大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「つもり」はあくまでも「つもり」

      2017/10/10

ボーカリストがカバー曲を練習するときに大切なこと。

1.オリジナルをよく聞いて、音や歌詞のハマリをしっかり確認すること。

ものすごく当たり前のことなんですが、
こんな当たり前のことが、そもそもできていない人が多すぎるんです。
「知ってるつもり」はまったく知らないのと同じ。
特にバンドとのリハーサルをひかえているときは、歌の入るタイミングだけは絶対にはずせないチェックポイントなのでご用心。

2.オリジナルの歌手と一緒に歌えるという段階で練習を終わらない。

ホントに、よくいるんですよ。
「いやぁ〜、オリジナルと一緒に練習してるときは、ちゃんと歌えるつもりだったんですけどね」。
そりゃそうです。自分が歌えていないところをちゃんとオリジナルのボーカリストが補ってくれているんですから。
アカペラで歌う。可能ならば、カラオケ、もしくは楽器で歌ってみる。
それではじめてちゃんと歌えるわけです。
「歌えるつもり」は全然歌えないのと同じなんですね。

3.歌詞を覚えるときは、1人で、無意識でもしっかり歌えるようになるまで練習する

とどめはこれです。
「覚えたつもり」はな〜〜んにも覚えていないのと同じ!
譜面や歌詞カードをちらちらみながら歌える、
またはじ〜っと集中した状態でなら思い出せる、
テンポゆっくりならなんとか暗譜で歌える・・・
ダメダメダメ。事故の元です。
そんな状態でライブなんか出た日にゃあ、ライト浴びた瞬間に頭の中、真っ白です。

え?なんで突然こんなネタを?

実は、金曜日に本番を控えたGuitar☆Manというイベントの、
明日が最初で最後のリハーサル。

ソロ曲もコーラス曲もたくさんあるので、
久々に自戒を込めて書いたわけです。

ロックライブなので、可能な限り譜面に頼りたくない。
ここが気合いの入れどころです。

というわけで、Boys & Girl、がんばろうぜ。

 - Live! Live! Live!, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。

ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …

「自分の声の地図」を描く

「あなたの音域はどこから、どこまで?」 「え?」 「高い方はどこまで出るの?下は …

スーパーファルセット(すんごい高い声)出したい?

スーパーファルセット、 ホイッスルヴォイスなどと聞いて、ピンとくるでしょうか? …

高い声は、がんばらずに出す。~SInger’s Tips #17~

「高い声は、がんばらないと出ない」と、 思っている人がいます。 なぜそうなっちゃ …

パフォーマーはいつだって、その美意識を試されているのだ

ヴォーカリストは、すっぽんぽんになって、 自分の内側外側をさらけ出すようなお仕事 …

間違えるなら大胆に間違える。

ここ数日、あまり慣れないことに取り組んでいます。 慣れないことに取り組んでいると …

お前の主観はいらんのじゃ。

人が音楽や歌をジャッジするポイントは、 大きく分けて3つあります。 1つめは「正 …

ピッチの悪い歌が致命的な理由

音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。 どんなにリズム感がよ …

「原体験」こそが自分を動かす原動力

「どんな音楽が好きなの?」という問いに、 アイドルやV系スターの名前を言うことが …

どうして私はがんばれない?

「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。   がんばらなきゃいけないの …