方」が命!
ステージ上で自分の声が聞こえないと悩んでいる人は、 ほんっとにたくさんいます。 …
-
-
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。 よく言われることばです。 例えば、 ソロを弾 …
-
-
リズムが悪いと言われたら真っ先にすること。~Singer’s Tips#10~
「リズムが悪い」と言われた時、 真っ先に点検すべきは、 点=ビートを捕らえられて …
-
-
意味もわからないまま歌わないっ!
歌詞の意味をわからずに歌うということは、 意味のわからないことばを声高に叫んでい …
-
-
「じゃ、”ハモる”って、どうするの?」コーラス上達法②
さて、昨日の投稿『きみ、ホントに、よくプロになれたよねぇ。』②でも、 紹介したと …
- PREV
- "Discover Book Bar"にてお話させていただきました!
- NEXT
- Think big!
