“Discover Book Bar”にてお話させていただきました!
2019/08/15
『「自分」が伝わる声ヂカラ』をディスカヴァー21さんから出版させていただいたのが、2011年7月。
企画段階からのやり取り期間を含めると、
ディスカヴァーさんには丸3年お世話になっています。
ディスカヴァーさんは、私にとって、まずお洒落。そして遊び心を感じる出版社。
昨夜は、そんな素敵なディスカヴァーさんの主催する”Discover Book Bar”にて、
講演&miniレッスンをさせていただきました。
お客さん、来ていただけるのかなぁと、いつものように心配だったのですが、
おかげさまで超満員。
「Book Barはじまって以来のお客さんです」と言っていただき、
とても幸せでした。
(写真撮るのを忘れてしまいました・・・ブロガーとして、一生の不覚・・・)
お話したテーマは、「声ってなぁに?」。
そして「声ヂカラを目覚めさせる簡単なトレーニング」を
今回はギターを片手に(けして演奏したわけではないのですが)ご紹介しました。
私は終始、至って真面目なのですが、
なぜかいつものように会場は爆笑で包まれまして・・・
まぁ、人間は感情が動くほど、しっかり物事を記憶できるようにできていますし、
何しろ声はリラックスしたときの方がよく出ますから、
笑っていただけて何よりです。。。
(芸人じゃないけど・・・)
今年の私のテーマのひとつが講演会。
どんどん新しいチャレンジをして、ますますクオリティーを上げていくつもりです!!
機会があったら、是非聞きにいらしてくださいね。
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました〜〜!
次の講演会は7月13日山口県にてやらせていただきます。
今から、ワクワクしています。
詳細が出たら、またお知らせしますね!
写真は講演前の控え室にて・・・(嬉し恥ずかし自分撮り)
関連記事
-
-
何を切り取るか。どう切り取るか。
家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …
-
-
地球の裏側まで、掘って掘って掘りまくる。
「チャンスをつかむこと」や「物事が好転すること」をたとえて、 「扉が開く」と言う …
-
-
時間には密度があるんだ
今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …
-
-
うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。
かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …
-
-
飽きず、 腐らず、 あきらめず。
自らが選んだ道の上で、 人に選ばれ、 人に望まれ、 人に期待されること。 &nb …
-
-
一点突破
大変遅ればせながら、新年初回ブログです。 2019年も、『声出していこうっ!』を …
-
-
「打たれ強い人」になる唯一の方法
世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。 ガラスのハ …
-
-
「好き」をどこまでも追いかける。
「好き」という感情くらい強烈なエネルギーを持つものはありません。 どんなに疲れて …
-
-
仕事中毒=「超人病」が、カラダと心を破壊する
ワーカホリック。 日本語で言うと、仕事中毒。 常に仕事をしていないと、または、そ …
-
-
「あの頃は不便だったのよ」自慢
兄弟や友人に音楽通がいる人ならともかく、 昭和の時代に、 たったひとりで音楽を学 …
- PREV
- 声帯さまってすごいんです
- NEXT
- 「つもり」はあくまでも「つもり」