大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

キーは、歌えりゃいいってもんじゃないんですよ。

   

カバー曲を歌うとき、
無条件にオリジナルのキーで歌っている人は多いはず。

私自身、学生時代のヴォイストレーニングの先生に、
「無理なく歌えるなら、
オリジナルのキーで歌うのが一番」と教わりました。

だから、オリジナルどおりのキーで歌える人の評価があがったり、
歌えないことがコンプレックスになったり、するわけです。

「オリジナルのキーで歌うのが一番」と言われるのは、
そのキーで演奏することで、
ベストなサウンドになるようにアレンジされているから。

さらには、プレイヤーたちも
オリジナルキーで演奏されているものをカバーするわけですから、
元々のキーで演奏する方が、
ボイシング的にも自然な、いい音がするから。

それは、わかる。

「シャープ系のキーがフラット系になると、
なんかサウンドが暗くなるんだよね−」
という人たちもいます。

それも、わかる。

しかし、ここで、そもそも論をお伝えすると、

そもそも、オリジナルレコーディングは、
シンガーのキーにあわせてアレンジされているはず。

なんなら曲自体、
シンガーの声や音域にあうように、つくられている。

ロックなど、ギターリフからできている曲ならば、
シンガーが、そのリフに、
自分が気持ちいいと思うメロと歌詞とを、
テキトーに乗せている場合だってあります。

だからね。

オリジナルキーで歌えないのは、
実力が足りないからだ、とか、
練習不足だろう、的なことを言うのは、
本当にやめて欲しい。

よく、バンドのメンバーに、
「こんな曲もオリジナルの高さで歌えないなんて、
練習不足だ」と言われるという若者に出会いますが、

そんなことを言うなら、

「シンガーのキーにあわせて演奏できないキミたちこそ、
練習不足だ」と言ってあげたい。

いやいやいやいや。

音域を広げる努力をしなくていい、とは言っていません。
自分自身がもっと高い声、低い声で歌いたいなら、
ちゃんと努力をした方がいい。

どんな音域でも、
カッコよく、気持ちよく歌えるような、
不断の努力を否定するものでは、全くありません。

 

しかし、どんな楽器にも、
ベストな音が出る高さ、というのがあります。

単に「その音が出る」というのと、
「その音を出すと、いい音がする」というのとは、
全く違うことです。

私自身、男性ヴォーカルの曲でも、
基本、キーを選ばず歌うことができますが、
キーには、常にこだわりを持っていて、

その曲の肝になるフレーズを最高にカッコよく歌うためには、
どのキーがいいのか、
何度も試行錯誤して、時間をかけて決めます。

セッションやちょっとしたライブでは、
それほどキーにこだわらない場合も多々ありますが、

決め所、特に、レコーディングでは絶対に譲りません。

私がキーにこだわるがゆえに、
結局選曲から外された曲もありました。

気持ちよくないキーで歌うぐらいなら、
歌わない方がマシです。

プレイヤーのみなさんにも、
もうちょっとそういうデリケートさ、
理解していただけると幸いなんでございます。

明日朝10:00配信のメルマガでは、そんなキーにまつわる、もうちょっと突っ込んだお話を。
無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

新年第1弾は、専門分野中の専門分野、洋楽ROCKセミナー。

ロックなみなさんも、そうでもないみなさんも、お申込お待ちしています!

 - B面Blog, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 歌を極める

  関連記事

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …

ダメな時はダメ。それでいいのだ。

一昨日から、 書いても書いても仕上がらない記事がありまして。 どうやってもアップ …

「美しき手順」を持つものに、運命の女神は微笑むのだ。

「はじめて日本に行って、 お店でちょっとしたおみやげを買ったとき、 本当にびっく …

「声」はエネルギー。

キャリアの節目を迎え、 「急に、自分の声が気になるようになって」と、 レッスンや …

基本中の基本!「コーラス3原則」

コーラスということばに抱いている印象は、 その人の音楽経験によって違うでしょう。 …

「練習が嫌いなんじゃない。「練習をはじめること」が嫌いなんだ。

以前、プロで活躍していたという元スポーツ選手と話していて、 「今でも、毎朝、ジョ …

大切なのは声の「大きさ」や「高さ」ではなく、「音色」なんです。

東京アラートは出ていますが、 自粛解除になったということで、 すご〜〜く久々に、 …

ギターの「早弾き」 vs. ボーカルの「高い音」

ボイトレというと、高い音ばかり練習している人がいます。 実際に、スクールなどでも …

自分自身を幸せにすることなんて、 本当はめちゃくちゃシンプルなことなんだ。

ロンドンに長期滞在したい、という思いは、 もう何年も前からあります。 最低でも半 …

「おまえ、リズム悪いな」と言われたら、やるべき3つのこと。

「おまえ、リズム悪いな」 何気なく、 しかし、わりとよく言われるこのことば。 楽 …