大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「つもり」はあくまでも「つもり」

      2017/10/10

ボーカリストがカバー曲を練習するときに大切なこと。

1.オリジナルをよく聞いて、音や歌詞のハマリをしっかり確認すること。

ものすごく当たり前のことなんですが、
こんな当たり前のことが、そもそもできていない人が多すぎるんです。
「知ってるつもり」はまったく知らないのと同じ。
特にバンドとのリハーサルをひかえているときは、歌の入るタイミングだけは絶対にはずせないチェックポイントなのでご用心。

2.オリジナルの歌手と一緒に歌えるという段階で練習を終わらない。

ホントに、よくいるんですよ。
「いやぁ〜、オリジナルと一緒に練習してるときは、ちゃんと歌えるつもりだったんですけどね」。
そりゃそうです。自分が歌えていないところをちゃんとオリジナルのボーカリストが補ってくれているんですから。
アカペラで歌う。可能ならば、カラオケ、もしくは楽器で歌ってみる。
それではじめてちゃんと歌えるわけです。
「歌えるつもり」は全然歌えないのと同じなんですね。

3.歌詞を覚えるときは、1人で、無意識でもしっかり歌えるようになるまで練習する

とどめはこれです。
「覚えたつもり」はな〜〜んにも覚えていないのと同じ!
譜面や歌詞カードをちらちらみながら歌える、
またはじ〜っと集中した状態でなら思い出せる、
テンポゆっくりならなんとか暗譜で歌える・・・
ダメダメダメ。事故の元です。
そんな状態でライブなんか出た日にゃあ、ライト浴びた瞬間に頭の中、真っ白です。

え?なんで突然こんなネタを?

実は、金曜日に本番を控えたGuitar☆Manというイベントの、
明日が最初で最後のリハーサル。

ソロ曲もコーラス曲もたくさんあるので、
久々に自戒を込めて書いたわけです。

ロックライブなので、可能な限り譜面に頼りたくない。
ここが気合いの入れどころです。

というわけで、Boys & Girl、がんばろうぜ。

 - Live! Live! Live!, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「声質なんか似ないでしょ?」〜歌の完コピ〜

私のプロフィールに書かれている「300曲以上完コピした」を読んで、 「結構、盛っ …

大きな声を出せないときに、やるべきこと。

各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …

「音楽やる」ってことと、「音楽を仕事にする」ってことは違うんだ

生まれてはじめて、ライブハウスでライブをやったとき、 自分たちのライブのチケット …

結果が出るまで、やる。~SInger’s Tips #14~

高い声が定着しない。 声量がいまひとつ上がらない。 ピッチがなかなか安定しない。 …

「わ。ピッチ悪い」をどうするか。

初めて「ピッチが悪い」と言われたのは、 歌の学校に通いはじめて、しばらくしてから …

「君たちには問題意識というものが足りない!」

「君たちには問題意識というものが足りない!」 大学4年の時、ゼミの担当教授が、 …

ライブの選曲、どうします?

3月2日のMaybe’sライブのリハーサルがはじまりました。 基本2 …

ギターの「早弾き」 vs. ボーカルの「高い音」

ボイトレというと、高い音ばかり練習している人がいます。 実際に、スクールなどでも …

「できないことをできるように」から「できることをもっと素晴らしく」

先日、ディスカヴァーさんが、メルマガで拙著の紹介をしてくれていました。 「自分も …

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …