「原体験」こそが自分を動かす原動力
「どんな音楽が好きなの?」という問いに、
アイドルやV系スターの名前を言うことが、
かっこ悪いと感じさせてしまうのは、
音大生というブランドの悪い側面だと考えています。
ジャズ、ビッグバンドや、
R&B、ROCK、フュージョン・・・
たいした興味もないし、
学校の教材以外に聴いたこともないのに、
思わず、それらしい音楽ジャンルを言ってしまう。
そのくせ、「具体的に誰?」と聴かれると、
ことばに詰まる。
誰でも知ってる王道の名前しか出てこない。
学習の過程にいる若者たちですから、
不案内な音楽こそ、
知ろうと努力したり、
知りたいと追い求める姿勢ももちろん必要不可欠です。
しかし、
気持ちが落ち込んだり、
エネルギー不足と感じた時に、
自分自身を文字通り「上げてくれる」音楽。
イントロが鳴り出したとたんに、
「うぉおおおおお」と叫びたくなるほど、
自分自身にパワーやエネルギーをくれる音楽を、
絶対に手放してはいけない。
そんな音楽に対する愛情やリスペクト、
そしてあふれるほどの欲求が、
今の自分をここまで連れてきてくれたのだということを、
けして忘れてはいけない。
それがたとえ、
アニソンだって、
SMAPだって、
初音ミクだって、
エグザイルだって、
自分にとって大切な音楽を「好き」と胸を張って言えばいい。
何をするかじゃない。
どうやるかでもない。
なぜやるか。
それが音楽ってものです。
本当に好きでたまらない音楽を、
どんどん掘り下げる。
たくさんの人を感動させる音楽には、
どんなジャンルの音楽であれ、
さまざまな仕掛けがあります。
クリエイターたちは、
とことんこだわって、
そのひとつひとつを世の中に送り出しています。
ジャンルの卑賤は絶対にありません。
音楽のさまざまな可能性を模索することや、
自分自身の興味を広げていくことと同じくらい、
自分の「好き」を追いかけることの大切さを、
絶対に忘れないで欲しい。
人に言われるままに、
よく分からない歌をなんとなく歌う。
そんな、エセ○○歌手になることくらい、
かっこ悪いことはないんですよ。
プロも学んだ、一歩前に出るための歌のトレーニング方法を細かく、オタッキーにお届けしています。「バックナンバーまとめ読み」がお勧めです。ご登録はこちらから。
関連記事
-
「フィルター」をぶっ壊せ
ティーンエイジャーの頃、 とにかくテレビに出ている「タレント」や「アイドル」 そ …
-
大きな変化は一瞬で起こる
変化はいきなりやってくる。 長年人間をやってきた実感です。 毎日が …
-
上達するためのプロセス
高い声を出したい。 もっと正確にピッチやリズムを刻みたい。 速いフレーズを的確に …
-
「マスターベーション」とか言うな!
歌は音程のついたことば。 テクニックがどんなにすぐれていても、どんなに巧みな音楽 …
-
で?なにがやりたいわけ?
高校時代、多重録音というものへのあこがれが高じ、 ラジカセをふたつ向かい合わせに …
-
ゆっくりやってもできないことは、速くやったらなおさらできない。
「速くて難しい曲」、どうやって練習していますか? 学生などの練習で …
-
いい音の楽器と歌うから、いい声になる
子供の頃から生ピアノの音が大好きで、 ピアノ可物件にこだわって引っ越ししてきまし …
-
『やらなきゃいけないとわかっていても、 なかなか続けられないことを、続けるヒント』
「練習時間、なかなか取れないんですよね〜」 「こういうのって、どこで練習したらい …
-
条件が不利な人ほど、熱意がある
優秀なボイストレーナーのレッスンに通い、 思う存分自主練習を積み、めきめき上達す …
-
カバー曲の歌唱にオリジナリティをプラスする3つの方法
「オリジナリティ」と「クセ」は紙一重です。 「オリジナリティあふれ …
- PREV
- 自分にない価値観を学ぶのが学習ってもんだ
- NEXT
- 期待にこたえるだけじゃダメなんだ。